【マスターデュエル】デストロイフェニックスガイの入手方法と収録パック

遊戯王マスターデュエルのデストロイフェニックスガイをご紹介。攻撃力、種族、効果などの基本情報に加え、入手方法や相性の良いカード・デッキも記載しています。
| カード一覧 | ||
|---|---|---|
デストロイフェニックスガイの基本情報
| レア度 | UR |
|---|---|
| 制限 | 制限なし |
| 属性 | 闇属性 |
| 種族 | 戦士族 |
| 種類 | 融合モンスター |
| 星 | 8 |
| 攻撃力 | 2,500 |
| 守備力 | 2,100 |
| 効果 | レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスター このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分の墓地の「HERO」カードの数×200ダウンする。②:自分・相手ターンに発動できる。自分フィールドのカード1枚とフィールドのカード1枚を選んで破壊する。③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。次のターンのスタンバイフェイズに、自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
超強力なHERO融合モンスター
デストロイフェニックスガイは、フリーチェーンかつ対象を選ばない破壊効果に加え、自分も対象にできる蘇生効果を持つ極めて強力な融合モンスターです。
蘇生効果により、毎ターン相手の妨害を行いつつ再展開を行えるため対処が極めて難しく、1枚で多大なアドバンテージを稼げます。
OCGではあらゆるデッキに出張
極めて強力な効果に加え、ヴェルデ・アナコンダから簡単に召喚できる点から、OCGではありとあらゆるデッキに出張していた実績を持っています。
デッキに必要なスロットも少ないうえ、融合魔法のフュージョン・デスティニーを素引きした際にも強く、HEROとは無縁のデッキでも容易に構成さています。
極めて高い出張性能を誇る
必要なデッキスロットが少ない
| メインデッキ | ||
|---|---|---|
ダッシュガイ |
ディバインガイ |
F・デステニー |
| 1枚 | 1枚 | 2枚(準制限) |
| EXデッキ | ||
ヴェルテアナコンダ |
Dフェニックスガイ |
- |
| 1枚 | 1枚 | |
デストロイフェニックスガイは、メインデッキ4枚、EXデッキ2枚の少ないスロットさえあれば採用できるため数多くのデッキに出張できます。
少ない採用枚数で、強力な盤面を作れるため、メインデッキギミックを削ってまで採用されていた実績もあります。
効果モンスター2体から展開が可能

| 捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | リンク |
| 効果モンスター2体 このカード名の①②効果はそれぞれ1ターン1度しか使用できない ①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。 ②:2000LPを払い「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。 |
|||
EXデッキにて採用されている、ヴェルテ・アナコンダは、効果モンスター2体でリンク召喚が行えるため、簡単にデストロイフェニックスガイを展開できます。
メインの動きを通す前の誘発チェックにはもちろん、展開を行った後の追加展開としても活用できるため、極めて強固な盤面を形成できます。
融合素材の墓地効果も優秀
| カード | 墓地効果 |
|---|---|
ダッシュガイ |
ドローフェイズ時にモンスターをドローした場合に、自分フィールドに特殊召喚可能 |
ディバインガイ |
手札が0枚の場合、自分の墓地からこのカードと「D-HERO」モンスター1体を除外してデッキから2枚ドロー |
融合素材として活用されているダッシュガイとディバインガイには、墓地効果を有しており、素材として墓地に送ったあとでも有効活用できます。
特にディバインガイの2ドロー効果が強く、確実に他のD-HEROモンスターも墓地に送れているため、容易に効果を発動できます。
デストロイフェニックスガイの対策
墓地のデストロイフェニックスガイを除外する
| 効果的なカード | |
|---|---|
D.D.クロウ |
墓穴の指名者 |
デストロイフェニックスガイは、自身の効果で自己蘇生を行うカードなため、墓地に居る際に除外してしまえば、自己蘇生効果を防げます。
デストロイフェニックスガイの墓地蘇生効果はチェーンを組まない蘇生効果なため、墓地に行った際に即除外するのがおすすめです。
ヴェルデ・アナコンダの効果発動を防ぐ
| 効果的なカード | ||
|---|---|---|
灰流うらら |
Eヴェーラー |
無限泡影 |
デストロイフェニックスガイを召喚する際に使われるヴェルデ・アナコンダの効果を封じるのも有効な手です。
特に、先行でも使用できる無限泡影は、罠カードなため、墓穴の指名者の影響を受けずに発動できるため、安定した妨害が行なえます。
禁じられた一滴で対処

| 禁じられた一滴 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | 速攻魔法 |
| このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:自分の手札・フィールドから、このカード以外のカードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が半分になり、効果は無効化される。このカードの発動に対して、相手はこのカードを発動するために墓地へ送ったカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を発動できない。 |
|||
コストとして使用したカードを封じつつ、フィールドのモンスターを弱体化できる禁じられた一滴は、デストロイフェニックスガイに対抗できる数少ないカードです。
自壊効果で逃げられないように、必ずコストとしてモンスターカードを墓地に送って発動しましょう。
デストロイフェニックスガイの入手方法
リファインド・ブレードを引く

| 販売期間 | 20220/5/9(月)~7/11(金)13:59 |
|---|
デストロイフェニックスガイは、期間限定で販売しているセレクションパック「リファインド・ブレード」からの入手をおすすめします。
デストロイフェニックスガイ以外のカードも多くピックアップされていますが、レガシーパックを引いて入手するよりも遥かに現実的です。
生成もおすすめ

デストロイフェニックスガイは1枚所持していれば良いので、生成して入手するのもおすすめです。
汎用モンスターなため、1枚生成すれば様々なデッキで使える利点もあり、生成しても惜しくないカードです。
関連記事
カード一覧
| カード一覧 | ||
|---|---|---|
カテゴリー別一覧
| 種類別モンスター一覧 | |||
|---|---|---|---|
| 属性別モンスター一覧 | |||
| - | |||
| レベル(星)別モンスター一覧 | |||
| - | - | - | |
| 種類別魔法一覧 | |||
| - | - | ||
| 種類別罠一覧 | |||
| - | |||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト

遊戯王マスターデュエル攻略まとめ






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









