【メタファー】嘆きの墓の攻略のコツと宝箱の場所

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャート
- ・100%クリアチャート|全要素コンプリート
- ・支援者一覧とランク上げ選択肢まとめ
- ・最強武器の入手方法
- アーキタイプ関連のおすすめ記事
- ・アーキタイプ一覧と解放条件
- ・最強アーキタイプ / 最強パーティ編成
- ・最上位アーキタイプの解放条件一覧
- 目指せコミュMAX!支援者ランクおすすめ記事
- ・支援者一覧とおすすめ選択肢
- ・キャラ一覧
- ・遺物の場所と入手方法|ニューラスランク上げ
メタファーリファンタジオの嘆きの墓の攻略のコツと宝箱の場所をマップ付きで解説。ボス「ファトリッチ」の攻略や解放条件についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | サブクエスト一覧 |
| 7月の攻略チャート | 最強おすすめアーキタイプ |
嘆きの墓の解放条件
「盃に取り憑く嘆きの亡霊」受注で解放
| 解放条件 | 賞金首クエスト「盃に取り憑く嘆きの亡霊」受注 (7月24日~) |
|---|---|
| 期限 | なし |
嘆きの墓は、賞金首クエスト「盃に取り憑く嘆きの亡霊」を受注することで解放できます。
出発前に他の依頼を解放して日数消費を減らす
| 同時消化できる クエスト |
|
|---|
嘆きの墓は、他の依頼の目的地へと繋がっているため、拠点のブライハーヴェンに戻らずに各依頼の目的地に向かうことで日数の消費を抑えられます。イヌンド村→嘆きの墓→グラシア密林→邪見の塔の順で攻略していくのがおすすめです。
嘆きの墓の攻略のコツ
攻略のポイント
- ・光、壊属性の攻撃手段を用意する
- ・道中のグプタロスはなるべく避ける
- ・隠し通路が多い
光、壊属性の攻撃手段を用意する
嘆きの墓のボス「ファトリッチ」は、光・壊属性が弱点です。プリースト、モンク等を編成し、積極的に弱点を突きましょう。また、道中で出現する模宝イミテックも光属性が弱点です。ただし、グプタロスの攻撃はプリーストの弱点である壊属性を含んでいる点には注意が必要です。
道中のグプタロスはなるべく避ける

嘆きの墓の道中を徘徊しているグプタロスは、なるべく避けて進みましょう。他の敵と比べて強く、全て狩っているとMPと回復リソースがボス前に尽きやすいため、戦力が十分でない場合はスルー推奨です。
隠し通路が多い
嘆きの墓は隠し通路が多いです。開けられない柵の周囲にある通路を見逃さないようにくまなく探索しましょう。
嘆きの墓のマップと宝箱
| ① | 魔道器の残骸 |
|---|---|
| ② | 刹那の短剣 |
| ③ | 英雄の実 |
| ④ | 恩寵の霊水 |
| ⑤ | 運命の白面 |
| ⑥ | 盾珊瑚の槍、鉄拳・骨砕き |
| ⑦ | 黄金蟲 |
| ⑧ | 魔道器の残骸 |
| ⑨ | 物壊の槌 |
| ⑩ | オパール |
| ⑪ | 上質な潮錆びた小防具 |
| ⑫ | 暗殺刀・血桜 |
| ⑬ | 潮風で汚れた古着 |
| ⑭ | ガーネット |
| ⑮ | 立方体の石膏(遺物) |
| ⑯ | 魔壊の槌 |
| ⑰ | 上質な潮錆びた武器 |
| ⑱ | 黄金蟲 |
ファトリッチの攻略

攻略のポイント
- ・壊光で攻める
- ・1t目はバフデバフに専念
- ・キメンザは優先して倒す
壊光属性で攻める
ファトリッチは、壊・光属性が弱点です。プリーストやモンクによる攻撃が有効です。光以外の属性は反射されるため、壊・光属性以外での攻撃は控えましょう。
1ターン目はバフデバフに専念
ファットリッチ戦では、1ターン目はバフデバフに専念して、2ターン目以降の攻撃に備えましょう。ファトリッチが1ターン目で呼び出すキメンザは、出現した直後にファトリッチを全快させてしまうため、1ターン目の攻撃は無意味です。
キメンザは優先して倒す
キメンザがいるとファトリッチが強化行動を行ってくるため、優先して倒しましょう。キメンザは風属性が弱点なので、探求者系統のアーキタイプを1人用意するか、継承で風属性攻撃を持たせておくと攻略しやすくなります。
嘆きの墓に出現する敵の弱点
| 敵 | LV | 弱点 | 耐性 |
|---|---|---|---|
| ファトリッチ | 35 | 壊光 | 炎氷雷風闇 |
| グプタロス | 35 | 突氷 | 炎 |
| 模宝イミテック | 28 | 光 | 闇 |
関連記事
ストーリーダンジョン(攻略必須)
| 北部国境砦 | |
| 廃鉱山 | |
レガリス大聖堂 |
|
大砂蟲の巣 |
|
依頼ダンジョン(任意)
ベレーガ回廊 |
|
打ち捨てられた墓 |
|
人喰い洞窟 |
|
小鬼の巣窟 |
|
|
|
嘆きの墓 |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メタファー:リファンタジオ公式サイト

メタファー:リファンタジオ攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










