【ブレイブリーデフォルトFF】8章「繰り返す世界〜OVAL〜」の攻略
ブレイブリーデフォルト フライングフェアリーHDリマスター(BDFFHD)の8章 繰り返す世界〜OVAL〜の攻略チャートです。攻略のポイントを押さえているのはもちろん、マップ情報や出現する敵の情報なども記載しています。
8章の攻略チャート
カルディスラ城下町からホーリーピラーの攻略
攻略チャート:推奨レベル70 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | カルディスラ城下町の宿屋を出てフィールドに出る サブストーリーが再発生 |
||||||||
2 | 火/水/風/土の各神殿に行きクリスタルを解放する ・順不同 ・▼風の神殿ボス「オルトロス」の攻略はこちら ・▼水の神殿ボス「ルサルカ」の攻略はこちら ・▼火の神殿ボス「チャウグナル」の攻略はこちら ・▼土の神殿ボス「ギガースリッチ」の攻略はこちら |
||||||||
3 | マップ最南東にある「ホーリーピラー」に入るとイベント発生&8章終了 |
ホーリーピラーに入る前にレベル上げ推奨
全てのクリスタルを解放した後は、ホーリーピラーに入る前に必ずレベル上げや装備更新を行いましょう。
次の章の開始直後は、各地のダンジョンや街に行くことができないままボス戦が始まるため、レベルが低いままだと苦戦します。全てのクリスタル解放後は、レベル上げや装備を更新しましょう。
7章同様に神殿内部でボスが復活
神殿のボス | 主な弱点や対策 |
---|---|
オルトロス (風の神殿) |
【弱点】 ・赤:水属性 ・青:火属性 【対策】 ・氷炎の盾を装備 ・水や火属性で攻撃 ・ビーストキラーが有効 ▼風の神殿「オルトロス」の攻略はこちら |
ルサルカ (水の神殿) |
【弱点】 ・雷属性 【対策】 ・氷炎の盾を装備 ・ロケットを装備 ・アクアキラーが有効 ▼水の神殿「ルサルカ」の攻略はこちら |
チャウグナル (火の神殿) |
【弱点】 ・雷属性 【対策】 ・雷属性で攻撃 ・デーモンキラーが有効 ▼火の神殿「チャウグナル」の攻略はこちら |
ギガースリッチ (土の神殿) |
【弱点】 ・光属性 【対策】 ・即死耐性を装備 ・デスペルでバフを解除 ▼土の神殿「ギガースリッチ」の攻略はこちら |
火/水/風/土の各神殿内部では、7章と同じくボスが復活しています。HPや攻撃力がさらに上がっているため、装備の見直しやジョブレベル上げなど、しっかりと準備してから挑みましょう。
8章のボスの倒し方
目次:タップで飛びます | |
---|---|
▼オルトロス戦 | ▼ルサルカ戦 |
▼チャウグナル戦 | ▼ギガースリッチ戦 |
オルトロス戦
オルトロス赤 | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
75,000 | 水属性 | 獣 |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
ボムの右腕、ボムの欠片 | ボムの右腕 | - |
オルトロス青 | ||
HP | 弱点 | 種族 |
75,000 | 火属性 | 獣 |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
北極の風、南極の風 | 北極の風 | - |
氷炎の盾装備がおすすめ
オルトロス戦では、氷炎の盾を装備するのがおすすめです。氷炎の盾は、オルトロス赤が使用する火属性攻撃と、青が使用する水属性攻撃を防ぐことができます。
氷炎の盾は、火の神殿の宝箱の他に、5章以降のカルディスラ周辺に出現する「ソードコボルト」からも盗むことが可能です。オルトロス戦で苦戦する方は人数分揃えてから挑みましょう。
ルサルカ戦
ルサルカ | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
75,000 | 雷 | 水棲 |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
北極の風 | エーテルターボ | - |
4ターン周期で姿を隠す
ルサルカは、4ターン周期で「浸透」を使い姿を隠します。浸透で姿を隠している間は、ダメージを与えられません。浸透の次のターンに全体攻撃が来るため、デフォルトや回復で備えましょう。
ヴァルキリーや黒魔道士編成がおすすめ
ルサルカは「浸透」使用後に分身を3体召喚します。分身のHPは約1万のため、ヴァルキリーのクレセントムーンや黒魔道士の全体サンダガで、素早く処理するのがおすすめです。
魅了付与の嬌声に注意
フィオーレは、魅了付与の「嬌声」を使います。魅了状態中では、敵味方関係なく攻撃するので非常に危険です。魅了は白魔道士のエスナやアイテムの万能薬で治療できるため、魅了にかかった場合は最速で治療しましょう。
また、水の神殿で入手できるアクセ「ロケット」は、魅了を無効化できます。ロケットをパーティの中で最も早いキャラに装備させて魅了対策をしたうえで、全体攻撃を持たないキャラは本体を狙いましょう。
チャウグナル戦
チャウグナル | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
85,000 | 雷 | 悪魔 |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
ボムの右腕 | リフレクトリング | - |
紫色のシールド中はBPを溜めよう
チャウグナルに紫色のシールドが貼られている場合は、ダメージを与えられません。数ターン経過でバリアが消えるとダメージを与えられます。紫色のシールド中は、BPを溜めたり、スーパースターの歌で味方を強化して待機しましょう。
バリア変化の次のターンに注意
チャウグナルは、バリアの色が変化した次のターンに必ず「エナジーバースト」を使います。エナジーバーストは非常に強力な全体攻撃です。パーティ全体でデフォルトを使い、被ダメージを減らしましょう。
全員にダメージ分散を付けるのがおすすめ
サポートアビリティ | 解放条件 |
---|---|
ダメージ分散 | 黒魔道士Lv5で習得 |
チャウグナル戦では、サポートアビリティに「ダメージ分散」を付けるのがおすすめです。チャウグナルの単体攻撃「血をすする」はダメージが非常に高いです。全員にダメージ分散を付けて集中攻撃の対策をしましょう。
ギガースリッチ戦
ギガースリッチ | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
130,000 | 光 | 屍霊 |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
大地のハンマー | 巨人の斧 | - |
即死耐性装備がおすすめ
ギガースリッチは、単体に即死効果のデスを使用するため、回復役に「セーフティリング」や「リボン」を装備させるのがおすすめです。セーフティリングは、シュタルクフォートや吸血鬼城で入手できます。
バフをデスペルで解除
ギガースリッチが使う攻撃アップ効果は、デスペルですぐに解除しましょう。攻撃アップが付与された状態で戦闘を続けるのは非常に危険です。デスペルは、盾派の街ハルトシルトで購入できます。
関連記事
序章 | 1章 | 2章 |
3章 | 4章 | 5章 |
6章 | 7章 | 8章 |
終章 | 真終章 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ブレイブリーデフォルトFFHDの公式サイト