【さんすま】乱戦降臨クエストの攻略のコツと概要

乱戦降臨クエストの攻略のコツと概要

さんすま(三国大戦スマッシュ)の乱戦降臨クエストの攻略のコツと概要についてご紹介。乱戦クエストの詳細仕様や攻略のコツ、一部計略/策略/スキルなど処理の変化する行動について解説しています。

関連記事
対戦のコツ 降臨攻略一覧
序盤の進め方 最強ランキング

乱戦降臨クエストの概要

敵武将が動く特殊な降臨

乱戦降臨とは、敵が動く特殊な降臨クエストです。乱戦クエストの敵は、計略や連計、乱舞を放つため、普通の降臨以上に敵の動きに警戒が必要です。

対戦と酷似した仕様

乱戦降臨では、対戦モードと同様の仕様でステージが進行します。そのため、対戦における心構えが、そのまま当てはまる場合も多いです。

対戦に勝つためのコツと報酬はこちら

乱戦降臨クエストを攻略するコツ

計略を止める

乱戦降臨はひっぱり攻撃が命中すると、対戦同様に計略の発動が止まります。計略が溜まっている敵の行動ターンは、充分に注意して立ち回りましょう。

また、味方武将の計略を発動する際にも注意が必要です。行動できる敵が近い場合、発動しない選択肢も有効です。

乱舞で行動ターンを飛ばす

乱戦降臨では、敵の行動ターンを乱舞でスキップできます。攻撃力が高く設定されている敵の行動ターンでは、迷わず乱舞を使用しましょう。

敵にも乱舞ゲージがあるため、乱舞が拮抗したり乱舞によってこちらの行動や計略をスキップされます。敵の乱舞発動タイミングには注意しましょう。

強敵から倒す

乱戦降臨では、強敵を優先して処理する立ち回りが有効です。毎ターン定められた順番で行動を行うため、弱い敵を敢えて倒さないことで、強敵の行動機会を減らせます。

処理が変わる行動一覧

行動 効果
遅延系の計略
【計略】
衝突した敵の計略ターンを増加させる
落雷床
【策略】
敵・味方の移動が止まった後に発動する
貫通弾ストップ
【スキル】
移動中は効果を発揮しない
瓢箪兵長
【敵スキル】
移動中は誘導弾を吸収しない

乱戦降臨では、一部の行動における処理が変わります。特に味方の遅延系計略が計略ターンの遅延で、敵の行動ターンの遅延ではない点に注意しましょう。

遅延系の計略を持つ武将一覧はこちら

さんすまさんすま攻略トップへ

©2023 Ateam Entertainment Inc. All rights reserved.
[提供]2023 Ateam Entertainment Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶三国大戦スマッシュ公式サイト

さんすまの注目記事

最強キャラ(武将)ランキング
最強キャラ(武将)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ワダツミ【海原の神】の最新評価
ワダツミ【海原の神】の最新評価
どのガチャを引くべきか|英雄祭がおすすめ
どのガチャを引くべきか|英雄祭がおすすめ
天津甕星【星彩の飛沫】の最新評価
天津甕星【星彩の飛沫】の最新評価
曹操【人傑の王】の最新評価
曹操【人傑の王】の最新評価
直江兼続【揺るがぬ志】の最新評価
直江兼続【揺るがぬ志】の最新評価
最強キャラ(武将)ランキング
最強キャラ(武将)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ワダツミ【海原の神】の最新評価
ワダツミ【海原の神】の最新評価
どのガチャを引くべきか|英雄祭がおすすめ
どのガチャを引くべきか|英雄祭がおすすめ
天津甕星【星彩の飛沫】の最新評価
天津甕星【星彩の飛沫】の最新評価
曹操【人傑の王】の最新評価
曹操【人傑の王】の最新評価
直江兼続【揺るがぬ志】の最新評価
直江兼続【揺るがぬ志】の最新評価
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
アルテマロゴさんすま攻略班
君主ランク 600
武勲ランク 35(★4/黄巾ミッション埋め中)
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー