【メタファー】ルイの攻略と弱点・勝てない時の対処法

魔王ルイ・カラドリウス

メタファーリファンタジオのルイ(ラスボス)の攻略情報をご紹介。ルイの弱点や耐性、行動パターンを掲載しているので、魔王ルイ・カラドリウスが強すぎて勝てない時の参考にしてください。

関連記事
ボス一覧 最強おすすめアーキタイプ
ストーリー攻略チャート 10月の攻略チャート

ルイ(ラスボス)の基本情報

ルイ 推奨レベルと特徴
ルイ(第一形態)の弱点耐性と出現場所▼第1形態
  • 【推奨レベル】80

  • ・毎ターン4回行動で全体攻撃を複数使う
  • ・HP半分以下で毎ターンデバフ解除
ルイ(第ニ形態)の弱点耐性と出現場所▼第2形態
  • 【推奨レベル】82

  • ・人形をくわえてる面を優先的に攻撃
  • ・怒面を最初に倒し喜面を最後に倒す
ルイ(第三形態)▼第3形態
  • 【推奨レベル】85

  • ・中ボスを倒した分だけ弱体化
  • ・不安と放心の状態異常を付与してくる

全部で3形態に変化

全部で3形態に変化

ルイ(ラスボス)は、全部で3形態に変化します。第1形態戦後に、アカデメイアでメニュー画面を開けるため、セーブや装備品を整えてから第2形態に挑戦できます。

ルイ(ラスボス)は弱点と耐性がない

ルイ(ラスボス)は弱点と耐性がない

ルイ(ラスボス)は、弱点と耐性がありません。属性にこだわる必要がないため、アタッカーは育成しているアーキタイプを選んで問題ありません。

最強おすすめアーキタイプはこちら

ラストダンジョンで中ボスを先に倒す

エリア1 エリア1拡大する
エリア2 エリア2拡大する

ルイ(ラスボス)に挑戦する前に、ラストダンジョン「恐王星」で中ボスを倒しましょう。中ボスを倒すと、ルイ(第3形態)が弱体化するだけではなく、宝箱から即戦力の武器も入手できるため、先に中ボスを倒すのがおすすめです。

最強武器の入手方法と一覧はこちら

ルイ(第1形態)攻略と勝てない時のコツ

攻略のポイント

  • ・全体回復魔法を習得しておく
  • ・パーティ全員のHPを常に半分以上維持する
  • ・ジンテーゼで特大以上ダメージを与える
  • ・バフ・デバフを活用する

全体回復魔法を習得しておく

全体回復魔法を習得しておく

おすすめ回復 習得アーキ スキル詳細
豊穣神召喚 ロイヤルサマナー
  • 味方全体のHPを全回復
  • 復戦闘不能をHP全快で回復
メディカル  メサイア
  • 味方全体のHP大回復
メディカ プリースト
  • 味方全体のHP中回復

ルイ(第1形態)戦では、全体回復魔法を習得しておきましょう。ルイ(第1形態)は、全体攻撃の「刺突する四翼」や「圧砕する八翼」などで毎ターン攻撃してくるため、毎ターン、メディカルなどの全体回復行動が必須行動になります。

回復スキル一覧はこちら

全体回復アイテムも活用する

全体回復アイテムも活用する

おすすめ全体回復 アイテム効果
神酒露 味方全体のHPを全回復する
大精霊の粉 味方全体のHPを300回復する
精霊の粉 味方全体のHPを200回復する

全体回復する際は、全体回復アイテムも活用しましょう。全体攻撃で毎ターンHPを半分以上削られ、回復1キャラだけだと回復が追い付かない可能性があるため、誰でも回復できるよう全体回復アイテムがあると生存率が向上します。

回復アイテム一覧はこちら

パーティ全員のHPを常に半分以上維持する

パーティ全員のHPを常に半分以上維持する

ルイ(第1形態)戦では、パーティ全員のHPを常に半分以上維持しましょう。ルイ(第1形態)は、毎ターン4回行動で全体攻撃を複数使い、HPを最大回復していても半分以上削られるため、回復を厳かにすると一気に劣勢状態に陥ります。

ジンテーゼで特大以上ダメージを与える

ジンテーゼで特大以上ダメージを与える

ロイヤルソード
  • 習得アーキタイププリンス

  • ・敵1体に万能属性の物理攻撃で超特大ダメージ
  • ・ニンゲン系に対してはダメージUP

ルイ(第1形態)戦では、ジンテーゼで特大以上ダメージを与えましょう。ルイ(第1形態)はHPが多いほか、弱点属性がなく有効なダメージを与えられないため、強スキルを使えるジンテーゼだと、特大以上の有効なダメージを与えられます。

また、ジンテーゼは、主人公の「プリンス」で使える「ロイヤルソード」がおすすめです。ロイヤルソードは、物理攻撃の超特大ダメージを与えるため、効率的にルイ(第1形態)のHPを削れます。

あわせて読みたい

主人公に合理家の手引書を装備させる

主人公に合理家の手引書を装備させる

プリンスでジンテーゼを使う際は、主人公にジンテーゼのプレス消費を軽減する「合理家の手引書」を装備させましょう。合理家の手引書を装備すると、ジンテーゼのプレス消費が1個になるため、効率的にロイヤルソードを使えます。

バフ・デバフを活用する

バフ・デバフを活用する

ルイ(第1形態)戦では、バフ・デバフを活用しましょう。味方1体の攻撃・防御力が2段階上がる「ビタルジャ」や敵1体の攻撃・防御力が2段階下がる「ビダルダ」などのバフ・デバフを活用すると、生存率が向上し戦いやすくなります。

▼おすすめバフ・デバフスキル(タップで開閉)
スキル 習得アーキ スキル詳細
ビタルジャ マジックシーカー
マジックシーカー
  • ・攻撃・防御力が2段階↑
  • ・対象:味方1体
  • ・効果:3ターン
ビダルダ トリックスター
トリックスター
  • ・攻撃・防御力が2段階↓
  • ・対象:味方1体
  • ・効果:3ターン
覇気の陣 コマンダー
コマンダー 


ウォーロード
ウォーロード
  • ・攻撃力2段階↑
  • ・対象:味方全員
  • ・効果:3ターン
  • ・全員が前列に移動
庇護の陣 ジェネラル
ジェネラル


ウォーロード
ウォーロード

  • ・防御力2段階↑
  • ・対象:味方全員
  • ・効果:3ターン
  • ・全員が後列に移動

ルイのHPが半分以下になるとデバフ解除を行う

ルイのHPが半分以下になるとデバフ解除を行う

ルイ(第1形態)は、HPが半分以下になると「デクンダ」で毎ターンデバフ解除を行ってきます。毎ターンデバフ解除を行いますが、味方のバフを解除するスキルは使わないため、デバフ役のキャラは攻撃力バフやHP回復に徹しましょう。

ルイ(第2形態)攻略と勝てない時のコツ

攻略のポイント

  • ・生贄の人形をくわえてる面を優先的に攻撃する
  • ・怒面を最初に倒し喜面を最後に倒す
  • ・味方の弱体化解除と敵の強化解除スキルが必須
  • ・単体攻撃のスキルでダメージを与える
  • ・ジンテーゼで特大以上ダメージを与える

生贄の人形をくわえてる面を優先的に攻撃する

人形をくわえてる面を優先的に攻撃する

ルイ(第2形態)戦では、生贄の人形をくわえてる面を優先的に攻撃しましょう。人形を破壊できないと次ターンに吸収され、面に応じて全体回復や全体攻撃を使ってくるため、戦闘が長引かないよう最優先で人形を破壊する必要があります。

また、人形は一定数のダメージを与えないと破壊できません。低威力のスキルだと破壊できずにプレス(行動数)を無駄にしてしまうので、ジンテーゼで特大以上ダメージを出して確実に人形を破壊しましょう。

怒面を最初に倒し喜面を最後に倒す

怒面を最初に倒し喜面を最後に倒す

ルイ(第2形態)戦では、怒面(中央の面)を最初に倒し喜面(右の面)を最後に倒しましょう。怒面は物理・魔法どちらの攻撃もダメージが通りやすく、喜面は魔法ダメージが通りにくいため、どちらの攻撃も有効な怒面から倒すのが良いです。

味方の弱体化解除と敵の強化解除スキルが必須

味方の弱体化解除と敵の強化解除スキルが必須

デカジャ
  • 習得アーキタイプフェイカー

  • ・敵全体の強化効果を打ち消す
デクンダ
  • 習得アーキタイプヒーラー

  • ・味方全体の弱体化効果を打ち消す

ルイ(第2形態)戦は、味方の弱体化解除と敵の強化解除スキルが必須です。ルイ(第2形態)は、自身を強化する「ヒートライザ」と敵を弱体化する「ランダマイザ」を使ってくるため、両方を打ち消すデカジャとデクンダが必須になります。

また、ヒートライザの強化対象は、本来任意の味方1体ですが、ルイのヒートライザは、「笑面・怒面・喜面」すべてに適用されます。笑面・怒面・喜面が強化されるため、ルイのヒートライザ対策の重要度は高いです。

▼ヒートライザとランダマイザの効果(タップで開閉)
  • スキル 習得アーキ スキル詳細
    ヒート
    ライザ
    • ・攻撃・防御力、命中・回避率が1段階↑
    • ・対象:味方1体
    • ・効果:3ターン
    ランダ
    マイザ
    • ・攻撃・防御力、命中・回避率が1段階↓
    • ・対象:敵1体
    • ・効果:3ターン

単体攻撃のスキルでダメージを与える

単体攻撃のスキルでダメージを与える

ルイ(第2形態)戦では、単体攻撃のスキルでダメージを与えましょう。ルイ第2形態となる「笑面・怒面・喜面」は3体となり、全体攻撃によるミスの確率が上がり、プレスを2個消費してしまう恐れがあるので、単体攻撃がおすすめです。

ジンテーゼで特大以上ダメージを与える

ジンテーゼで特大以上ダメージを与える

ロイヤルソード
  • 習得アーキタイププリンス

  • ・敵1体に万能属性の物理攻撃で超特大ダメージ
  • ・ニンゲン系に対してはダメージUP

ルイ(第2形態)戦でも、ジンテーゼの特大以上ダメージが有効です。ルイ第2形態は、「笑面・怒面・喜面」の3体に戦闘対象が増えるほか、3体すべて体力が多く戦闘が長引くため、ジンテーゼのダメージソースが重要になります。

また、ジンテーゼは、主人公の「プリンス」で使える「ロイヤルソード」がおすすめです。ロイヤルソードは、物理攻撃の超特大ダメージを与えるため、効率的にルイ(第2形態)のHPを削れます。

あわせて読みたい

ルイ(第3形態)攻略と勝てない時のコツ

攻略のポイント

  • ・中ボスを倒した分だけ弱体化
  • ・不安と放心の状態異常を付与してくる
  • ・第2形態同様にバフデバフの解除スキルが必須

中ボスを倒した分だけ弱体化

中ボスを倒した分だけ弱体化

ルイ(第3形態)は、ラストダンジョン「恐王星」で中ボスを倒した分だけ弱体化します。中ボスを全て倒すと、ルイ(第3形態)のプレスアイコンが5個に減り、一部の高火力のスキルを封じられるため、被ダメージを大幅に減らせます。

不安と放心の状態異常を付与してくる

不安

状態異常 効果
不安
  • ・スキルの制御ができない
  • ・攻撃を受けても敵の行動回数が減らない
放心
  • ・命中率が低下
  • ※外すとプレスアイコンが追加で減少

ルイ(第3形態)は、スキルでも不安と放心の状態異常を付与してきます。特に、不安は発生確率を大幅に高めてくるため、スキルや装備で対策をしましょう。

▼状態異常回復スキル(タップで開閉)
  • 状態異常回復スキル 習得アーキタイプと効果
    パトラ ヒーラー ヒーラー

    味方1体の状態異常を治癒する
    ペンパトラ メサイア メサイア

    味方全体の状態異常を治癒する
    夜光蝶召喚 サマナー サマナー

    味方1体の状態異常を治療して3ターンの間、戦闘中行動順になる度にHPが10%回復する効果を与える

ルイ(ラスボス)の行動パターン

第1形態

行動 詳細
一掃する四翼  全体攻撃 /斬斬 

敵全体に斬属性のダメージ
刺突する四翼  全体攻撃 /突

敵全体に突属性のダメージ
圧砕する八翼  全体攻撃 /壊壊 

敵全体に壊属性のダメージ
メギドラオン  全体攻撃 /万能万能

敵全体に万能属性の特大ダメージ(魔法)
ボアットナ  単体攻撃 /炎

敵1体に炎属性の大ダメージ(魔法)
ブリザトン  単体攻撃 /氷氷 

敵1体に氷属性の大ダメージ(魔法)
カンデオン  単体攻撃 /雷

敵1体に雷属性の大ダメージ(魔法)
サイクロン  単体攻撃 /風風 

敵1体に風属性の大ダメージ(魔法)
ハマダイン  単体攻撃 /光

敵1体に光属性の大ダメージ(魔法)
ムドダイン  単体攻撃 /闇闇 

敵1体に闇属性の大ダメージ(魔法)
デクンダ  バフ関連 

味方全体の弱体化効果を打ち消す
ディアマハン  回復関連 

HPを回復

第2形態

行動 詳細
新世界の贄
※最終プレス固定
いずれかの面が生贄の人形をくわえる
※面に応じて全体回復や全体攻撃を行う
ニディアの贄
※笑面の人形吸収
 バフ関連 

ステータスダウンの効果を全て解除
ルサントの贄
※笑面の人形吸収
 バフ関連 

全体にヒートライザ
ユージフの贄
※笑面の人形吸収
 バフ関連 

全体にランダマイザ
パリパスの贄
※怒面の人形吸収
 全体攻撃 /突

敵全体に突属性のダメージ
クレマールの贄
※怒面の人形吸収
 全体攻撃 /壊壊 

敵全体に壊属性のダメージ
イシュキアの贄
※怒面の人形吸収
 単体攻撃 /斬斬 

敵1体に斬属性のダメージ
ローグの贄
※喜面の人形吸収
 全体攻撃 /光

敵全体に光属性のダメージ
ムツタリの贄
※喜面の人形吸収
 全体攻撃 /闇闇 

 敵全体に闇属性のダメージ
破壊王の一閃  全体攻撃 /斬斬 

敵全体に斬属性のダメージ
ガボアット  全体攻撃 /炎

敵全体に炎属性のダメージ(魔法)
ガブリザドン  全体攻撃 /氷氷 

敵全体に氷属性のダメージ(魔法)
ガカンデオン  全体攻撃 /雷

敵全体に雷属性のダメージ(魔法)
ガサイクロン  全体攻撃 /風風 

敵全体に風属性のダメージ(魔法)
グレート・リセット  全体攻撃 /万能万能

敵全体に万能属性のダメージ(魔法)
※前のターンに溢れ出る恐怖で予告
集中撃ち  単体攻撃 /突

敵1体に突属性のダメージ+一定確率で防御力が低下
叩きつけ  単体攻撃 /壊壊 

敵1体に壊属性の中ダメージ(物理)
ハマダイン  単体攻撃 /光

敵1体に光属性の大ダメージ(魔法)
ムドダイン  単体攻撃 /闇闇 

敵1体に闇属性の大ダメージ(魔法)
ヒートライザ  バフ関連 

3ターンの間、攻撃・防御力、命中・回避率が上昇する
ランダマイザ  バフ関連 

3ターンの間、敵1体の攻撃・防御力、命中・回避率が低下する
デカジャ  バフ関連 

敵全体の強化効果を打ち消す
デクンダ  バフ関連 

味方全体の弱体化効果を打ち消す
淘汰される世界  妨害関連  

不安の発生確率が極限まで高まる

第3形態

行動 詳細
破滅王の一閃  全体攻撃 /斬斬 

敵全体に斬属性のダメージ
五月雨撃ち  全体攻撃 /突

敵全体に突属性の小ダメージ(物理)
真紅の炎華  全体攻撃 /炎

敵全体に炎属性の大ダメージ(魔法)
翠緑の大渦  全体攻撃 /風風 

敵全体に敵の耐性を無視した風属性の特大ダメージ(魔法)
汚れ無き威光  全体攻撃 /光

敵全体に光属性の大ダメージ(魔法)
冥界樹  全体攻撃 /闇闇 

敵全体に闇属性のダメージ
グレート・リセット  全体攻撃 /万能万能

敵全体に万能属性のダメージ(魔法)
※前のターンに溢れ出る恐怖で予告
神鳴の牙  全体攻撃  

敵全体にダメージ
死門の流水  全体攻撃 

敵全体にダメージ
ブテラの砂嵐  全体攻撃 

敵全体にダメージ
集中撃ち  単体攻撃 /突

敵1体に突属性のダメージ+一定確率で防御力が低下
叩きつけ  単体攻撃 /壊壊 

敵1体に壊属性の中ダメージ(物理)
通常攻撃  単体攻撃 /万能万能

敵1体に万能属性のダメージ
排除される種族  単体攻撃 

敵1体を即死させる(不発する場合もあり)
マルゴの誘い手  単体攻撃 

敵1体にダメージ+一定確率で不安状態にする
ゴルレオの羽ばたき  単体攻撃 

敵1体にダメージ
ランダマイザ  バフ関連 

3ターンの間、敵1体の攻撃・防御力、命中・回避率が低下する
ヒートライザ  バフ関連 

3ターンの間、攻撃・防御力、命中・回避率が上昇する
デカジャ  バフ関連 

敵全体の強化効果を打ち消す
デクンダ  バフ関連 

味方全体の弱体化効果を打ち消す
ジャルゾーの凝視  妨害関連  

敵1体を一定確率で放心状態にする
淘汰される世界  妨害関連  

不安の発生確率が 極限まで高まる
ハイ・プレッシャー  妨害関連  

敵のプレスアイコンが4つ→1つに減少

ルイ(ラスボス)の攻略おすすめパーティ

キャラとアーキタイプの組み合わせ
主人公主人公

プリンス
ストロールストロール

ロイヤルファイター
ヒュルケンベルグヒュルケン

パラディン 
ユーファユーファ

ロイヤルサマナー
編成理由と立ち回り
・プリンスの「ロイヤルソード」主軸で戦う
・耐久力が高いストロール・ヒュルケンベルグ採用で生存率向上
・攻撃役兼回復役でロイヤルサマナーが優秀

主人公のプリンスを軸とした編成です。主人公のジンテーゼ「ロイヤルソード」で主にダメージを与える編成で、耐久力が高いストロール・ヒュルケンベルグで全体回復アイテムや攻撃力バフの支援でバランス良く戦えます。

また、ユーファのロイヤルサマナーは、攻撃兼回復役で活躍可能です。余裕があるときは、敵1体に闇属性の超特大ダメージを与える「不死王召喚」、回復するときは、味方全体回復+戦闘不能回復の「豊穣神召喚」で臨機応変に戦えます。

最強パーティ編成はこちら

関連記事

TOPに戻る

画像ボス一覧 賞金首の報酬賞金首の報酬一覧

ボス個別記事

ホモゴルレオホモゴルレオ 兵士長クリンゲルの攻略と弱点耐性クリンゲル ホモフルキロの攻略ホモフルキロ ドラゴンドラゴン
死人グライアスグライアス グプタロスグプタロス ルイ軍・魔道隊長魔道隊長 ゾルバゾルバ
ホモ・アヴァデスアヴァデス 大砂蟲ホモ・ブテラホモブテラ ハイザメの分身の見分け方ハイザメ オルガスオルガス
ルイ戦 記事アイコンルイ(9月) ルイ攻略アイコンラスボス 全ての人の魂を喰らう者魂を喰らう者 -

おすすめ記事

攻略おすすめ
画像100%クリア 画像取り返し 序盤序盤攻略 主人公主人公
ステ振りの優先度ステ振り MPの回復方法MP回復 難易度難易度 評価評判レビュー評価
アーキタイプ・フォロワー
最強最強アーキタイプ 最上位アーキタイプアーキタイプ フォロワー一覧フォロワー 選択肢選択肢
ダンジョン・依頼・ボス攻略
ダンジョンダンジョン クエスト依頼 画像ボス 賞金首の報酬賞金首
稼ぎ方・育成
レベル上げレベル上げ アーキタイプレベル上げAレベル上げ 王の資質の上げ方王の資質 MAGの集め方MAG集め

メタファー:リファンタジオメタファー:リファンタジオ攻略トップへ

©ATLUS. ⒸSEGA. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メタファー:リファンタジオ公式サイト

メタファー:リファンタジオの注目記事

おすすめパーティと最強編成
おすすめパーティと最強編成
おすすめアーキタイプと最強|序盤から終盤までを解説
おすすめアーキタイプと最強|序盤から終盤までを解説
取り返しの付かない要素
取り返しの付かない要素
ボス一覧
ボス一覧
全ての人の魂を喰らう者の攻略と解放条件・報酬|隠しボス・裏ボス
全ての人の魂を喰らう者の攻略と解放条件・報酬|隠しボス・裏ボス
最強武器の入手方法と一覧
最強武器の入手方法と一覧
王の資質の上げ方とメリット
王の資質の上げ方とメリット
王の資質の上げ方とメリット
王の資質の上げ方とメリット
選択肢のおすすめと支援者一覧
選択肢のおすすめと支援者一覧
バードンの選択肢と加入条件
バードンの選択肢と加入条件
全ての人の魂を喰らう者の攻略と解放条件・報酬|隠しボス・裏ボス
全ての人の魂を喰らう者の攻略と解放条件・報酬|隠しボス・裏ボス
ハイザメの選択肢とおすすめアーキタイプ
ハイザメの選択肢とおすすめアーキタイプ
マリアの選択肢と加入条件
マリアの選択肢と加入条件
おすすめパーティと最強編成
おすすめパーティと最強編成
もっと見る

【PR】話題の無料ゲームランキング

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者
【迷宮サバイバルファンタジー!】

蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

ビビッドアーミービビッドアーミー
【そんな装備で大丈夫?】

一番良いので戦場へ!美少女を連れて歴史に名を刻め。本格派の戦略シミュレーションゲーム!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー