【メタファー】難易度による違いと変更方法

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャート
- ・100%クリアチャート|全要素コンプリート
- ・支援者一覧とランク上げ選択肢まとめ
- ・最強武器の入手方法
- アーキタイプ関連のおすすめ記事
- ・アーキタイプ一覧と解放条件
- ・最強アーキタイプ / 最強パーティ編成
- ・最上位アーキタイプの解放条件一覧
- 目指せコミュMAX!支援者ランクおすすめ記事
- ・支援者一覧とおすすめ選択肢
- ・キャラ一覧
- ・遺物の場所と入手方法|ニューラスランク上げ
メタファーリファンタジオの難易度による違いと変更方法を紹介。キングオブキングスの解放条件、難易度を下げるメリット、経験値や獲得MAG、お金の違い、攻略おすすめ難易度なども記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 取り返しの付かない要素 | 序盤の効率的な進め方 | 
| バトルシステム解説 | クリア後の解放要素 | 
難易度による違い
| 難易度 | 与ダメ | 被ダメ | 経験値 | A経験 | お金 | MAG | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ストーリー | 2倍 | 半分 | 3倍 | 3倍 | 同じ | 3倍 | 
| ビギナー | 1.5倍 | 半分 | 同じ | 1.25倍 | 同じ | 1.5倍 | 
| ノーマル | - | - | - | - | - | - | 
| ハード | 0.6倍 | 1.5倍 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 
| キング | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 
※ノーマルの数値を基準とした時の倍率
- 被ダメージと与ダメージが変化
- 獲得できるお金や経験値が変化
- 一番簡単な難易度なら全滅してもその場で復活可能
- HARDから敵の行動回数が増加
- 最高難易度と一番簡単は後から変更不可
難易度で被ダメージと与ダメージが変化

| 難易度 | 与ダメ | 被ダメ | 
|---|---|---|
| ストーリー | 2倍 | 半分 | 
| ビギナー | 1.5倍 | 半分 | 
| ノーマル | - | - | 
| ハード | 0.6倍 | 1.5倍 | 
| キング | 調査中 | 調査中 | 
選択した難易度によって、与えるダメージと受けるダメージが変化します。難易度が高くなるにつれ、与えるダメージは減り受けるダメージは増えるので、純粋に戦闘の難易度が高くなります。
難易度で獲得できるお金や経験値が変化
| 難易度 | 経験値 | A経験 | お金 | MAG | 
|---|---|---|---|---|
| ストーリー | 3倍 | 3倍 | 同じ | 3倍 | 
| ビギナー | 同じ | 1.25倍 | 同じ | 1.5倍 | 
| ノーマル | - | - | - | - | 
| ハード | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 
| キング | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 
難易度を変えると、バトル時の経験値や獲得MAGの量も変化します。ビギナーでは、難易度ノーマルよりも1.5倍のMAGと1.25倍のアーキタイプの経験値を獲得できるのでアーキタイプ育成時だけ難易度を下げるのも手です。
- あわせて読みたい
難易度で全滅時のデメリットが変化

| 一番簡単 | 全滅してもその場でパーティ復活 | 
|---|---|
| その他 | 直前のセーブポイントまで戻る | 
最低難易度の「FOCUS ON THE STORY」では、全滅しても特定のポイントまで戻されずその場で即座に復活できます。減らした敵のHPはそのままなので、最低難易度ではどんなにこちらのレベルが低くてもゾンビアタックで勝てます。
HARDから敵の行動回数が増加

難易度HARDでは、敵の行動回数を示すプレスアイコンがノーマル以下に比べて1つ増えます。敵に弱点を突かれるとノーマル以下に比べて2回多く行動される危険性もあるため、弱点を受けない立ち回りが重要です。
最高難易度と一番簡単は後から変更不可
| 難易度 | 名称 | 変更 | 
|---|---|---|
| 簡単 | 
 | ✖ | 
| ↑ | 
 | ○ | 
| │ | 
 | ○ | 
| ↓ | 
 | ○ | 
| 難しい | 
 | ✖ | 
難易度の中でも、クリア後に解放される「KING OF KINGS」と最も簡単な「FOCUS ON THE STORY」は後から変更ができません。途中で難易度を変えたくなる可能性がある時はビギナーからハードで遊ぶのがおすすめです。
難易度の変更方法
| 難易度の変更方法 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  メニューを開き1番下の「SYSTEM」を選択 | ||||||||
| 2 |  CONFIGを開き「ゲームシステム設定」を選択 | ||||||||
| 3 |  「難易度変更」から変更したい難易度を選択 | ||||||||
難易度は、コンフィグ→ゲームシステム設定で好きなタイミングに変更できます。ただし、バトル中には変更ができないため、難易度を変更したい場合はバトル発生前に行いましょう。
一度最低難易度にすると変更できなくなる

一度最低難易度の「FOCUS ON THE STORY」にすると、それ以降難易度変更ができなくなります。強力なボス戦でのみ難易度をFOCUS ON THE STORYにする、というような使い方はできないので気をつけましょう。
2周目開始時に難易度変更可能
| 引き継ぐ | 
 | 
|---|---|
| 引き継がない | 
 | 
難易度は、ストーリーをクリアして2周目開始時に変更できます。KING OF KINGSに挑戦するのはもちろん、1周目はFOCUS ON THE STORYにしていた人も他の難易度でプレイ可能です。
最高難易度はクリア後に解放

最高難易度の「KING OF KINGS」は、クリア後に解放されます。2周目から遊べる非常に難しいモードで、一度選択すると後から難易度を下げることはできないので、腕に自信があれば挑戦しましょう。
おすすめ難易度設定
ノーマルでのプレイがおすすめ

戦闘やストーリーをバランス良く遊びたい場合は、ノーマルがおすすめです。メタファーは敵の弱点を突いたり、防御アクションなどを活用して戦略的に戦闘を進められるゲームなので、基本は補正の入らないノーマルでプレイしましょう。
RPGが不慣れな方はビギナーがおすすめ

RPGが不慣れな方はビギナーでのプレイがおすすめです。難易度をビギナーにするとお金や経験値がノーマルよりも多く獲得できるので、バトルなどが苦手な場合でも十分に物語を楽しめます。
関連記事
最初にチェック!
| 攻略おすすめ | |||
|---|---|---|---|
|  100%クリア |  取り返し |  序盤攻略 |  主人公 | 
|  ステ振り |  MP回復 |  難易度 |  評価 | 
| アーキタイプ・フォロワー | |||
|  最強アーキタイプ |  アーキタイプ |  フォロワー |  選択肢 | 
| ダンジョン・依頼・ボス攻略 | |||
|  ダンジョン |  依頼 |  ボス |  賞金首 | 
| 稼ぎ方・育成 | |||
|  レベル上げ |  Aレベル上げ |  王の資質 |  MAG集め | 
おすすめ記事
|  黄金蟲の場所と使い道 |  アーキタイプのレベル上げ | 
|  料理の作り方とレシピ入手方法 |  エルメンタの倒し方 | 
|  祝福の水の入手方法 |  戦闘システム・戦い方 | 
|  難易度の変更方法 |  DLC特典の受け取り方 | 
|  メタスコアと評価評判 | - | 
王の資質の上げ方
|  勇気 |  見識 |  包容力 |  説得力 |  想像力 | 
お役立ち記事
プレイ前に読みたい
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メタファー:リファンタジオ公式サイト

 メタファー:リファンタジオ攻略wiki
メタファー:リファンタジオ攻略wiki
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
 ガリカ
ガリカ  ストロール
ストロール ヒュルケンベルグ
ヒュルケンベルグ  マリア
マリア ベルギッタ
ベルギッタ  キャゼリナ
キャゼリナ ハイザメ
ハイザメ  ニューラス
ニューラス アロンゾ
アロンゾ  バードン
バードン モア
モア  ジュナ
ジュナ ユーファ
ユーファ  バジリオ
バジリオ シーカー
シーカー  マジックシーカー
マジックシーカー ソウルハッカー
ソウルハッカー  ファイター
ファイター ソードマスター
ソードマスター  サムライ
サムライ マジシャン
マジシャン  ウィザード
ウィザード ウォーロック
ウォーロック  エレメンタルマスター
エレメンタルマスター ナイト
ナイト  マジックナイト
マジックナイト パラディン
パラディン  ダークナイト
ダークナイト モンク
モンク  カンフーマスター
カンフーマスター ケンセイ
ケンセイ  ヒーラー
ヒーラー プリースト
プリースト  メサイア
メサイア シーフ
シーフ  アサシン
アサシン ニンジャ
ニンジャ  ガンナー
ガンナー スナイパー
スナイパー  ドラグナー
ドラグナー コマンダー
コマンダー  ジェネラル
ジェネラル ウォーロード
ウォーロード  ディーラー
ディーラー タイクーン
タイクーン  フェイカー
フェイカー トリックスター
トリックスター  マスクドダンサー
マスクドダンサー ペルソナマスター
ペルソナマスター  サマナー
サマナー デビルサマナー
デビルサマナー  ベルセルク
ベルセルク デストロイヤー
デストロイヤー  プリンス
プリンス ロイヤルファイター
ロイヤルファイター  ロイヤルナイト
ロイヤルナイト ロイヤルシーフ
ロイヤルシーフ  ロイヤルマスクドダンサー
ロイヤルマスクドダンサー ロイヤルサマナー
ロイヤルサマナー  ロイヤルベルセルク
ロイヤルベルセルク 斬
斬  突
突 壊
壊  炎
炎 氷
氷  雷
雷 風
風  光
光 闇
闇  万能
万能 回復
回復  パッシブ
パッシブ 支援
支援  状態異常
状態異常 主人公
主人公  グライアス
グライアス ルイ
ルイ  フォーデン
フォーデン 片手剣
片手剣  大剣
大剣 杖
杖  槍
槍 拳
拳  メイス
メイス 刀
刀  弓矢
弓矢 軍配
軍配  算盤
算盤 ダガー
ダガー  扇
扇 錫杖
錫杖  斧
斧 頭
頭  体
体 手
手  足
足 回復
回復  MP回復
MP回復 戦闘用
戦闘用  素材
素材 料理
料理  ステータス
ステータス 換金
換金  情報
情報 貴重品
貴重品  その他
その他




 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












