【メタファー】クリアンテ城の攻略のコツと宝箱の場所

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャート
- ・100%クリアチャート|全要素コンプリート
- ・支援者一覧とランク上げ選択肢まとめ
- ・最強武器の入手方法
- アーキタイプ関連のおすすめ記事
- ・アーキタイプ一覧と解放条件
- ・最強アーキタイプ / 最強パーティ編成
- ・最上位アーキタイプの解放条件一覧
- 目指せコミュMAX!支援者ランクおすすめ記事
- ・支援者一覧とおすすめ選択肢
- ・キャラ一覧
- ・遺物の場所と入手方法|ニューラスランク上げ
メタファーリファンタジオのクリアンテ城の攻略のコツと宝箱の場所をマップ付きで解説。ボスのキメンザやホモ・ジャルゾーの攻略や解放条件についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | サブクエスト一覧 |
| レベル上げの効率的なやり方 | 最強おすすめアーキタイプ |
クリアンテ城の解放条件

| 解放条件 | 特になし ※真・誘拐犯捕獲作戦で攻略必須 |
|---|---|
| 解放日 | |
| 期限 | なし |
クリアンテ城は7月5日以降に解放されます。ストーリーが真・誘拐犯捕獲作戦に到達すると行けるダンジョンです。道が長いので、道中はMPが温存しやすいアーキタイプで攻略しましょう。
クリアンテ城の攻略のコツ
攻略のポイント
- ・MPを温存しながら進み1日で終わらす
- ・攻撃属性をばらけさせる
- ・先制を取られないようにする
- ・道中の???は見つかったら逃げる
- ・古びた貯水槽でMP回復が可能
MPを温存しながら進んで1日で終わらす
クリアンテ城は、MPを温存しながら進んで1日で終わらせましょう。クリアンテ城はHP消費で攻撃できるモンクや、お金で攻撃できるディーラーがおすすめです。特にディーラーは15までランクを上げるとモアのランクが上がります。
また、クリアンテ城攻略前後の自由時間は、ランク上げイベントや賞金首、サブクエストに時間を使いたいため、クリアンテ城はなるべく1回の出撃で攻略するようにしましょう。
攻撃属性をばらけさせる
| おすすめ編成 | |||
|---|---|---|---|
主人公 |
ストロール |
ヒュルケンベルグ |
ハイザメ |
マジシャン |
ヒーラー |
ディーラー |
ガンナー |
クリアンテ城は、道中様々な耐性を持つ敵が出現するため、攻撃属性がばらけるようにアーキタイプを組みましょう。ディーラーであれば全ての敵に攻撃ができるため、ランク上げも兼ねて安定してダメージを与えられます。
また、炎・氷・雷のどれかが通るパターンも多いため、マジシャンも編成しておくと道中楽です。しかし、MPの消費は激しくなるため、主人公がマジシャンを担当して道中MPを回復できるようにするのをおすすめします。
先制を取られないようにする

道中の敵には先制を取られないように、敵の動きをよく確認しましょう。特に、水から突然出現するカプザードや攻撃の出が早いホモ・フィオスは、先制を取られやすく、先制を取られるとHPとMP共に大きく消費してしまいます。
また、先制を取られると回避命中を下げられたり上げられてしまう場合が多く、数ターンは攻撃が当たりにくいため、防御かヒーラーのスキルで弱体状態を解除してから攻撃を展開しましょう。
道中で???に見つかったら逃げる

| 討伐報酬 | ・550EXP ・343A-EXP ・750MAG ・1,500MONEY ・体力の香×1 |
|---|
道中で???に見つかってしまったら逃げましょう。???は体力極めて高く、仮に倒しても体力の香が1個貰える程度で、倒す手間を考えると割に合いません。
どうしても戦いたい場合、凝視の状態異常を無力化できるように、毎ターンナイトで騎士の名乗りをさせるか、ヒーラーのパトラで状態異常を治せるようにしておくと立ち回りやすいです。
古びた貯水槽でMP回復が可能

古びた貯水槽では、紅蓮のホモ・テンタがたくさん出現するため、ファストでMP回復できます。経験値やお金もある程度貰えるため、時間に余裕があるなら古びた貯水槽を出入りしてファストでMP回復とレベル上げを行うのをおすすめします。
クリアンテ城の宝箱の場所とマップ
朽ちた水路
| ① | 魔道注射×1 |
|---|---|
| ② | 模宝イミテック(討伐後、大泥棒の煙管) |
古びた水路
| ① | 物壊の槌×1 |
|---|---|
| ② | 模宝イミテック(討伐後、癒しの祈剣) |
| ③ | ご破産の札×1 |
古びた貯水槽
| ① | 神速の服×1 |
|---|---|
| ② | 模宝イミテック(討伐後、獣退治のクレイモア) |
罪人牢獄
| ① | 闇の魔道器×1 |
|---|---|
| ② | 火伏の硝子細工×1 |
| ③ | 催眠刀・狂四郎×1 |
地下隠し通路
| ① | 仙酒露×1 |
|---|
クリアンテ城のボス攻略
| 目次:タップで飛びます | |
|---|---|
▼キメンザ |
▼ホモ・ジャルゾー |
キメンザの攻略

| 斬 | 突 | 壊 | 火 | 風 | 氷 | 雷 | 光 | 闇 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 耐 | 弱 | - | 無 | - | - |
攻略のポイント
- ・ストロールの牢を最後に開ける
- ・先制攻撃を仕掛ける
ストロールの牢を最後に開ける

キメンザは、ストロールの牢を開けると戦うことになる中ボス的存在です。ハイザメ→ヒュルケンベルグ→ストロールの順に牢を解放すると戦闘が楽なので、ストロールの牢は最後に開けましょう。
先制攻撃を仕掛ける

キメンザは、ストロールの牢解放後、他の雑魚同様、先制攻撃を仕掛けられます。4~5回ほど攻撃を当てれば先制攻撃になるため、先制攻撃を狙いましょう。先制攻撃に成功すれば体力を800程度削れるため、耐性にさえ気をつければ気絶中に倒せます。
ホモ・ジャルゾーの攻略

ホモ・ジャルゾー
| 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 | 風 | 光 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - | - | - | - |
ホモ・ジャルゾー・右目
| 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 | 風 | 光 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 耐性 | 弱点 | - | - | - | - | - | - |
ホモ・ジャルゾー・左目
| 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 | 風 | 光 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 耐性 | 弱点 | - | - | - | - | - | - |
攻略のポイント
- ・ナイトで毎ターン騎士の名乗りを行う
- ・ガンナーをメインアタッカーにする
- ・力を溜めた後は強攻撃
- ・目が出てきたら部位の破壊(突弱点)
ナイトで毎ターン騎士の名乗りを行う

ホモ・ジャルゾー戦は、ナイトで毎ターン騎士の名乗りを行いましょう。ホモ・ジャルゾーは高頻度で凝視を行い放心状態を付与してくるため、ナイトで凝視とついでに攻撃を引き寄せていれば他3名が安全に動きやすいです。
また、放心状態になってもナイトの騎士の名乗りはミスしないため、放心状態は放置で問題ありません。
ガンナーをメインアタッカーにする
| おすすめ編成 | |||
|---|---|---|---|
主人公 |
ストロール |
ヒュルケンベルグ |
ハイザメ |
ディーラー |
ヒーラー |
ナイト |
ガンナー |
ホモ・ジャルゾー戦は、ガンナーをメインアタッカーにするのをおすすめします。ホモ・ジャルゾーは弱点がないですが、ガンナーのジンテーゼで斬・突・打限定で弱点付与ができる他、途中出てくる目に弱点を突けるため安定してダメージを与えられるためです。
力を溜めてきた後は防御でやりすごす

ホモ・ジャルゾーは、力をためた後は、防御でやり過ごしましょう。次ターン、全体攻撃に加え連続で単体攻撃、凝視を行うため、後衛にした上で防御を行うのが最も被害を抑えられます。
ただし、ナイトは体力が300程度あれば、全ての攻撃を引き受けても耐えきれるため、防御ではなく騎士の名乗りを継続させて問題ありません。
目が出てきたら目を破壊して部位破壊

ホモ・ジャルゾーの体力を一定削ると、目が出現するため、目がでてきたら目の部位破壊を行いましょう。目は突属性が弱点であるため、ガンナーのポイズンショット、ジンテーゼで大きく削れます。
右目と左目を破壊すれば、攻撃性能も落ちるため、後は本体の残った体力を削れば真・誘拐犯捕獲作戦の攻略が完了です。
クリアンテ城に出現する敵
| 敵 | LV | 弱点 | 耐性 (無/反含む) |
|---|---|---|---|
| カプザード | 23 | 雷闇 | 炎氷 |
| 獄番犬ディアブンド | 20 | 炎氷 | - |
| ホモ・フィオス | 22 | 炎 | 氷雷風光闇 |
| ノクプル | 15 | 風 | - |
| 紅のエルメンタ | 22 | 氷 | 炎 |
| 模宝イミテック | 28 | 光 | 闇 |
| ??? | 30 | - | - |
| 紅蓮のホモ・テンタ | 21 | 突氷 | 壊炎雷 |
| 軍狼ウルハス | 15 | 炎氷 | - |
| ホモ・カスコ | 26 | 壊雷 | 斬突 |
| ジェラテノス | 04 | 炎氷雷 | 斬突壊 |
| 巨大ジェラテノス | 20 | 炎雷 | 斬突壊 |
| キメンザ | 28 | 風 | 炎雷 |
| ホモ・ジャルゾー | 30 | - | - |
| ホモ・ジャルゾー右目 | 30 | 突 | 斬 |
| ホモ・ジャルゾー左目 | 30 | 突 | 斬 |
関連記事
ストーリーダンジョン(攻略必須)
| 北部国境砦 | |
| 廃鉱山 | |
レガリス大聖堂 |
|
大砂蟲の巣 |
|
依頼ダンジョン(任意)
ベレーガ回廊 |
|
打ち捨てられた墓 |
|
人喰い洞窟 |
|
小鬼の巣窟 |
|
|
|
嘆きの墓 |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メタファー:リファンタジオ公式サイト

メタファー:リファンタジオ攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











