【ブレイブリーデフォルトFF】2章「ある日、青空を眺めて」の攻略
ブレイブリーデフォルト フライングフェアリーHDリマスター(BDFFHD)の2章 ある日、青空を眺めての攻略チャートです。攻略のポイントを押さえているのはもちろん、マップ情報や出現する敵の情報なども記載しています。
2章の攻略チャート
目次:タップで飛びます | |
---|---|
▼瘴気の森~水の神殿 | ▼水の神殿~キレート山 |
▼キレート山~聖花祭終了 | ▼聖花祭終了~エシャロット号 |
瘴気の森から水の神殿の攻略
攻略チャート:推奨レベル20 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 瘴気の森到着後、イベント発生 | ||||||||
2 | 瘴気の森南部から北部に進み森を抜ける すっぴんLv4「けんけんぱ」があると毒沼無効 1回目の毒沼接触でパーティチャット発生 敵「マイコニド」は魔法攻撃で倒す |
||||||||
3 | 北西にあるフロウエルに行く 宿屋で休息を取るとパーティチャット発生 |
||||||||
4 | フロウエル広場にあるおばばの館に入るとイベント発生 | ||||||||
5 | フロウエルを出て、南にある水の神殿に行く |
すっぴんLv4のけんけんぱがあると毒沼無効
瘴気の森の毒沼は、すっぴんのLv4で習得できる「けんけんぱ」があると無効化できます。毒沼を迂回したくない方は、すっぴんのレベルを上げてけんけんぱを装備しましょう。
マイコニドは魔法攻撃で倒す
瘴気の森に出現する雑魚敵「マイコニド」は、魔法攻撃で倒しましょう。マイコニドに物理攻撃を与えると確率で増殖します。マイコニドは火属性弱点のため、黒魔道士のファイアでダメージを与えて倒しましょう。
水の神殿からキレート山の攻略
攻略チャート:推奨レベル20 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 水の神殿の祭壇に行くとイベント 神殿内部は敵の出現なし 本が散乱している部屋の左下に隠し通路あり |
||||||||
2 | フロウエルのおばばの館に戻る | ||||||||
3 | フロウエル広場にいる女性に話しかける | ||||||||
4 | フロウエル街入口の道具屋に入る | ||||||||
5 | フロウエル街入口にいる女性に話しかける | ||||||||
6 | フロウエル街入口にいる行商人に話しかける | ||||||||
7 | フロウエル街入口にいる女性に話しかける | ||||||||
8 | おばばの館に戻るとイベント発生 ▼フロウエル広場で「狩人」のサブシナリオ発生 ▼フロウエル街入口で「召喚士」のサブシナリオ発生 |
||||||||
9 | フロウエルを出てマップ東のキレート山に入る |
サブシナリオで2つのアスタリスクを入手可能
ジョブ | サブシナリオ発生場所 |
---|---|
狩人 | フロウエル広場の女性に話しかける ▼狩人の解放手順はこちら |
召喚士 | フロウエル街入口の武具屋に入る ▼召喚士の解放手順はこちら |
フロウエルでメインシナリオを進めると、2つのアスタリスクを入手可能なイベントが発生します。狩人、召喚士のサブシナリオは、どちらもボスが範囲攻撃を使用します。レベル上げや装備更新など、準備を済ませてから挑戦しましょう。
狩人にジョブチェンジがおすすめ
狩人を解放したら、最速でジョブチェンジがおすすめです。カレーダの森で入手できる「疾風の弓」と狩人のアビリティの種族特効を組み合わせると、9,999ダメージも狙える高火力が出るため、誰か1人は狩人にして育成しましょう。
また、狩人は、4章以降の最強ジョブである、「忍者」で必須のアビリティを2つ覚えます。覚えるまでには時間が掛かるため、今から育成しましょう。
キレート山から聖花祭終了までの攻略
攻略チャート:推奨レベル27 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | キレート山東部の奥に進むとイベント発生 キレート山はJP稼ぎにおすすめ |
||||||||
2 | ランドタートルと戦闘 | ||||||||
3 | キレート山を抜けたら東に進みユルヤナの森に入るとイベント発生 | ||||||||
4 | 再度キレート山に入りフロウエルに戻る ※キレート山に入ると強制でフロウエルに戻る |
||||||||
5 | フロウエル広場に行くと聖花祭のイベント発生 ▼フロウエル街入口で「赤魔道士」のサブシナリオ発生 ▼フロウエル街入口で「ヴァルキリー」のサブシナリオ発生 |
キレート山でジョブポイント稼ぎがおすすめ
キレート山はジョブポイント稼ぎにおすすめです。キレート山に出現する「カプカプ」を倒すと、他の通常モンスターよりも多くジョブポイントを獲得できます。カプカプを見かけたら必ず撃破しましょう。
サブシナリオで2つのアスタリスクを入手可能
ジョブ | サブシナリオ発生場所 |
---|---|
赤魔道士 | 夜にフロウエル街入口にいる男性に話しかける ▼赤魔導士の解放手順はこちら |
ヴァルキリー | フロウエルを1度出て再度入るとイベント発生 ▼ヴァルキリーの解放手順はこちら |
フロウエルの聖花祭終了後は、2つのアスタリスクを入手可能なイベントが発生します。赤魔道士のサブシナリオのボスは魅了状態を付与するため、水の神殿で「ロケット」を入手してから進めるのがおすすめです。
また、ヴァルキリーのサブシナリオで登場する「カレーダの森」は難易度が高いので、レベル上げや装備更新など、準備を済ませてから挑戦しましょう。
赤魔導士は覚えるアビリティが優秀
赤魔道士は、習得するアビリティが優秀なジョブです。ジョブ特製の「白黒魔」は、習得レベルに応じた白魔法と黒魔法を使用できるため、1人で火力もサポートもこなせます。
習得するサポートアビリティは、敵を倒した分だけBPが増える「アドレナリン」や、全ての魔法の消費MPが下がる「アドレナリン」など、使い勝手が良いサポートアビリティが揃っています。習得したら早い段階で育成がおすすめです。
ヴァルキリーのクレセントムーンは雑魚戦に最適
ヴァルキリーがLv.1で習得している「クレセントムーン」は、雑魚戦で非常に活躍するアビリティです。通常攻撃と同等のダメージを敵全体に出せるため、楽に雑魚敵を一掃できます。
召喚魔法も敵全体に高火力攻撃を行えますが、消費MPが多く、特にボス戦前などには不向きのため、雑魚戦は「クレセントムーン」で対処がおすすめです。ヴァルキリーの習得アビリティはこちら
聖花祭終了からエシャロット号までの攻略
攻略チャート:推奨レベル30 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 聖花祭のイベント終了後マップ西のダスク遺跡に行く | ||||||||
2 | ダスク遺跡内部を進む クリスタルに触れると扉が開閉する 隠し通路あり |
||||||||
3 | ダスク遺跡を抜けるとイベント発生 | ||||||||
4 | ヴィクトリア+ヴィクター戦 ▼ヴィクトリア&ヴィクター戦の攻略はこちら 5ターン経過or戦闘敗北でイベント進行 |
||||||||
5 | 水の神殿に行く | ||||||||
6 | 水の神殿の奥「水の祭壇」に行くとイベント発生 | ||||||||
7 | ルサルカ戦 ▼ルサルカ戦の攻略はこちら |
||||||||
8 | 水のクリスタルを解放する | ||||||||
9 | 水の神殿を出るとイベント発生 | ||||||||
10 | フロウエルを出た後、瘴気の森を抜けてエシャロット号に戻る | ||||||||
11 | エシャロット号で東に進むと2章終了 |
ダスク遺跡でカレッジリングを入手可能
場所 | アイテム |
---|---|
ダスク遺跡B1西の隠し通路 (黄色クリスタルの扉から下に進む) |
カレッジリング |
ダスク遺跡では、アクセサリの「カレッジリング」を入手可能です。カレッジリングは恐怖耐性を持つ装備のため、赤魔道士のサブシナリオのボス「フィオーレ」戦などで活躍します。忘れずに入手しましょう。
ダスク遺跡のミノタウロスに注意
ダスク遺跡に出現する通常敵「ミノタウロス」は、単体に1,000以上のダメージを与えてきます。1撃で戦闘不能に陥る危険性があるため、HPは常に1,000以上を維持、または遭遇したらすぐに逃げましょう。
2章サブシナリオの攻略チャート
「狩人」のサブシナリオ攻略
攻略チャート:推奨レベル23 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | フロウエル広場の女性に話しかける | ||||||||
2 | フロウエル街入口の入口付近にいる行商人(女性)に話しかける | ||||||||
3 | 再度フロウエル広場の女性に話しかける | ||||||||
4 | 道具屋に入る | ||||||||
5 | フロウエルを出てマップ東にある森(青い「!」マーク)に行くとイベント発生 | ||||||||
6 | 特務隊槍兵+特務隊魔導兵と戦闘 | ||||||||
7 | 東の森を進み不気味な樹上(青い「!」マーク)に入るとイベント発生 | ||||||||
8 | アルテミア+特務隊槍兵+特務隊魔導兵と戦闘 ▼アルテミア戦の攻略はこちら |
「召喚士」のサブシナリオ攻略
攻略チャート:推奨レベル23 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | フロウエル街入口の武具屋に入る | ||||||||
2 | フロウエルを出てマップ西の青い「!」マークに行くとイベント発生 | ||||||||
3 | アルラウネ×6体と戦闘 マヒ状態付与に注意 火属性弱点のため全体ファイアがおすすめ |
||||||||
4 | マップ西のフロウエルの花園(青い「!」マーク)に入るとイベント発生 | ||||||||
5 | フロウエルの花園の奥部に進むとイベント発生 すっぴんLv4「けんけんぱ」があると沈黙無効 1回目の沈黙花接触でパーティチャット発生 |
||||||||
6 | メフィリアと戦闘 ▼メフィリア戦の攻略はこちら |
「赤魔道士」のサブシナリオ攻略
攻略チャート:推奨レベル30 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 夜にフロウエル街入口にいる男性に話しかけるとイベント発生 | ||||||||
2 | 宿屋で一泊するとイベント発生 | ||||||||
3 | 再度夜にしてフロウエル広場の女性と男性にそれぞれ話しかけるとイベント発生 | ||||||||
4 | 再度夜にしてフロウエル広場の男性に近づくとイベント発生 | ||||||||
5 | フィオーレ・ディオーザと戦闘 ▼フィオーレ・ディオーザ戦の攻略はこちら |
「ヴァルキリー」のサブシナリオ攻略
攻略チャート:推奨レベル30 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 聖花祭終了後フロウエルを1度出て再度入るとイベント発生 | ||||||||
2 | フロウエルを出てマップ北東カレーダの森(青い「!」マーク)に入る | ||||||||
3 | カレーダの森奥部に進み北の隠れ里に行く | ||||||||
4 | 北の隠れ里の女性に話しかけるとイベント発生 | ||||||||
5 | エインフェリアと戦闘 ▼エインフェリア戦の攻略はこちら |
カレーダの森は難易度が高い
ヴァルキリーのサブシナリオで訪れるカレーダの森は難易度が高いダンジョンです。道中、800以上のダメージを連発するモンスター「カタマウント」が出現します。
カタマウントは火属性弱点の獣系です。狩人や魔法剣士を複数人編成して進みましょう。
カレーダの森で疾風の弓を入手可能
場所 | アイテム |
---|---|
中央部の宝箱 | 疾風の弓 |
カレーダの森では、武器の「疾風の弓」を入手可能です。疾風の弓は攻撃力が大幅にアップする装備のため、狩人やシーフを使う場合は忘れずに入手しましょう。
2章のボスの倒し方
目次:タップで飛びます | |
---|---|
▼アルテミア戦 | ▼メフィリア戦 |
▼ランドタートル戦 | ▼エインフェリア戦 |
▼フィオーレ・ディオーザ戦 | ▼ヴィクトリア&ヴィクター戦 |
▼ルサルカ戦 | - |
アルテミア戦
アルテミア | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
15,000 | 火 | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
名工のグラブ | - | 狩人 |
特務隊槍兵 | ||
HP | 弱点 | 種族 |
1,500 | 雷 | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
妖精の羽 | - | - |
特務隊魔導兵 | ||
HP | 弱点 | 種族 |
1,200 | - | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
妖精の羽 | - | - |
特務隊から倒す
アルテミア戦では、特務隊槍兵と特務隊魔導兵から倒すのがおすすめです。特務隊のHPはどちらも低いため、アタッカーの連続ブレイブ攻撃で倒せます。素早く倒して被ダメージを減らしましょう。
2連続マルチバーストに注意
アルテミアは、BPが2溜まると確率で「マルチバースト」を連続使用します。威力が高く複数人対象攻撃のため、非常に危険です。アルテミアのBPが2たまった場合は、パーティ全員デフォルトや、白魔道士のケアルでHPを回復して備えましょう。
魔法剣士か黒魔道士編成がおすすめ
アルテミア戦では、魔法剣士や黒魔道士を編成するのがおすすめです。アルテミアは火属性弱点のため、魔法剣士や黒魔道士のファイアで攻撃すると安定して高いダメージを稼げます。
メフィリア戦
メフィリア | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
9,999 | - | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
氷のロッド 妖精の羽 |
- | 召喚士 |
特務隊槍兵 | ||
HP | 弱点 | 種族 |
1,000 | 雷 | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
妖精の羽 | - | - |
特務隊弓兵 | ||
HP | 弱点 | 種族 |
2,200 | - | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
妖精の羽 | - | - |
混乱耐性を装備するのがおすすめ
メフィリア戦では、全員に混乱耐性装備をするのがおすすめです。メフィリアが招集する特務隊弓兵は混乱付与を頻繁に使用します。混乱状態に陥ると、パーティが壊滅する危険性があるため、メフィリアに挑む前に混乱耐性を装備しましょう。
混乱耐性装備は、フロウエルの武具屋で購入できる「安らぎの指輪」がおすすめです。
特務隊はどちらか片方だけ倒す
メフィリアが招集する特務隊槍兵と特務隊弓兵は、どちらか片方だけ倒しましょう。2体とも倒すとメフィリアが新たに招集するため、メフィリアにダメージを与えるチャンスが減ります。
パーティに混乱耐性装備を付けている方は、特務隊槍兵を倒すのがおすすめです。槍兵はHPが低いため、アタッカーの連続ブレイブ攻撃で倒せます。槍兵を素早く倒し、以降はメフィリアのHPを削りましょう。
3ターン周期の全体攻撃に注意
メフィリアは、3ターンごとに全体攻撃「ギルタブリル」を使用します。威力が高く全体対象攻撃のため、非常に危険です。3ターンごとに必ず使用するため、直前でHP回復やデフォルトで備えましょう。
ランドタートル戦
ランドタートル | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
15,000 | 水 | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
硬い鱗 鉄棍 |
- | - |
魔法反射のリフレクに注意
ランドタートルは、魔法反射の「リフレク」を使うため、魔法攻撃ではダメージを与えられません。アタッカーは、モンクや狩人、魔法剣士など、物理攻撃が得意なジョブに変えてから挑みましょう。
魔法剣士編成がおすすめ
ランドタートル戦では、魔法剣士を編成するのがおすすめです。ランドタートルは水属性弱点のため、魔法剣士のブリザド剣で攻撃すると安定して高いダメージを稼げます。
ダメージ分散を付けるのがおすすめ
サポートアビリティ | 解放条件 |
---|---|
ダメージ分散 | 黒魔道士Lv5で習得 |
ランドタートル戦では、サポートアビリティに「ダメージ分散」を付けるのがおすすめです。
ランドタートルの単体攻撃は、デフォルト状態でも被ダメージが高く、同じキャラに集中して攻撃が来ると、戦闘不能に陥る危険性があります。ダメージ分散を付けて集中攻撃の対策をしましょう。
エインフェリア戦
エインフェリア | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
20,000 | - | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
ハイポーション パワーリスト |
戦乙女の斧槍 | - |
デフォルト待機でクレセントムーンとジャンプに備える
エインフェリア戦では、ブレイブ状態を維持して強力な全体攻撃「クレセントムーン」と単体攻撃の「ジャンプ」に備えるのがおすすめです。どちらの攻撃も威力が非常に高く、ブレイブ状態でなければ1撃で戦闘不能に陥る危険性があります。
クレセントムーン使用後は、エインフェリアのBPが-1になります。BP-1のタイミングで攻撃やHP回復を行いましょう。
ジャンプは次のターンに落下
エインフェリアのジャンプは、空中に飛んだ次のターンに落下して攻撃します。空中に飛んだのが確認できたら、全員デフォルトで被ダメージを減らしましょう。
フィオーレ・ディオーザ戦
フィオーレ・ディオーザ | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
20,000 | - | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
エーテル エルメスサンダル |
ミラージュベスト | 赤魔道士 |
ケアルダの回復量に注意
フィオーレが使うケアルダは、1度に約1,800回復します。アタッカーの火力が低いと倒すのが困難です。パーティのアタッカーは最低2人編成し、しっかりと育成してから挑みましょう。
フィオーレ戦のアタッカーは、単体火力の高い狩人、モンクなどがおすすめです。
初ターンにイデアの魅了を治す
フィオーレ戦では、初ターンにイデアの魅了状態を治しましょう。魅了状態中では、敵味方関係なく攻撃するので非常に危険です。魅了は白魔道士のエスナやアイテムの万能薬で治せます。
また、フィオーレは単体に魅了状態を付与する攻撃「魅惑の香水」を使用します。アタッカーが魅了状態に陥るとパーティが壊滅する危険性があるため、水の神殿で入手できるアクセ「ロケット」で魅了対策をしましょう。
BPは最大2で消費がおすすめ
フィオーレ戦では、BPは最大2で消費するのがおすすめです。フィオーレは全体に恐怖状態を付与する「フィアー」を使います。恐怖状態に陥るとBPが0に戻るため、BPは溜めすぎず、最大2で消費して効率よくダメージを与えましょう。
また、恐怖状態中はブレイブとデフォルトが使用できません。エスナや万能薬で素早く回復するのがおすすめです。
ヴィクトリア&ヴィクター戦
ヴィクトリア | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
50,000 | 光 | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
フォースの腕輪 | - | - |
ヴィクター | ||
HP | 弱点 | 種族 |
50,000 | 闇 | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
アミュレット | - | - |
5ターン経過or戦闘敗北でイベント進行
ヴィクトリア&ヴィクター戦では、5ターン経過するか戦闘敗北でイベントが発生します。ダメージを与える必要はないため、シーフの「盗む」で装備を入手しつつ、防御や回復に徹するのがおすすめです。
毒対策がおすすめ
ヴィクトリアは毒付与の「ポイズン」、毒状態のキャラに対して大ダメージを与える「滅」を使用するため、全員に毒対策装備をするのがおすすめです。毒対策装備をすることで、被ダメージを大幅に減らせます。
ルサルカ戦
ルサルカ | ||
---|---|---|
HP | 弱点 | 種族 |
30,000 | 雷 | - |
盗む | 落とす | 解放ジョブ |
北極の風 | - | - |
4ターン周期で姿を隠す
ルサルカは、4ターン周期で「浸透」を使い姿を隠します。浸透で姿を隠している間は、ダメージを与えられません。浸透の次のターンに全体攻撃が来るため、デフォルトや回復で備えましょう。
ヴァルキリーや黒魔道士編成がおすすめ
ルサルカは「浸透」使用後に分身を3体召喚します。分身のHPは2,000のため、ヴァルキリーのクレセントムーンや黒魔道士の全体サンダラで、素早く処理するのがおすすめです。
魅了付与の嬌声に注意
フィオーレは、魅了付与の「嬌声」を使います。魅了状態中では、敵味方関係なく攻撃するので非常に危険です。魅了は白魔道士のエスナやアイテムの万能薬で治療できるため、魅了にかかった場合は最速で治療しましょう。
また、水の神殿で入手できるアクセ「ロケット」は、魅了を無効化できます。ロケットをパーティの中で最も早いキャラに装備させて魅了対策をしたうえで、全体攻撃を持たないキャラは本体を狙いましょう。
2章で解放されるジョブ
ジョブ | 解放条件 |
---|---|
狩人 | アルテミアを倒す |
召喚士 | メフィリアを倒す |
ヴァルキリー | エインフェリアを倒す |
赤魔道士 | フィオーレ・ディオーザを倒す |
2章の宝箱
瘴気の森
場所 | アイテム |
---|---|
南部の宝箱 | 万能薬 |
中央部の宝箱 (青宝箱) |
調査中 |
中央部の宝箱 | フェニックスの尾 |
中央部の宝箱 | シミター |
中央部の宝箱 | 2,000pq |
中央部の宝箱 (北部から移動可) |
エクスポーション |
北部の宝箱 | ハイポーション |
北部の宝箱 | エーテル |
北部の宝箱 | アース棒 |
北部の宝箱 | エーテルターボ |
北部の宝箱 | 万能薬 |
水の神殿
場所 | アイテム |
---|---|
入口から斜め左の通路の宝箱 (上下に分かれている通路の下) |
万能薬 |
隠し通路先の宝箱 (本が散乱している部屋) |
ロケット |
右下から2番目の部屋の宝箱 | ハイポーション |
右下から1番目の部屋の宝箱 | フェニックスの尾 |
右上から1番目の部屋の宝箱 | 氷の護符 |
右上から2番目の部屋の宝箱 | エクスポーション |
旅人の下の通路の宝箱 (上下に分かれている通路の下) |
エーテル |
フロウエルの花園
場所 | アイテム |
---|---|
南部の宝箱 | 500pq |
南部の宝箱 | ハイポーション |
南部の宝箱 | エクスポーション |
中央部の宝箱 | トマホーク |
中央部の宝箱 | 1000pq |
中央部の宝箱 | エーテル |
中央部の宝箱 (青宝箱) |
調査中 |
奥部の宝箱 | 天狗の欠伸 |
奥部の宝箱 | エーテルターボ |
奥部の宝箱 | 万能薬 |
キレート山
場所 | アイテム |
---|---|
西部の宝箱 | リッパーナイフ |
西部の宝箱 | 万能薬 |
西部の宝箱 | 1,000pq |
中腹の宝箱 | 500pq |
中腹の宝箱 | ハイポーション |
中腹の宝箱 | エーテル |
東部の宝箱 (中腹分かれ道の上から移動可) |
野太刀 |
カレーダの森
場所 | アイテム |
---|---|
南部の宝箱 | 万能薬 |
南部の宝箱 | フェニックスの尾 |
南部の宝箱 | 500pq |
中央部の宝箱 (南部右上から移動可) |
眠りの剣 |
中央部の宝箱 | 疾風の弓 |
中央部の宝箱 | テレポストーン |
中央部の宝箱 | 1,000pq |
奥部の宝箱 | ハイポーション |
奥部の宝箱 | エーテル |
奥部の宝箱 | エクスポーション |
奥部の宝箱 (青宝箱) |
調査中 |
ダスク遺跡
場所 | アイテム |
---|---|
1Fの宝箱 (黄色クリスタルの扉右) |
ハイポーション |
1Fの宝箱 (緑クリスタルの扉左) |
エーテル |
1Fの宝箱 (分かれ道の右) |
万能薬 |
B1東の宝箱 (黄色クリスタルの扉上) |
500pq |
B1東の宝箱 (緑と赤のクリスタルの扉右) |
ゼウスの怒り |
B1東の宝箱 (分かれ道の下) |
1,000p |
B2の宝箱 (黄色クリスタルの扉右) |
梓の弓 |
B2の宝箱 (青クリスタルの扉左) |
エルメスサンダル |
B2の宝箱 (青宝箱) |
調査中 |
B2の宝箱 (赤クリスタルの扉右) |
エーテル |
B1西隠し通路先の宝箱 (黄色クリスタルの扉から下に進む) |
カレッジリング |
B1西の宝箱 (赤クリスタルの扉右) |
エーテルターボ |
B1西の宝箱 (赤クリスタルの扉左) |
エクスポーション |
B1西の宝箱 (青クリスタルの扉左) |
闇の護符 |
関連記事
序章 | 1章 | 2章 |
3章 | 4章 | 5章 |
6章 | 7章 | 8章 |
終章 | 真終章 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ブレイブリーデフォルトFFHDの公式サイト