【ブレイブリーデフォルトFF】ヴァンパイアのおすすめジョブアビリティと解放条件

ヴァンパイア

ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー(BDFF)のヴァンパイアのおすすめジョブアビリティと解放条件をご紹介。ヴァンパイアの性能やおすすめジョブコマンド・サポートアビリティなども記載しています。

関連記事
最強ジョブランキング ジョブ一覧

ヴァンパイアの基本情報

ジョブ特性 ゲノムドレイン

このアビリティをセットしている対象に敵が特定のアビリティを使用した時、そのアビリティを習得する事ができる。
固有コマンド 吸血技
最強評価 B ▶最強ジョブランキングはこちら
解放条件 4章以降でレスター卿を倒す

パラメータ特性

HP 知性 素早さ
B B B B
MP 体力 精神 器用さ
B C C C

装備適正

ロッド
A S D B
短剣
S E B S
ナックル
C A E E

ヴァンパイアの性能評価

ヴァンパイアの性能評価
  • 敵の技を習得して使用できる
  • 武器適性が高い
  • 敵の技の習得が手間だが多彩で強力

敵の技を習得して使用できる

ヴァンパイアは、敵の技を習得して戦闘中に使用できるジョブです。ジョブ特性のゲノムドレインで、対象の技を受けた後は、ゲノムアビリティから対象の技を発動できるため、様々な敵と戦って技を習得しましょう。

武器適性が高い

ヴァンパイアは、武器適性が非常に高いジョブです。ロッド/杖/短剣がS適性、剣がA適性と他のジョブより適正が高い武器の数が多く、幅広い武器を装備できます。

敵の技の習得が手間だが多彩で強力

ヴァンパイアは、敵の技の習得が手間ですが、覚えられたら強いジョブです。敵の技はヴァンパイアかゲノムアビリティをセットしたキャラが受ける必要があり、習得できる技の数も多いため、ゲノムアビリティのマスターには時間が掛かります。

ただし、1度習得できれば以降は永続的に使用できる上、各属性の単体攻撃や全体攻撃、状態異常など多彩な技を使用できるため、時間がある時にゲノムドレインで技の習得を目指しましょう。

ヴァンパイアの解放条件

ヴァンパイアの解放条件
1 エタルニアの街の西から外に出る
2 北西にある吸血鬼城に向かう
3 扉を調べるとイベントが発生
4 6つのキーストーンを集めに各地の石碑を巡る

「土」の石碑:吸血鬼城から少し南下した場所
「火」の石碑:シュタルクフォート東
「水」の石碑:仕立て屋を北上した雪の島
「光」の石碑:仕立て屋の北東
「風」の石碑:ラクリーカのオアシスの北
「闇」の石碑:ロンターノ離宮の東
※石碑を調べるとドラゴンとの戦闘が開始
5 吸血鬼城へ向かう
6 7Fの奥まで進むとボス「レスター卿&ヴィクター」と戦闘
▶レスター卿&ヴィクターの攻略はこちら
7 ボス戦闘後、「ヴァンパイア」のアスタリスクを獲得

ヴァンパイアを解放するには、4章以降のサブシナリオでレスター卿&ヴィクターを倒す必要があります。レスター卿に挑戦するには、各地の石碑でキーストーンを集めた後、吸血鬼城の7Fへ辿り着く必要があるため、時間がある時に挑戦しましょう。

レスター卿&ヴィクターの攻略はこちら(リンク)

ヴァンパイアのおすすめアビリティ

ジョブコマンド

ジョブ おすすめ理由
暗黒騎士 ・ヴァンパイアが未所持の闇属性攻撃が可能
・HPが減っても吸血で回復が可能
狩人 ・キラースキルで大ダメージを狙える
・デフォルト無視攻撃が可能
ナイト ・全力でかばうでゲノムドレインを狙う

ヴァンパイアのおすすめのジョブコマンドは、闇属性攻撃ができる暗黒騎士です。ヴァンパイアは闇属性攻撃アビリティを習得しないため、闇属性が弱点の敵には、暗黒騎士のアビリティで攻撃しましょう。

また、ゲノムドレインで敵の技の習得を狙う場合は、ナイトなど自身に攻撃を仕向けるアビリティを所持するジョブがおすすめです。ゲノムドレインは、セットしているキャラが受ける必要があるため、ヘイト管理をして技の習得を目指しましょう。

サポートアビリティ

アビリティ 習得条件と効果
モンスター技強化 ヴァンパイアLv7【サポート①】

ゲノムアビリティで与えるダメージが1.25倍になる。
血の渇望 ヴァンパイアLv4【サポート①】

自身の攻撃で敵を倒すと、自身の攻防が5ターンの間、それぞれ25%ずつ上がる。
アドレナリン 赤魔導士Lv7【サポート①】

自分の攻撃で敵を倒したとき、BPが増える。
なお、敵をまとめて同時に倒したときは、倒した分だけBPが増える。
物理ダメージ吸収 ヴァンパイアLv2【サポート①】

物理攻撃によって受けたダメージの30%分のHPを回復する。
ただし、そのダメージで戦闘不能になってしまう場合は回復できない。
吸収攻撃強化 ヴァンパイアLv12【サポート①】

吸収攻撃で与えるダメージが1.5倍になる。
(「吸気」で吸収できるBPは2倍となる)
リベンジャー 赤魔道士Lv11【サポート②】

ダメージを受けた時に25%の確率でBPが1上がる。
(毒のダメージでは発動しない)

ヴァンパイアのおすすめサポートアビリティは、ゲノムアビリティの与ダメージが上昇するモンスター技強化です。ヴァンパイアは主にゲノムアビリティを使用して戦うため、最優先でセットしましょう。

また、ヴァンパイアは火力が高いため、血の渇望やアドレナリンなど、自身が敵を倒した際に恩恵を受けるアビリティもおすすめです。血の渇望は自身の攻防が、アドレナリンは自身のBPが増加するため、積極的に敵を倒しましょう。

ヴァンパイアの習得アビリティ

LV アビリティ 消費 効果
1 ゲノムアビリティ - モンスターの技を使用する。
2 物理ダメージ吸収 cost1 物理攻撃によって受けたダメージの30%分のHPを回復する。
ただし、そのダメージで戦闘不能になってしまう場合は回復できない。
3 吸血 - 通常攻撃で与えるダメージと同じ量だけ単体のHPを吸収する。
4 血の渇望 cost1 自身の攻撃で敵を倒すと、自身の物理攻撃力、魔法攻撃力、物理防御力、魔法防御力が5ターンの間、それぞれ25%ずつ上がる。
※物理攻撃力、魔法攻撃力、物理防御力、魔法防御力の上限は150%
5 魅了 - 単体を75%の確率で魅了状態にする。
6 吸魔 - 通常攻撃で与えるダメージの10%分、単体のMPを吸収する。
7 モンスター技強化 cost1 ゲノムアビリティで与えるダメージが1.25倍になる。
8 吸気 MP16 単体のBPを1吸収する。
9 扇動 MP20 敵全体を50%の確率で魅了状態にする。
10 自己修復 cost1 戦闘終了時に自身のHPが全回復する。
11 能力吸収 MP20 単体から選んだ能力を吸収する。
12 吸収攻撃強化 cost1 吸収攻撃で与えるダメージが1.5倍になる。
(「吸気」で吸収できるBPは2倍となる)
13 ゲノムドレイン cost1 このアビリティをセットしている対象に敵が特定のアビリティを使用した時、そのアビリティを習得する事ができる。
14 アンデッド化 cost1 自分が戦闘不能になっている時、ターン終了時に50%の確率で復活する。
(同時に最大HPの25%分HPも回復する)

関連記事

ジョブ一覧はこちら

すっぴん モンク 白魔道士 黒魔道士
ナイト シーフ 商人 魔法剣士
時魔導士 狩人 召喚士 ヴァルキリー
赤魔導士 海賊 薬師 スーパースター
忍者 ソードマスター 魔人 導師
聖騎士 暗黒騎士 隠しジョブ1 隠しジョブ2

ジョブお役立ち情報

最強ジョブ 育成ルート

ブレイブリーデフォルトFFブレイブリーデフォルトFF攻略トップへ

©SQUARE ENIX All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ブレイブリーデフォルトFFHDの公式サイト

ブレイブリーデフォルトFFの注目記事

ジョブのおすすめ育成ルート|章別の育成ルート
ジョブのおすすめ育成ルート|章別の育成ルート
最強ジョブとおすすめの組み合わせ
最強ジョブとおすすめの組み合わせ
盗むのおすすめ装備と確率の上げ方
盗むのおすすめ装備と確率の上げ方
最強装備の入手方法とストーリーのおすすめ装備
最強装備の入手方法とストーリーのおすすめ装備
JPの稼ぎ方とラフレシア狩りのやり方
JPの稼ぎ方とラフレシア狩りのやり方
ジョブ一覧
ジョブ一覧
経験値の効率的な稼ぎ方|ラフレシア狩りのやり方
経験値の効率的な稼ぎ方|ラフレシア狩りのやり方
ジョブのおすすめ育成ルート|章別の育成ルート
ジョブのおすすめ育成ルート|章別の育成ルート
最強ジョブとおすすめの組み合わせ
最強ジョブとおすすめの組み合わせ
盗むのおすすめ装備と確率の上げ方
盗むのおすすめ装備と確率の上げ方
最強装備の入手方法とストーリーのおすすめ装備
最強装備の入手方法とストーリーのおすすめ装備
JPの稼ぎ方とラフレシア狩りのやり方
JPの稼ぎ方とラフレシア狩りのやり方
ジョブ一覧
ジョブ一覧
経験値の効率的な稼ぎ方|ラフレシア狩りのやり方
経験値の効率的な稼ぎ方|ラフレシア狩りのやり方
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー