【マスターデュエル】ドラグニティデッキの回し方と対策|NRデッキ

遊戯王マスターデュエルのドラグニティデッキをご紹介。ドラグニティデッキのレシピは勿論、評価や立ち回り、展開方法、対策も記載しています。NR限定(R以下)デッキを調べる参考にしてください。
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
NRデッキ |
NR汎用カード |
バジェ入りデッキ |
NRフェスティバル |
最新情報まとめ |
NRルームマッチスレ |
ドラグニティデッキの評価

| 評価 | NR限定構築 |
|---|---|
| テーマ | ドラグニティ |
| カテゴリー | ビートダウン |
| 使いやすさ | ★★☆☆☆ |
ドラグニティは、シンクロモンスターを軸としたビートダウンデッキです。ドラグニティカードで高速展開からシンクロ召喚しながら戦う、テクニカルなビートダウンデッキです。
ドラグニティのレシピ
生成必要CPとデッキカード枚数
| 必要CP | |||
|---|---|---|---|
| カード枚数 | |||
メインデッキの採用カード一覧
| デッキレシピ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - | - | - | - | - |
| 汎用カードや手札誘発 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
| エクストラデッキ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カード枚数
ドラグニティデッキの回し方
ドラグニティカードの効果で大量展開

ドラグニティデッキは、ドラグニティモンスターの効果を使って盤面を広げ、シンクロ召喚に繋げるのが理想です。ドラグニティファランクスを装備カードにして特殊召喚する動きが理想の初動です。
ドラグニティカード一覧
| カード | 名前・効果 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ドラグニティモンスターでシンクロ召喚する

フィールドにドラグニティモンスターが揃ってきたらシンクロモンスターを展開していきましょう。序盤と中盤は星6~8のシンクロモンスターで立ち回り、フィニッシュは星10のトライデントドラギオンがおすすめです。
ドラグニティモンスターカード一覧
| カード | 名前・効果 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
罠カードを使いながら持久戦をする
| ドラグニティ融合モンスター | |||
|---|---|---|---|
激流葬 |
崩界の守護竜 |
ディノミスクス |
オレノイデス |
ドラグニティファランクスを毎ターン起動して戦うのが理想なので、持久戦ができるバージェスト罠カードは非常に優秀です。崩界の守護竜と激流葬で盤面を破壊しながら立ち回りましょう。
ドラグニティデッキの対策カード
墓地除外は極めて効果的
| 効果的なカード | ||
|---|---|---|
次元の裂け目 |
奈落の落とし穴 |
ディノミスクス |
墓地からドラグニティカードを装備する効果が強力なので、除外効果が有効です。強力なシンクロモンスターに奈落の落とし穴や、ディノミスクスを合わせるのも有効です。
場に出たモンスターの効果を使わせない
| 効果的なカード | ||
|---|---|---|
禁じられた聖杯 |
デモンズチェーン |
迷い風 |
ドラグニティデッキは、モンスター効果で展開を行うため、モンスターの効果を封じるカードを使えば、大きく妨害できます。
EXデッキからの特殊召喚を多用するため、相手がEXデッキから特殊召喚をすると再利用できる迷い風は、特に効果的です。
NRフェスティバルの詳細

NRフェスは3月23日から開催(現在は開催終了)
| 開催期間 | 3月23日(水)16時30分~4月4日(月)9時59分 |
|---|---|
| 報酬の受け取り期間 | 4月4日(月)10時00分~4月6日(水)23時59分 |
3月23日(水)より、マスターデュエルゲーム内イベント「NRレアリティフェスティバル」が開催しました。期間中は、メイン・エクストラ含めてNとRレアリティのみが使用できる独自のリミットレギュレーションが配備されます。
専用のレギュレーションが発表
UR・SRの全カードが禁止
NRフェスティバルでは、URとSRのカードがすべて禁止です。ランクマッチの環境とは全く違う戦いができるため、今のレギュレーションに飽きた方には特におすすめのイベントです。
NRで強力なテーマにも規制
NRフェスティバルでは、NR構築で強いデッキに対して予め規制が入っています。デッキが組めなくなるほどの規制は入っていませんが、主要カードが制限や準制限に設定され動きにくくなっています。
デュエル終了時にはメダルが配布
| メダルの入手条件 | ||
|---|---|---|
| 勝利 | 敗北 | 引き分け |
デュエル終了時にはメダルが配布され、メダル獲得数に応じた報酬がその場で獲得できます。今回のイベントではレンタルとマイデッキでもらえるメダルの数に変化がないため、ゲームを始めたばかりの人でも参加できます。
降参(サレンダー)ではメダルは貰えない
試合中に降参(サレンダー)を選ぶと、メダルは獲得できません。相手の展開によっては返せない盤面になりがちですが、降参せずに見届けましょう。
関連記事
NRフェス関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
最新情報まとめ |
NRフェスティバル |
NRデッキ |
NRルームマッチスレ |
NR汎用カード |
- |
NRフェスおすすめデッキ
| NRデッキ | ||
|---|---|---|
メイドバジェ |
ガジェット |
ゴキブリ |
妖仙獣 |
シャーク |
メタルフォーゼ |
暗黒界未界域 |
インフェルノイド |
罠モンスター |
鉄獣メルフィー |
TG |
月光 |
トマハン |
ドラグニティ |
HERO |
ユベル |
オッドアイズ |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト

遊戯王マスターデュエル攻略まとめ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









