【マスターデュエル】ワイトデッキの回し方と対策

遊戯王マスターデュエルのワイトデッキをご紹介。ワイトデッキのレシピは勿論、評価や立ち回り、展開方法、対策も記載しています。
| 格安関連デッキ | ||
|---|---|---|
真竜 |
幻煌 |
天威 |
マリンセス |
カエル |
妖仙獣 |
メガリス |
ガスタ |
シャーク |
無敵コック |
ワイト |
列車 |
ワイトデッキの評価

| 評価 | ![]() |
|---|---|
| テーマ | ワイト |
| カテゴリー | ビートダウン |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
ワイトデッキは、墓地のワイトカードの数だけ攻撃力が上がるワイトキングを軸にしたビートダウンデッキです。アンデットのサポートカードも豊富にあるため、様々な構築を楽しめます。
ワイトのレシピ
生成必要CPとデッキカード枚数
| 必要CP | |||
|---|---|---|---|
| カード枚数 | |||
メインデッキの採用カード一覧
| デッキレシピ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - | - | |
| 汎用カードや手札誘発 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| エクストラデッキ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カード枚数
| カード | 枚数 |
|---|---|
| 【SR】ワイトキング | 3 |
| 【SR】ワイトベイキング | 3 |
| 【R】ワイトメア | 3 |
| 【R】ワイトプリンス | 3 |
| 【R】ワイトプリンセス | 3 |
| 【N】堕ち武者 | 3 |
| 【N】ワイト夫人 | 3 |
| 【N】ワイト | 3 |
| 【UR】おろかな埋葬 | 1 |
| 【UR】ワン・フォー・ワン | 1 |
| 【SR】金満で謙虚な壺 | 3 |
| 【R】生者の書-禁断の呪術- | 3 |
| 【R】ワンチャン!? | 3 |
| 自由枠 | 5 |
| EXデッキ | 枚数 |
| 【R】キキナガシ風鳥 | 2 |
| 【UR】リンクリボー | 1 |
| 【SR】リンク・スパイダー | 1 |
| 【SR】ヴァンパイア・サッカー | 1 |
| 【N】ペンテスタッグ | 1 |
| 自由枠 | 9 |
低コストを意識してレシピを作成
| 採用を見送った手札誘発カード | |
|---|---|
灰流うらら |
増殖するG |
無課金の方やサブデッキを意識し手札誘発などを採用しない、低コスト構築でレシピ作成をしています。元々ワイトデッキは、展開を重視した場合手札誘発を控えめにする構築があるため、手札誘発が無くても戦えます。
自由枠には好きなカードを採用
| 自由枠おすすめカード | |||
|---|---|---|---|
ライトニングストーム |
ハーピィの羽根帚 |
死者蘇生 |
異次元からの埋葬 |
メインデッキの自由枠には、手持ちのカードを入れましょう。相手の魔法・罠を一掃できるハーピィの羽箒や、除外したモンスターを墓地に送る異次元からの埋葬は、特におすすめなカードです。
EXデッキのほとんどは金満で謙虚な壺のために使う

| 金満で謙虚な壺 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | 通常魔法 |
| このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はカードの効果でドローできない。 ①:自分のEXデッキのカード3枚または6枚を裏側表示で除外して発動できる。除外した数だけ自分のデッキの上からカードをめくり、その中から1枚を選んで手札に加え、残りのカードを好きな順番でデッキの一番下に戻す。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは半分になる。 |
|||
エクストラデッキのほとんどは、金満で謙虚な壺の効果で使うので、最低限に使用するカード以外は好きなカードで構いません。レアリティは一切関係無いので15枚全て埋めましょう。
ワイトデッキの回し方
墓地にワイトを貯める
| 墓地にワイトを送るカード | |||
|---|---|---|---|
プリンス |
プリンセス |
ベイキング |
おろかな埋葬 |
ワイトデッキの初動は、墓地にワイトを貯める始動から始まります。ワイトキングの攻撃力増加効果や自己蘇生効果を使うためにも墓地に大量のワイトが必要なので、速やかに墓地を増やす必要があります。
攻撃力が跳ね上がったワイトキングで制圧

| ワイトキング | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | 効果モンスター |
| このカードの元々の攻撃力は、自分の墓地に存在する「ワイトキング」「ワイト」の数×1000ポイントの数値になる。このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地の「ワイトキング」または「ワイト」1体をゲームから除外する事で、このカードを特殊召喚する。 | |||
墓地にワイトを溜めたら、攻撃力が増大したワイトキングを召喚し、そのまま盤面を制圧します。簡単に5,000以上の攻撃力になるうえ、何回でも使える自己蘇生効果もあるワイトデッキのエースカードです。
守備モンスターはペンテスタッグで突破

| ペンテスタッグ | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | N | カード種 | リンク |
| 効果モンスター2体 ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、リンク状態の自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。 |
|||
相手が守備やモンスターはセットで凌いできた際はペンテスタッグを使い、守備貫通でワンキルを狙います。ペンテスタッグは、リンク先のモンスターに守備貫通効果を与えるため、ワイトキングを出す場所には注意しつつ展開をしましょう。
ワイトデッキの対策カード
墓地除外は極めて有効
| 効果的なカード | ||
|---|---|---|
マクロコスモス |
次元の裂け目 |
墓穴の指名者 |
ワイトは墓地へカードを送って効果を使うテーマなので、墓地そのものを除外するカードは極めて有効です。
墓地に送ったモンスター効果を無効化しつつ除外する墓穴の指名者も、非常に効果的なカードです。
破壊以外のモンスター除去を使用する
| 効果的なカード | ||
|---|---|---|
強制脱出装置 |
ディノミスクス |
底なし落とし穴 |
エースカードのワイトキングは、墓地からの蘇生効果を持っているため、破壊以外のモンスター除去が良く効きます。
除外やバウンスができるカードはもちろん、守備力は上がらないため、表示形式を変更するカードも有効です。
ワイトキングの効果を無効化する
| 効果的なカード | ||
|---|---|---|
スキルドレイン |
Eヴェーラー |
無限泡影 |
ワイトキングは、自身の効果で攻撃力を上げているため、効果無効系のカードを使えば、攻撃力0のモンスターにできます。
攻め手のほとんどをワイトキングに頼っている構成なので、一気に戦力を落とせます。
ワイトデッキおすすめ強化カード
アンデットワールドは妨害札としても効果的

| アンデットワールド | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | フィールド魔法 |
| ①:フィールドの表側表示モンスター及び墓地のモンスターは全てアンデット族になる ②:お互いはアンデット族モンスターしかアドバンス召喚できない |
|||
フィールド魔法のアンデットワールドは、展開カードとしてだけでなく、妨害カードとしても機能するカードです。全ての種族がアンデットになるため、種族テーマのデッキを大きく妨害できます。
豊富なアンデットサポートカードを採用
| アンデットサポートカード | ||
|---|---|---|
ユニゾンビ |
死霊王 ドーハスーラ |
馬頭鬼 |
強力なアンデットのサポートカードを採用するのもおすすめのデッキ強化方法です。あまり入れすぎるとワイトキングの攻撃力が低くなる場合があるので、デッキ内にあるワイトの枚数には常に注意しましょう。
ワイトデッキの効率的な作り方
深淵なる死者の世界パックを引く
ワイト以外のカードも欲しい方は深淵なる死者の世界パックでの収集がおすすめです。ワイトのカードだけでなく、アンデットサポートのカードもピックアップされているため、デッキ強化カードも一緒に集められます。
生成するのもおすすめ
メインで使用しているワイトカードはほぼR以下なため、CPを使って生成するのもおすすめです。使用しているURもほぼ汎用なため、サブデッキとしても有用です
関連記事
無課金おすすめ低コストデッキ
| 格安関連デッキ | ||
|---|---|---|
真竜 |
幻煌 |
天威 |
マリンセス |
カエル |
妖仙獣 |
メガリス |
ガスタ |
シャーク |
無敵コック |
ワイト |
列車 |
ランクマッチおすすめデッキ
環境外テーマデッキ
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
帝 |
時械神 |
エクゾディア |
ブラックマジシャン |
レッドアイズ |
ブルーアイズ |
ウィッチクラフト |
蟲惑魔 |
未界域 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト

遊戯王マスターデュエル攻略まとめ






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









