【マスターデュエル】絶対なる帝王の報酬と攻略

絶対なる帝王

遊戯王マスターデュエルの絶対なる帝王の攻略とクリア報酬を記載。ソロモードの進め方や攻略のコツ、勝てないときの対処法も紹介しています。

関連記事
ソロモードの進め方とメリット アクセサリー一覧

絶対なる帝王の解放条件

絶対なる帝王

解放条件 チュートリアルクリア
報酬

ソロモード「絶対なる帝王」は、チュートリアルクリア後から解放されます。ジェムや各種カードに加えてストラクチャーデッキ「帝王の出現」も入手できるので、ソロモードで帝王デッキの基礎を学びながらプレイしましょう。

絶対なる帝王の報酬

絶対なる帝王の報酬

ステージ 条件・報酬
①Scenario
②Practice
  • 【条件】帝王デッキを使用してクリア

  • 【報酬】オーブ(地)オーブ(地)×150
③Duel
  • 【条件】レンタル/マイデッキでクリア

  • 【報酬】オーブ(闇)オーブ(闇)×150:レンタル
  •     闇帝ディルグ闇帝ディルグ×3:マイデッキ
④Lock
  • 【条件】オーブ(闇)オーブ(闇)×200で解放

  • 【報酬】なし
⑤Duel
  • 【条件】レンタル/マイデッキでクリア

  • 【報酬】オーブ(闇)オーブ(闇)×250:レンタル
  •     レガシーパックチケットレガシーパックチケット×2:マイデッキ
⑥Duel
  • 【条件】レンタル/マイデッキでクリア

  • 【報酬】冥帝エレボス冥帝エレボス×1:レンタル
  •     ジェムジェム×200:マイデッキ
⑦Goal

勝てない場合はどうする?

アドバンス召喚のコストを死守する

帝デッキは、アドバンス召喚をしながら相手の盤面を制圧するデッキなので、召喚コストとなるモンスターは必ず死守しましょう。場にモンスターがいないと帝モンスターを召喚できないため、デッキパワーが大幅に下がります。

帝デッキレシピ|回し方と対策はこちら

アドバンス召喚とは?

  • ・アドバンス召喚は、自分フィールドのモンスターをリリースすることで、レベル5以上のモンスターを通常召喚できる召喚方法です。召喚したいモンスターのレベルによって、必要なモンスター数が変わります。

相手の盤面に合わせて適切な帝を召喚

帝モンスター 効果
剛地帝グランマーグ剛地帝グランマーグ 【効果】
・フィールド上のセットカードを2枚破壊
・地属性モンスターをリリースして召喚するとデッキからカードを1枚ドロー
【召喚タイミング】
・伏せてある魔法/罠や裏側守備カードが多い時
凍氷帝メビウス凍氷帝メビウス 【効果】
・召喚成功時に場の魔法/罠カードを3枚破壊
・水属性モンスターをリリースして召喚すると選択されたカードを発動できない
【召喚タイミング】
・魔法や罠が多い時
爆炎帝テスタロス 爆炎帝テスタロス  【効果】
・相手の手札を1枚捨てる。
・モンスターカードを捨てると、捨てるモンスターレベル×200のダメージを与える
・火属性モンスターをリリースして召喚すると1,000ダメージを与える
【召喚タイミング】
・相手にとどめを刺したい時、攻めたい時
烈風帝ライザー烈風帝ライザー 【効果】
・フィールドカード1枚と相手か自分の墓地のカード1枚をデッキに戻す
・風属性モンスターをリリースして召喚するとフィールドカード1枚を持ち主の手札に戻す
【召喚タイミング】
・相手の墓地で発動する厄介なカードを戻したい時、自分のカードを再利用したい時
雷帝ザボルグ雷帝ザボルグ 【効果】
・フィールドのモンスターを1体破壊
・破壊したモンスターが光属性の場合、EXゾーンのカードを破壊
・火属性モンスターをリリースして召喚すると墓地へ送る相手のカードを選択可能
【召喚タイミング】
・相手のカードを破壊したい時、相手の切り札(EXのカード)を出せれる前に破壊したい時
怨邪帝ガイウス怨邪帝ガイウス 【効果】
・フィールドのカードを1枚破壊
・相手に1,000ダメージを与える
・除外したカードが闇属性のモンスターだった場合、同名カードを全て除外
・闇属性モンスターをリリースして召喚すると対象を2枚にできる
【召喚タイミング】
・相手の嫌なカードを除外したい時、ダメージを与えたい時
天帝アイテール天帝アイテール 【効果】
・手札/デッキから帝王カードを2種類墓地へ送り、モンスターを1体特殊召喚
・特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに手札に戻る
・手札にこのカードがあると相手メインフェイズに、墓地から帝王カード1枚除外して、アドバンス召喚できる
【召喚タイミング】
・攻撃したい特、墓地で効果がある魔法罠と使いたい時、リリースを用意できる時
冥帝エレボス冥帝エレボス 【効果】
・手札/デッキから帝王カードを2種類墓地へ送り、相手の手札/フィールド/墓地のカードを1枚デッキに戻す
・このカードが墓地にいると1ターンに1度、手札から帝王カードを捨ててモンスターを1枚手札に加える
【召喚タイミング】
・攻撃したい特、墓地で効果がある魔法罠と使いたい時、リリースを用意できる時

帝デッキレシピ|回し方と対策はこちら

初手が悪ければサレンダーも視野

ソロモードは、リタイア時のペナルティはありません。初手の手札が悪い時は、サレンダー(降参)してやり直すことも視野に入れましょう。

遊戯王マスターデュエル遊戯王マスターデュエル攻略トップへ

©2023 Konami Digital Entertainment All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト

遊戯王マスターデュエルの注目記事

データ連携のやり方
データ連携のやり方
希望の魔術師の入手方法と収録パック
希望の魔術師の入手方法と収録パック
ステルス・クラーゲン・エフィラの入手方法と収録パック
ステルス・クラーゲン・エフィラの入手方法と収録パック
バーンカードの紹介と対策
バーンカードの紹介と対策
青眼の混沌龍の入手方法と収録パック
青眼の混沌龍の入手方法と収録パック
マシンナーズ・ルインフォースの入手方法と収録パック
マシンナーズ・ルインフォースの入手方法と収録パック
リザレクション・ブレスの入手方法と収録パック
リザレクション・ブレスの入手方法と収録パック
データ連携のやり方
データ連携のやり方
希望の魔術師の入手方法と収録パック
希望の魔術師の入手方法と収録パック
ステルス・クラーゲン・エフィラの入手方法と収録パック
ステルス・クラーゲン・エフィラの入手方法と収録パック
バーンカードの紹介と対策
バーンカードの紹介と対策
青眼の混沌龍の入手方法と収録パック
青眼の混沌龍の入手方法と収録パック
マシンナーズ・ルインフォースの入手方法と収録パック
マシンナーズ・ルインフォースの入手方法と収録パック
リザレクション・ブレスの入手方法と収録パック
リザレクション・ブレスの入手方法と収録パック
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー