【マスターデュエル】列車デッキの回し方と対策

遊戯王マスターデュエルの列車デッキをご紹介。列車デッキのレシピは勿論、評価や立ち回り、展開方法、対策も記載しています。
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
十二鉄獣戦線 |
幻影騎士団 |
相剣 |
イグニスター |
ドライトロン |
シャドール |
電脳堺 |
壊獣カグヤ |
プランキッズ |
閃刀姫 |
エルドリッチ |
メイド |
列車デッキの評価

| 評価 | (ランク外) |
|---|---|
| テーマ | 列車 |
| カテゴリー | ビートダウン |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
地属性・機械族を軸に展開するテーマで、レベル10のエクシーズを駆使して戦うデッキです。機械族・地属性を軸にしているため相性の良いカードやテーマが豊富なのも魅力です。
列車のレシピ
生成必要CPとデッキカード枚数
| 必要CP | |||
|---|---|---|---|
| カード枚数 | |||
メインデッキの採用カード一覧
| デッキレシピ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - | - | - |
| 汎用カードや手札誘発 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
| エクストラデッキ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カード枚数
無限起動とのハイブリット型
列車と同じく、機械族・地属性を軸にしているテーマ「無限起動」とのハイブリット型を掲載しています。無限起動と合わせることで、転回操車や緊急ダイヤが無い場合でも安定して展開が行えます。
低コストを意識してレシピを作成
| 採用を見送った手札誘発カード | |
|---|---|
灰流うらら |
増殖するG |
無課金の方やサブデッキを意識し手札誘発などを採用しない、低コスト構築でレシピ作成をしています。元々列車デッキは、展開を重視した場合手札誘発を控えめにする構築があるため、手札誘発が無くても戦えます。
自由枠には好きなカードを採用
| 自由枠おすすめカード | |||
|---|---|---|---|
ライトニングストーム |
ハーピィの羽根帚 |
無限泡影 |
強制脱出装置 |
メインデッキの自由枠には、手持ちのカードを入れましょう。相手の魔法・罠を一掃できるハーピィの羽箒や、手札誘発の様にも使える無限泡影はおすすめのカードです。
列車デッキの回し方
転回操車が展開の要

| 転回操車 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | フィールド魔法 |
| このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:自分フィールドに機械族・地属性・レベル10モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。デッキから攻撃力1800以上の機械族・地属性・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターのレベルは10になる。この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける戦闘ダメージは0になる。②:自分の手札を1枚墓地へ送って発動できる。デッキから機械族・地属性・レベル10モンスター1体を手札に加える。 | |||
転回操車は、列車軸でも無限起動軸でも初動になるカードなので、初手にあれば最優先で発動させましょう。戦闘ダメージが0になる誓約がありますが、先行の展開やメインフェイズ2で発動させれば、ほぼノーリスクで使えます。
無限起動を使って盤面を構築
| 無限起動モンスター | ||
|---|---|---|
ハーヴェスター |
ブルータルドーザ |
ゴライアス |
リヴァーストーム |
コロッサルマウンテン |
アースシェイカー |
召喚権を使う場合は、無限起動を使い盤面を構築します。リンクモンスターの無限起動ゴライアスを経由しつつ展開を行えば、無限起動Xモンスターに破壊耐性を付与しつつ展開できます。
チャンスには列車軸の展開で一気に攻める
| 無限起動モンスター | ||
|---|---|---|
エクスプレス・ナイト |
デリックレーン |
バレット・ライナー |
グスタフマックス |
スペリオルドーラ |
ジャガーノートリーベ |
チャンス時には、列車軸を使った展開で、一気にライフや盤面を攻めましょう。グスタフマックスからのジャガーノートは、一気に8,000点のダメージを与えられるためチャンスがあればぜひ狙っていきたいコンボです。
列車デッキの対策カード
特殊召喚を妨害する
| 効果的なカード | |||
|---|---|---|---|
灰流うらら |
増殖するG |
ニビル |
虚無空間 |
列車デッキは、特殊召喚を多用して盤面を構築するデッキなので、特殊召喚を妨害するカードは良く効きます。
デッキから召喚する効果を持つカードが多いため、ほとんどの動きを灰流うららで妨害できます。
サーチ手段を封じる
| 効果的なカード | |
|---|---|
灰流うらら |
ドロール&ロックバード |
列車デッキは、サーチしつつ展開を行うテーマなので、サーチ手段を封じると同時に展開も妨害できます。
ドロール&ロックバードを使うと、自分も手札にカードを加える効果が使えないので注意しましょう。
場に出たモンスターを対処する
| 効果的なカード | ||
|---|---|---|
奈落の落とし穴 |
ディノミスクス |
強制脱出装置 |
列車と無限起動モンスターは場に機械族が居て効果を発揮するカードがほとんどなので、除去罠で頭数を減らすと行動を大きく妨害できます。
墓地効果や蘇生効果を持つモンスターが多いため、破壊ではなく除外やバウンスでの対処をおすすめします。
列車デッキおすすめ強化カード
リミッター解除

| リミッター解除 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | 速攻魔法 |
| ①:自分フィールドの全ての機械族モンスターの攻撃力は、ターン終了時まで倍になる。この効果が適用されているモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。 | |||
全ての機械族モンスターの攻撃力を倍にするリミッター解除は、軸となるカードが全て機械族の列車デッキと最高の相性を誇ります。破壊されるデメリットはありますが、使用ターンにはほぼ勝つカードなため、特に問題ありません。
マシンナーズ・カーネル

| マシンナーズ・カーネル | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | 効果モンスター |
| このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分・相手ターンに、自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。その機械族モンスターと、その攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊する。②:このカードが墓地に存在する状態で「マシンナーズ・カーネル」以外の自分フィールドの表側表示の機械族・地属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。 | |||
マシンナーズ・カーネルも、レベルも10なため列車軸のエクシーズが行えるうえ、蘇生効果も簡単に満たせる相性の良いカードです。相手ターンの妨害効果も、攻撃力が高めの列車デッキなら、極めて効果的に活用できます。
列車デッキの効率的な作り方
超弩級の機動力パックを引く

| キーカード |
|---|
列車デッキを効率的に作るためには、超弩級の機動力パックを引くのがおすすめです。超弩級の機動力パックでは、列車デッキを組む際に必要なURとSRがピックアップされています。
無限起動のパーツは作成するのもおすすめ

列車デッキ内の無限起動パーツは、全てSR以下なためCPを使って作成するのもおすすめです。エクストラデッキの無限起動パーツも安く組める点も魅力です。
関連記事
| 新規追加・強化テーマ | |||
|---|---|---|---|
エクソシスター |
代行者 |
デスピア |
HERO |
ランクマッチおすすめデッキ
環境外テーマデッキ
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
帝 |
時械神 |
エクゾディア |
ブラックマジシャン |
レッドアイズ |
ブルーアイズ |
ウィッチクラフト |
蟲惑魔 |
- |
無課金おすすめ低コストデッキ
| 格安関連デッキ | ||
|---|---|---|
真竜 |
幻煌 |
天威 |
マリンセス |
カエル |
妖仙獣 |
メガリス |
ガスタ |
シャーク |
無敵コック |
ワイト |
列車 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト

遊戯王マスターデュエル攻略まとめ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










