【マスターデュエル】シャドールデッキのレシピ|回し方と対策

遊戯王マスターデュエルのシャドールデッキをご紹介。シャドールデッキのレシピは勿論、評価や立ち回り、展開方法、対策も記載しています。
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
十二鉄獣戦線 |
幻影騎士団 |
相剣 |
イグニスター |
ドライトロン |
シャドール |
電脳堺 |
壊獣カグヤ |
プランキッズ |
閃刀姫 |
エルドリッチ |
メイド |
シャドールデッキの評価

| 評価 | ![]() |
|---|---|
| テーマ | シャドール |
| カテゴリー | コントロール |
| 使いやすさ | ★★☆☆☆ |
シャドールは、リバース効果を持ったシャドールと、融合体のエルシャドールから成るコントロールデッキです。リバース時の効果や墓地に送られた際に発動する効果で、アドバンテージを得て盤面を制圧しましょう。
シャドールデッキのレシピ
生成必要CPとデッキカード枚数
| 必要CP | |||
|---|---|---|---|
| カード枚数 | |||
メインデッキの採用カード一覧
| デッキレシピ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
| 汎用カードや手札誘発 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - | - | - | - |
| エクストラデッキ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カード枚数
| カード | 枚数 |
|---|---|
| 【UR】灰流うらら | 3 |
| 【UR】増殖するG | 3 |
| 【SR】PSYフレームギア・γ | 2 |
| 【SR】影霊の翼ウェンディ | 1 |
| 【SR】召喚師アレイスター | 3 |
| 【R】シャドール・ヘッジホッグ | 2 |
| 【R】シャドール・ドラゴン | 1 |
| 【R】影依の巫女エリアル | 1 |
| 【N】PSYフレーム・ドライバー | 1 |
| 【N】シャドール・リザード | 3 |
| 【N】シャドール・ビースト | 2 |
| 【UR】おろかな埋葬 | 1 |
| 【UR】テラ・フォーミング | 1 |
| 【UR】墓穴の指名者 | 2 |
| 【SR】影依融合 | 3 |
| 【SR】召喚魔術 | 2 |
| 【SR】金満で謙虚な壺 | 3 |
| 【R】暴走魔法陣 | 2 |
| 【UR】無限泡影 | 2 |
| 【SR】影依の偽典 | 1 |
| 【R】ドラグマ・パニッシュメント | 1 |
| EXデッキ | 枚数 |
| 【UR】捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
| 【UR】エルシャドール・ミドラーシュ | 2 |
| 【UR】エルシャドール・アプカローネ | 2 |
| 【UR】エルシャドール・ネフィリム | 2 |
| 【UR】旧神ヌトス | 1 |
| 【SR】聖魔の乙女アルテミス | 2 |
| 【SR】エルシャドール・エグリスタ | 1 |
| 【SR】召喚獣メルカバー | 2 |
| 【R】グラビティ・コントローラー | 1 |
| 【R】召喚獣アウゴエイデス | 1 |
シャドールデッキの回し方
立ち回りのポイント
融合魔法で素早く融合召喚

| 影依融合 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | 通常魔法 |
| このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:自分の手札・フィールドから、「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。EXデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。 |
|||
序盤から影依融合などの融合魔法を使用して、ミドラーシュやメルカバーの召喚を目指しましょう。手札が多い場合は、メルカバーを召喚して効果の無効化を狙い、相手の展開を封じたい場合はミドラーシュの召喚をおすすめします。
序盤はアレイスターからメルカバーを展開する

| 召喚師アレイスター | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | 効果モンスター |
| ①:このカードを手札から墓地へ送り、自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1,000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。 ②:このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。 |
|||
アレイスターは、効果で召喚魔術を手札に加えることができるため、序盤から確実に融合召喚を行えます。召喚後は、アルテミスのリンク素材に使用し、召喚魔術でアレイスターとアルテミスを素材にメルカバーの召喚まで繋げましょう。
召喚魔術でアレイスターを回収

| 召喚魔術 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | 通常魔法 |
| このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを手札から墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。「召喚獣」融合モンスターを融合召喚する場合、自分フィールド及び自分・相手の墓地のモンスターを除外して融合素材にする事もできる。 ②:このカードが墓地に存在する場合、除外されている自分の「召喚師アレイスター」1体を対象として発動できる。墓地のこのカードをデッキに戻し、対象のモンスターを手札に加える。 |
|||
召喚魔術を使用した後は、除外された召喚師アレイスターの回収を忘れずに行いましょう。回収することで、再び融合召喚を狙えるため、途切れることない融合召喚で盤面制圧が容易にできます。
墓地が増えたら影依の偽典を使用

| 影依の偽典 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | 永続罠 |
| このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分のフィールド・墓地から「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスターを1体EXデッキから融合召喚する。その後、この効果で特殊召喚したモンスターと同じ属性を持つ相手フィールドのモンスターを1体選んで墓地へ送る事ができる。この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない。 |
|||
墓地のシャドールモンスターが増えたら、影依の偽典を使用して、融合召喚+モンスター破壊を行いましょう。特に、エルシャドールアプカローネの効果無効化と相性が良く、闇属性モンスターであれば問答無用で破壊が可能です。
シャドールリザードで墓地を増やす

| シャドール・リザード | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | N | カード種 | 効果モンスター |
| このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 ①:このカードがリバースした場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 ②:このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「シャドール・リザード」以外の「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。 |
|||
シャドールリザードを起点に、墓地のカードを増やし、墓地行き効果の誘発を狙いましょう。また、リバース効果で相手モンスターの破壊を狙うのも強力なため、融合を狙えない時はリザードを召喚して様子見するのもおすすめです。
最後はエルシャドールネフィリムで倒す

| エルシャドール・ネフィリム | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | 融合モンスター |
| 「シャドール」モンスター+光属性モンスター このカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。 ①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。 ②:このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。そのモンスターを破壊する。 ③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。 |
|||
盤面を制圧し終えた中盤から終盤は、エルシャドールネフィリムを召喚して、相手のLPを削りましょう。あわせて、エルシャドールミドラーシュや召喚獣メルカバーを召喚していれば、相手の動きを完封して押し切ることが可能です。
シャドールデッキの対策
対策のポイント
マクロコスモスで墓地行きを阻止

| マクロコスモス | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | 永続罠 |
| ①:このカードの発動時の効果処理として、手札・デッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚できる。 ②:このカードが魔法&罠ゾーンにある限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。 |
|||
マクロコスモスのカード除外効果が発動すれば、シャドールの墓地送りで発動する効果を全て無効化できます。加えて、ネフィリムなどによる融合魔法の回収だけでなく、影依の偽典の効果も封じることが可能です。
モンスター効果を無効化

| 禁じられた一滴 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | 速攻魔法 |
| このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:自分の手札・フィールドから、このカード以外のカードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が半分になり、効果は無効化される。このカードの発動に対して、相手はこのカードを発動するために墓地へ送ったカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を発動できない。 |
|||
禁じられた一滴で、エルシャドール・ミドラーシュなどの効果を無効化するのがおすすめです。シャドールデッキは、融合モンスターの効果が強力なものが多いため、効果を無くすだけ有利に立ち回れます。
次元障壁で融合を封じる

| 次元障壁 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | 通常罠 |
| このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。 ●お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。 |
|||
シャドールデッキは、融合召喚を多用するため、次元障壁の効果で融合を封じるのがおすすめです。さらに、フィールド上の融合モンスターの効果も無効化できるため、盤面の除去も楽に行なえます。
シャドールデッキの効率的な作り方
呪縛の影糸パックを引く

シャドールデッキの構築には、シャドールのカードを効率よく集める必要があるので、シャドール関連カードが多く排出される、呪縛の影糸を出現させましょう。
出現方法は、2種類ありますがURでも複数枚数使うことがあるエルシャドール・ネフィリムやミドラーシュがおすすめです。ただ、URの作成コストを別のカードで使用したい場合は、SRで3枚入れたい影依召喚で出現させましょう。
| キーカード |
|---|
|
関連記事
| 新規追加・強化テーマ | |||
|---|---|---|---|
エクソシスター |
代行者 |
デスピア |
HERO |
ランクマッチおすすめデッキ
環境外テーマデッキ
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
帝 |
時械神 |
エクゾディア |
ブラックマジシャン |
レッドアイズ |
ブルーアイズ |
ウィッチクラフト |
蟲惑魔 |
- |
無課金おすすめ低コストデッキ
| 格安関連デッキ | ||
|---|---|---|
真竜 |
幻煌 |
天威 |
マリンセス |
カエル |
妖仙獣 |
メガリス |
ガスタ |
シャーク |
無敵コック |
ワイト |
列車 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト

遊戯王マスターデュエル攻略まとめ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン






