【ポケモンZA】旅パおすすめポケモン|序盤・中盤・終盤のおすすめパーティ

旅パおすすめポケモン

ポケモンZA(ポケモンレジェンズZA)の旅パおすすめポケモンをご紹介。御三家別に序盤のおすすめや選出基準、旅パの組み方を記載しています。

関連記事
序盤の効率的な進め方 内定ポケモン一覧
メガシンカ一覧 御三家のおすすめ解説

ポカブの旅パおすすめポケモン

▼序盤旅パ ▼中盤旅パ ▼終盤旅パ

ポカブの序盤おすすめ旅パーティ

ポカブポカブ

ほのお
【入手方法】
初期から入手
メリープメリープ

でんき
【入手方法】
ワイルドゾーン1で出現

・ポカブが苦手な水に強い
・メガシンカ可能で終盤も活躍
ヘラクロスヘラクロス

むしかくとう
【入手方法】
ピカチュウと交換で入手

・ホルビーに代わるいわくだき要員
・序盤から即戦力で終盤まで使える
リオルリオル

かくとう
【入手方法】
ケーシィと交換で入手

・攻撃/特攻/素早さが高い
・メガシンカ可能で終盤も活躍
マダツボミマダツボミ

くさどく
【入手方法】
ワイルドゾーン5で出現

・親分を捕まえればレベル24の状態で即戦力
どくどくで削りながら逃げる戦法が強力
※どくどくは親分のみ習得

親分を捕まえるのがおすすめ

どくどく マダツボミ 親分

序盤旅パーティは、親分ポケモンがおすすめです。親分はレベルが高いため、即戦力として活躍します。特におすすめなのはワイルドゾーン5に出現するマダツボミです。

親分マダツボミは初期レベルが高いことに加え、どくどくを初期習得しています。技を当てて逃げ回るだけでレベル差のある相手も簡単に倒せます。

どくどくの入手方法と覚えるポケモンはこちら

交換で入手できるポケモンが強力

入手 渡す 交換場所
ヘラクロスヘラクロス 画像 ピカチュウピカチュウ
ヘラクロスとピカチュウ交換拡大する
リオルリオル 画像 ケーシィケーシィ リオルとケーシィ交換拡大する

序盤の旅パーティには交換で入手できるヘラクロスとリオルもおすすめです。ヘラクロスはいわくだき要員として活用できることに加え、序盤ポケモンの中では高いステータスを持つため戦闘でも活躍します。

リオルは、進化系のルカリオが強力です。鋼、格闘という優秀なタイプを持つため、合計9タイプを半減以下にします。さらに攻撃・特攻・素早さに優れるため、攻守に隙がなく幅広い活躍が見込めます。

おくりもので入手できるラルトスもおすすめ

ふしぎなおくりもの ラルトス

受け取り可能期間 2026年2月28日(土)まで

旅パの序盤は、ふしぎなおくりもので入手できるラルトスもおすすめです。ラルトスは、エスパー&フェアリータイプのサーナイトに進化する優秀なポケモンなので、序盤で育てておけば中盤以降のバトルで活躍できます

また、ふしぎなおくりもの産のラルトスは「サーナイトナイト」を持っている点も重要です。メガシンカが解放されれば、メガサーナイトとして運用が行えるので、ストーリー終盤であってもエースキャラとして活躍が見込めます。

ふしぎなおくりものの受け取り方はこちら

ポカブの中盤おすすめ旅パーティ

チャオブーチャオブー

ほのおかくとう
【入手方法】
ポカブLv17で進化
ウツドンウツドン

くさどく
【入手方法】
マダツボミLv21で進化

どくどくで削りながら逃げる戦法が強力
・チャオブーが苦手な水に強い
アブソルアブソル

あく
【入手方法】
ストーリーで入手

・入手時からメガシンカ可能な即戦力
暴走メガシンカ戦でダメージを稼げる
ヘラクロスヘラクロス

むしかくとう
【入手方法】
ピカチュウと交換で入手

・序盤から即戦力で終盤まで使える
・ミサイルばりでダメージを稼げる
ギャラドスギャラドス

みずひこう
【入手方法】
コイキングLv20で進化

・親分コイキングを捕まえれば即戦力
・メガシンカ可能で終盤も活躍
モグリュー
モグリュー


じめん
【入手方法】
ワイルドゾーン8で出現

・じめん技の攻撃範囲が優秀
・弱点の水は草や水タイプでカバー

旅パの中盤では、暴走メガシンカ戦用にアブソルを優先的に編成しましょう。暴走メガシンカ戦では、メガシンカして技をワザプラス状態にすると、ボスのHPを効率的に削れます。

暴走メガシンカについてはこちら

ポカブの終盤おすすめ旅パーティ

エンブオーエンブオー

ほのおかくとう
  • 【入手方法】
  • チャオブーから進化

  • ・タイプ一致の高火力技を習得可能
  • ・メガシンカすれば高耐久で戦いやすい
アブソルアブソル

あく
  • 【入手方法】
  • ストーリーで入手

  • ・急所技がメインの物理アタッカー
  • ・中盤から編成してるならレベルも高い
ヘラクロスヘラクロス

むしかくとう
  • 【入手方法】
  • ピカチュウと交換で入手

  • ・ミサイルばりやロックブラストが高火力
  • ・メガシンカで攻撃力がトップレベルに上昇
サーナイトサーナイト

エスパーフェアリー
  • 【入手方法】
  • ふしぎなおくりものでラルトスとメガ石入手

  • ・特攻と特防が高い特殊アタッカー
  • ・ストーリーで弱点を突ける相手が多い
ギャラドスギャラドス

みずひこう

  • ・高火力高耐久で等倍相手でも戦いやすい
  • ・覚える技の範囲が広い
ドリュウズ
ドリュウズ


じめんはがね

  • ・じめん技の攻撃範囲が優秀
  • ・メガシンカでメガヘラクロスに次ぐ高火力

旅パの終盤では、メガヘラクロスを中心にダメージを稼ぎましょう。メガヘラクロスは、ミサイルばりやロックブラストによる多段攻撃に加えて、攻撃力がトップレベルに高いです。

ワニノコの旅パおすすめポケモン

▼序盤旅パ ▼中盤旅パ ▼終盤旅パ

ワニノコの序盤おすすめ旅パーティ

ワニノコワニノコ

みず
【入手方法】
初期から入手
ヤヤコマヤヤコマ

ノーマルひこう
【入手方法】
ワイルドゾーン1で出現

・ひのこで木のオブジェクト破壊可能
・ワニノコがダメを出しにくい草に強い
メリープメリープ

でんき
【入手方法】
ワイルドゾーン1で出現

・ワニノコが苦手な電気に受け出し
・メガシンカ可能で終盤も活躍
ヘラクロスヘラクロス

むしかくとう
【入手方法】
ピカチュウと交換で入手

・ホルビーに代わるいわくだき要員
・序盤から即戦力で終盤まで使える
リオルリオル

かくとう
【入手方法】
ケーシィと交換で入手

・攻撃/特攻/素早さが高い
・メガシンカ可能で終盤も活躍
マダツボミマダツボミ

くさどく
【入手方法】
ワイルドゾーン5で出現

・親分を捕まえればレベル24の状態で即戦力
どくどくで削りながら逃げる戦法が強力
※どくどくは親分のみ習得

親分を捕まえるのがおすすめ

どくどく マダツボミ 親分

序盤旅パーティは、親分ポケモンがおすすめです。親分はレベルが高いため、即戦力として活躍します。特におすすめなのはワイルドゾーン5に出現するマダツボミです。

親分マダツボミは初期レベルが高いことに加え、どくどくを初期習得しています。技を当てて逃げ回るだけでレベル差のある相手も簡単に倒せます。

交換で入手できるポケモンが強力

入手 渡す 交換場所
ヘラクロスヘラクロス 画像 ピカチュウピカチュウ
ヘラクロスとピカチュウ交換拡大する
リオルリオル 画像 ケーシィケーシィ リオルとケーシィ交換拡大する

序盤の旅パーティには交換で入手できるヘラクロスとリオルもおすすめです。ヘラクロスはいわくだき要員として活用できることに加え、序盤ポケモンの中では高いステータスを持つため戦闘でも活躍します。

リオルは、進化系のルカリオが強力です。鋼、格闘という優秀なタイプを持つため、合計9タイプを半減以下にします。さらに攻撃・特攻・素早さに優れるため、攻守に隙がなく幅広い活躍が見込めます。

おくりもので入手できるラルトスもおすすめ

ふしぎなおくりもの ラルトス

受け取り可能期間 2026年2月28日(土)まで

旅パの序盤は、ふしぎなおくりもので入手できるラルトスもおすすめです。ラルトスは、エスパー&フェアリータイプのサーナイトに進化する優秀なポケモンなので、序盤で育てておけば中盤以降のバトルで活躍できます

また、ふしぎなおくりもの産のラルトスは「サーナイトナイト」を持っている点も重要です。メガシンカが解放されれば、メガサーナイトとして運用が行えるので、ストーリー終盤であってもエースキャラとして活躍が見込めます。

ふしぎなおくりものの受け取り方はこちら

ワニノコの中盤おすすめ旅パーティ

アリゲイツアリゲイツ

みず
【入手方法】
ワニノコから進化
ヒノヤコマヒノコヤマ

ほのおひこう
【入手方法】
ワイルドゾーン1で出現

・ひのこで木のオブジェクト破壊可能
・アリゲイツがダメを出しにくい草に強い
ヘラクロスヘラクロス

むしかくとう
【入手方法】
ピカチュウと交換で入手

・序盤から即戦力で終盤まで使える
・ミサイルばりでダメージを稼げる
ウツドンウツドン

くさどく
【入手方法】
マダツボミLv21で進化

どくどくで削りながら逃げる戦法が強力
・アリゲイツが苦手な草に受け出し
アブソルアブソル

あく
【入手方法】
ストーリーで入手

・入手時からメガシンカ可能な即戦力
暴走メガシンカ戦でダメージを稼げる
モグリュー
モグリュー


じめん
【入手方法】
ワイルドゾーン8で出現

・じめん技の攻撃範囲が優秀
・弱点の水は草や水タイプでカバー

旅パの中盤では、暴走メガシンカ戦用にアブソルを優先的に編成しましょう。暴走メガシンカ戦では、メガシンカして技をワザプラス状態にすると、ボスのHPを効率的に削れます。

暴走メガシンカについてはこちら

ワニノコの終盤おすすめ旅パーティ

オーダイルオーダイル

みず
  • 【入手方法】
  • アリゲイツLv30で進化

  • ・メガシンカで高火力の物理アタッカー
  • ・ドラゴンタイプが追加され草電気が等倍に
リザードンリザードン

ほのおひこう

  • ・2種類のメガシンカで使い分けが可能
  • ・オーダイルが苦手な草タイプに有利
ヘラクロスヘラクロス

むしかくとう
  • 【入手方法】
  • ピカチュウと交換で入手

  • ・ミサイルばりやロックブラストが高火力
  • ・メガシンカで攻撃力がトップレベルに上昇
サーナイトサーナイト

エスパーフェアリー
  • 【入手方法】
  • ふしぎなおくりものでラルトスとメガ石入手

  • ・特攻と特防が高い特殊アタッカー
  • ・ストーリーで弱点を突ける相手が多い
アブソルアブソル

あく
  • 【入手方法】
  • ストーリーで入手

  • ・急所技がメインの物理アタッカー
  • ・中盤から編成してるならレベルも高い
ドリュウズ
ドリュウズ


じめんはがね

  • ・じめん技の攻撃範囲が優秀
  • ・メガシンカでメガヘラクロスに次ぐ高火力

旅パの終盤では、メガヘラクロスを中心にダメージを稼ぎましょう。メガヘラクロスは、ミサイルばりやロックブラストによる多段攻撃に加えて、攻撃力がトップレベルに高いです。

チコリータの旅パのおすすめポケモン

▼序盤旅パ ▼中盤旅パ ▼終盤旅パ

チコリータの序盤おすすめ旅パーティ

チコリータチコリータ

くさ
【入手方法】
初期から入手
ヤヤコマヤヤコマ

ノーマルひこう
【入手方法】
ワイルドゾーン1で出現

・ひのこで木のオブジェクト破壊可能
・鬼火で逃げながら削る戦い方が強力
ヘラクロスヘラクロス

むしかくとう
【入手方法】
ピカチュウと交換で入手

・ホルビーに代わるいわくだき要員
・チコリータがダメを出しにくい鋼に強い
リオルリオル

かくとう
【入手方法】
ケーシィと交換で入手

・攻撃/特攻/素早さが高い
・メガシンカ可能で終盤も活躍
ワルビルワルビル

じめんあく
【入手方法】
ワイルドゾーン8で出現

・じめん、悪の攻撃範囲が優秀
・弱点の水はチコリータでカバー

親分を捕まえるのがおすすめ

序盤旅パーティは、親分ポケモンがおすすめです。親分はレベルが高いため、即戦力として活躍します。

交換で入手できるポケモンが強力

入手 渡す 交換場所
ヘラクロスヘラクロス 画像 ピカチュウピカチュウ
ヘラクロスとピカチュウ交換拡大する
リオルリオル 画像 ケーシィケーシィ リオルとケーシィ交換拡大する

序盤の旅パーティには交換で入手できるヘラクロスとリオルもおすすめです。ヘラクロスはいわくだき要員として活用できることに加え、序盤ポケモンの中では高いステータスを持つため戦闘でも活躍します。

リオルは、進化系のルカリオが強力です。鋼、格闘という優秀なタイプを持つため、合計9タイプを半減以下にします。さらに攻撃・特攻・素早さに優れるため、攻守に隙がなく幅広い活躍が見込めます。

おくりもので入手できるラルトスもおすすめ

ふしぎなおくりもの ラルトス

受け取り可能期間 2026年2月28日(土)まで

旅パの序盤は、ふしぎなおくりもので入手できるラルトスもおすすめです。ラルトスは、エスパー&フェアリータイプのサーナイトに進化する優秀なポケモンなので、序盤で育てておけば中盤以降のバトルで活躍できます

また、ふしぎなおくりもの産のラルトスは「サーナイトナイト」を持っている点も重要です。メガシンカが解放されれば、メガサーナイトとして運用が行えるので、ストーリー終盤であってもエースキャラとして活躍が見込めます。

ふしぎなおくりものの受け取り方はこちら

チコリータの中盤おすすめ旅パーティ

ベイリーフベイリーフ

くさ
【入手方法】
チコリータから進化
ヒノヤコマヒノコヤマ

ほのおひこう
【入手方法】
ワイルドゾーン1で出現

・ひのこで木のオブジェクト破壊可能
・ベイリーフがダメを出しにくい草に強い
ヘラクロスヘラクロス

むしかくとう
【入手方法】
ピカチュウと交換で入手

・序盤から即戦力で終盤まで使える
・ミサイルばりでダメージを稼げる
アブソルアブソル

あく
【入手方法】
ストーリーで入手

・入手時からメガシンカ可能な即戦力
暴走メガシンカ戦でダメージを稼げる
ギャラドスギャラドス

みずひこう
【入手方法】
コイキングLv20で進化

・親分コイキングを捕まえれば即戦力
・メガシンカ可能で終盤も活躍
モグリュー
モグリュー


じめん
【入手方法】
ワイルドゾーン8で出現

・じめん技の攻撃範囲が優秀
・弱点の水は草や水タイプでカバー

旅パの中盤では、暴走メガシンカ戦用にアブソルを優先的に編成しましょう。暴走メガシンカ戦では、メガシンカして技をワザプラス状態にすると、ボスのHPを効率的に削れます。

暴走メガシンカについてはこちら

チコリータの終盤おすすめ旅パーティ

メガニウムメガニウム

くさ
  • 【入手方法】
  • ベイリーフLV32で進化

  • ・ひかりのかべやリフレクターで耐久サポ
  • ・メガシンカすれば火力も出せる
リザードンリザードン

ほのおひこう

  • ・2種類のメガシンカで使い分けが可能
  • ・草/虫/鋼など草技が通りづらい相手に有利
ヘラクロスヘラクロス

むしかくとう
  • 【入手方法】
  • ピカチュウと交換で入手

  • ・ミサイルばりやロックブラストが高火力
  • ・メガシンカで攻撃力がトップレベルに上昇
サーナイトサーナイト

エスパーフェアリー
  • 【入手方法】
  • ふしぎなおくりものでラルトスとメガ石入手

  • ・特攻と特防が高い特殊アタッカー
  • ・ストーリーで弱点を突ける相手が多い
ギャラドスギャラドス

みずひこう

  • ・高火力高耐久で等倍相手でも戦いやすい
  • ・覚える技の範囲が広い
ドリュウズ
ドリュウズ


じめんはがね

  • ・じめん技の攻撃範囲が優秀
  • ・メガシンカでメガヘラクロスに次ぐ高火力

旅パの終盤では、メガヘラクロスを中心にダメージを稼ぎましょう。メガヘラクロスは、ミサイルばりやロックブラストによる多段攻撃に加えて、攻撃力がトップレベルに高いです。

旅パおすすめポケモンの選出基準・組み方

旅パおすすめポケモンの基準

御三家の弱点を補完できる
みずタイプであれば弱点のくさやでんきを対策
御三家+進化先が優秀なポケモンを編成
進化した後の中盤以降を有利に進めやすくなる
メガシンカができる
ステータスなどが大きく強化されるので1体は採用
どくどくやおにびで継続ダメージを稼げる
毒ややけどを付与したら逃げ回るだけで勝てる
ポケモンの入手難易度の低さ
強くても進化条件や入手が難しい場合は選考外
オヤブン個体が存在して即戦力になる
レベルやステータスが高い+特別な技を覚えている

御三家の弱点を補完できる

選んだ御三家 相性が良いポケモン例
ワニノコワニノコ

みず
スボミースボミー

くさどく
ポカブポカブ

ほのお
ヒトデマンヒトデマン

みず
チコリータチコリータ

くさ
シシコシシコ

ノーマルほのお

旅パのおすすめポケモンは、御三家ポケモンの相性を補完できるタイプから選出しています。みずタイプのワニノコであればくさとでんきに弱点を突かれるので、くさとでんき半減のくさタイプや、でんき無効のじめんタイプが効果的です。

御三家のおすすめと最終進化はこちら

御三家+進化先が優秀なポケモンを編成

進化先が強力なポケモンを編成

旅パの序盤は、御三家+進化先が優秀なポケモンを編成しましょう。序盤時点で進化先が優秀なポケモンを育成しておけば、ポケモンが進化した後の中盤以降のバトルを有利に進めやすくなるので、戦闘やストーリーの時短を狙えます。

特に、進化先が明確な強みを持っているポケモンがおすすめです。ヤヤコマの進化先のファイアローは草タイプに超有利、ヒトツキの進化先のギルガルドは、攻防どちらにも柔軟に対応できるなど、後半でも運用しやすいポケモンを育てましょう。

メガシンカができる

メガシンカ

旅パおすすめのポケモンは、メガシンカができるかも評価基準です。メガシンカはステータスなどが大きく強化される強力な要素なので、メガシンカができるポケモンを1体は採用しましょう。

メガシンカ一覧はこちら

どくどくやおにびで継続ダメージを稼げる

どくどくやおにびで継続ダメージを稼ぐ

旅パのポケモンは、「どくどく」や「おにび」で継続ダメージを稼げるポケモンもおすすめです。オヤブンのようなレベルが高いポケモンでも、毒ややけどを付与した後に逃げ回ると、攻撃を受けることなく安全に削れます。

オヤブンの特徴と捕まえ方はこちら

ポケモンの入手難易度の低さ

ポケモンの入手難易度の低さ

旅パのポケモンは、入手難易度の低さも考慮しています。ポケモンの中には、進化に通信交換が必要だったり高レベルまで進化しないポケモンもいるため、ポケモンの入手でストーリーの進行が遅れるポケモンは選考外です。

オヤブン個体が存在して即戦力になる

オヤブン個体が存在して即戦力になる

旅パのポケモンは、オヤブン個体が存在して即戦力になるポケモンもおすすめです。オヤブン個体は、レベルやステータスが高いことに加えて、通常では覚えない技も覚えているため、捕まえたら即戦力として使えます。

オヤブンの特徴と捕まえ方はこちら

関連記事

topへ戻るボタン

人気記事

ストーリー攻略ストーリー おすすめ御三家おすすめ御三家 おすすめポケモン旅パおすすめ 序盤の進め方序盤の進め方
サイドミッションサイドミッション 図鑑ポケモン図鑑 伝説のポケモン伝説ポケモン メガシンカメガシンカ
色違い色違い 予約特典ふしぎなおくりもの 新要素まとめ新要素まとめ わざわざ一覧
髪型髪型 とりかえし取り返せない メガストーンメガストーン 交換掲示板交換掲示板

メガシンカポケモン一覧

新メガシンカポケモン一覧
メガウツボット2メガウツボット メガカイリュー2メガカイリュー メガブリガロンメガブリガロン メガマフォクシーメガマフォクシー
メガゲッコウガメガゲッコウガ メガカラマネロメガカラマネロ メガルチャブルメガルチャブル メガライチュウXメガライチュウX
メガライチュウYメガライチュウY - - -
内定済みメガシンカポケモン一覧
メガリザードンXメガリザードンX メガリザードンYメガリザードンY メガスピアーメガスピアー メガピジョットメガピジョット
メガフーディンメガフーディン メガヤドランメガヤドラン メガゲンガーメガゲンガー メガガルーラメガガルーラ
メガカイロスメガカイロス メガギャラドスメガギャラドス メガデンリュウメガデンリュウ メガハガネールメガハガネール
メガハッサムメガハッサム メガヘラクロスメガヘラクロス メガヘルガーメガヘルガー メガバンギラスメガバンギラス
メガサーナイトメガサーナイト メガヤミラミメガヤミラミ メガクチートメガクチート メガボスゴドラメガボスゴドラ
メガチャーレムメガチャーレム メガライボルトメガライボルト メガバクーダメガバクーダ メガチルタリスメガチルタリス
メガジュペッタメガジュペッタ メガアブソルメガアブソル メガオニゴーリメガオニゴーリ メガボーマンダメガボーマンダ
メガメタグロスメガメタグロス メガミミロップメガミミロップ メガガブリアスメガガブリアス メガルカリオメガルカリオ
メガユキノオーメガユキノオー メガエルレイドメガエルレイド メガタブンネメガタブンネ -

タイプ別ポケモン一覧

タイプ別ポケモン一覧
ノーマル ほのお みず
でんき くさ こおり
かくとう どく じめん
ひこう エスパー むし
いわ ゴースト ドラゴン
あく はがね フェアリー

世代別ポケモン一覧

世代別ポケモン一覧
第1世代 第2世代 第3世代
第4世代 第5世代 第6世代
第7世代 第8世代 第9世代

ポケモンZAポケモンZA攻略トップへ

©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンレジェンズZA公式サイト

ポケモンZAの注目記事

ふしぎなおくりものの受け取り方|シリアルコード
ふしぎなおくりものの受け取り方|シリアルコード
リオルの進化と入手方法|おすすめ技構成
リオルの進化と入手方法|おすすめ技構成
オヤブンの捕まえ方と通常個体との違い
オヤブンの捕まえ方と通常個体との違い
ヘラクロスの進化と入手方法|おすすめ技構成
ヘラクロスの進化と入手方法|おすすめ技構成
メガシンカ一覧と最強メガシンカ
メガシンカ一覧と最強メガシンカ
モグリューの進化と入手方法|おすすめ技構成
モグリューの進化と入手方法|おすすめ技構成
ランクバトルの最強おすすめポケモン
ランクバトルの最強おすすめポケモン
ランクバトルの最強おすすめポケモン
ランクバトルの最強おすすめポケモン
ロトムグライド(滑空)の入手方法と使い方
ロトムグライド(滑空)の入手方法と使い方
ポケモン交換掲示板
ポケモン交換掲示板
キャラメイクのレシピ一覧|おすすめコーディネート
キャラメイクのレシピ一覧|おすすめコーディネート
最強ポケモンおすすめランキング
最強ポケモンおすすめランキング
髪型一覧と変え方|ヘアサロンの解放条件
髪型一覧と変え方|ヘアサロンの解放条件
オシャボ交換掲示板
オシャボ交換掲示板
もっと見る

書き込み

最新を表示する
攻略メニュー