【ブレイブリーデフォルトFF】3章「いとしい絆よ」の攻略

ブレイブリーデフォルト フライングフェアリーHDリマスター(BDFFHD)の3章 いとしい絆よの攻略チャートです。攻略のポイントを押さえているのはもちろん、マップ情報や出現する敵の情報なども記載しています。
グランシップ~エタルニア公国の攻略チャート
| 目次:タップで飛びます | |
|---|---|
| ▼グランシップ~グラープ砦 | ▼グラープ砦~エギル救出まで |
| ▼エギル救出後~グランシップ | ▼グランシップ~エタルニア公国領 |
グランシップからグラープ砦の攻略
| 攻略チャート:推奨レベル31 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するグランシップ到着後にイベント発生 |
||||||||
| 2 | 拡大するグランシップ商業地区でラッツに話しかけるとイベント発生装備更新はハルトシルト到着まで控えるのがおすすめ |
||||||||
| 3 | 拡大するグランシップ甲板の街の酒場でラッツに話しかけるとイベント発生 |
||||||||
| 4 | 拡大するグランシップから出るとイベント発生 |
||||||||
| 5 | 拡大するエシャロット号で西の海岸に向かう |
||||||||
| 6 | 拡大する海岸の廃屋右の扉を調べるとイベント発生 |
||||||||
| 7 | 拡大する海岸の廃屋を出て西のエイゼン大橋で司令官と話す |
||||||||
| 8 | 拡大するエイゼン大橋を出て西にある盾派の街 ハルトシルトに行く武具屋で販売中の「白のローブ」を人数分揃える |
||||||||
| 9 | 拡大するハルトシルトの司令官の屋敷に入るとイベント発生 |
||||||||
| 10 | 拡大するエイゼン大橋に戻り司令官と話す▼海岸の廃屋で「海賊」のサブシナリオ発生 |
||||||||
| 11 | 拡大する北東にあるグラープ砦に行く |
||||||||
| 12 | 拡大するグラープ砦3Fの中央部屋の光る場所を調べるとイベント発生 |
||||||||
| 13 | 拡大するオートマトン×3と戦闘▼オートマトン戦の攻略はこちら |
||||||||
ハルトシルト到着後に装備更新をする

盾派の街ハルトシルトで装備を更新しましょう。武具屋で販売している「白のローブ」は魔防が非常に高く、魔攻も上げられる強力な防具です。人数分購入してシナリオを進めましょう。
また、魔法屋で販売している「デスペル」は、敵味方1体のあらゆる効果を消す魔法です。海賊のサブシナリオのボス「バルバロッサ戦」で活躍するため、必ず購入しましょう。
サブシナリオで1つのアスタリスクを入手可能

| ジョブ | サブシナリオ発生場所 |
|---|---|
| 海賊 | 海岸の廃屋でダッツとラッツから話を聞く ▼海賊の解放手順はこちら |
メインシナリオを進めると、海賊のアスタリスクを入手可能なイベントが発生します。海賊のサブシナリオでは、一部セーブができません。ジョブレベル上げや装備更新など、準備を済ませた後にセーブしてから挑戦しましょう。
1人は海賊がおすすめ

海賊を解放したら、最速でジョブチェンジがおすすめです。海賊は単体に対して攻撃力ダウンや防御力ダウンを付与できる優秀なジョブです。パーティ内で1人は海賊にして育成しましょう。
グラープ砦からエギル救出までの攻略
| 攻略チャート:推奨レベル35 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するオートマトンを倒した後、エイゼン大橋に戻り司令官と話す▼エイゼン大橋で「スーパースター」のサブシナリオ発生 |
||||||||
| 2 | 拡大する北西にあるミスリル鉱山に入るとイベント発生 |
||||||||
| 3 | 拡大する黒鉄之刃斧兵と戦闘 |
||||||||
| 4 | 拡大するミスリル鉱山内部で少年を助けるB1で4箇所、B2で5箇所の全9箇所を調べる |
||||||||
| 5 | 拡大する全員助けた後に入口に戻るとイベント発生 |
||||||||
| 6 | 拡大する北にあるシュタルクフォートに行く |
||||||||
| 7 | 拡大する1Fの北東にある階段から2Fに上がった先でエギルを救出※現時点では中央の扉は開かない ▼シュタルクフォート3Fで「薬師」のサブシナリオ発生 |
||||||||
グラープ砦に出現するボーンナイトに注意

グラープ砦に出現する通常敵「ボーンナイト」は、素早さと攻撃力が高く、「一斉攻撃」で複数回連続でダメージを与えてきます。パーティが壊滅する危険性があるため、HPは常に1,000以上を維持しましょう。
ボーンナイトは、火属性弱点です。経験値が欲しい方は、魔法剣士や黒魔道士、赤魔道士を複数人編成してファイラで攻撃しましょう。
サブシナリオで2つのアスタリスクを入手可能

| ジョブ | サブシナリオ発生場所 |
|---|---|
| スーパースター | エイゼン大橋にいる司令官に話しかけて「アレは何ですか」を選択 ▼スーパースターの解放手順はこちら |
| 薬師 | シュタルクフォート3F ▼薬師の解放手順はこちら |
メインシナリオを進めると、2つのアスタリスクを入手可能なイベントが発生します。スーパースターのサブシナリオのボスは混乱状態を付与するため、フロウエルの武具屋で「安らぎの指輪」を入手してから進めるのがおすすめです。
また、薬師のサブシナリオのボスは5ターン目から9ターン目に倒すのが最も楽な戦法なため、アタッカーのレベル上げや装備更新など、準備を済ませてから挑戦しましょう。
エギル救出後からグランシップの攻略
| 攻略チャート:推奨レベル42 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するエギル救出後、ハルトシルトに入るとイベント発生 |
||||||||
| 2 | 拡大するグットマン司令の屋敷までエギルを連れて行く |
||||||||
| 3 | 拡大するミスリル鉱山に近づくとイベント発生 |
||||||||
| 4 | 拡大する黒鉄之刃斧兵,刃刀兵,刃槍兵と戦闘 |
||||||||
| 5 | 拡大するミスリル鉱山B2に行き地底火山洞に入る |
||||||||
| 6 | 拡大する地底火山洞を進み火の神殿に行く地面が光っているタイミングはダメージを受けるので注意 すっぴんLv4「けんけんぱ」があるとマグマのダメージ無効 |
||||||||
| 7 | 拡大する火の神殿の祭壇に行くとイベント発生 |
||||||||
| 8 | 拡大するチャウグナルと戦闘▼チャウグナル戦の攻略はこちら |
||||||||
| 9 | 拡大する火のクリスタルを解放する |
||||||||
| 10 | 拡大する来た道を戻りミスリル鉱山に入るとイベント発生 |
||||||||
| 11 | 拡大するエイゼン大橋の司令官と話す▼シュタルクフォートで「ソードマスター」のサブシナリオ発生 |
||||||||
| 12 | 拡大するハルトシルトの司令官の屋敷に入るとイベント発生 |
||||||||
| 13 | 拡大するグランシップに行き酒場の客に話しかけて宿屋の主人の話を聞く |
||||||||
地底火山洞のヒートゴーレムは魔法攻撃で倒す

地底火山洞に出現する雑魚敵「ヒートゴーレム」は、魔法攻撃で倒しましょう。ヒートゴーレムに物理攻撃を与えると強力な反撃をします。ヒートゴーレムは氷属性弱点のため、黒魔道士のブリザラでダメージを与えて倒すのがおすすめです。
地底火山洞で金剛棍と烈風の弓を入手

地底火山洞2F西では、「金剛棍」と「烈風の弓」が入手可能です。金剛棍は攻撃力が非常に高い杖、烈風の弓は飛行系特攻持ちに加えて、味方単体の行動速度を上げる「ヘイスト」が使用できます。
金剛棍は両手持ちモンク、烈風の弓は狩人に最適の装備のため、必ず入手しましょう。
サブシナリオで1つのアスタリスクを入手可能
| ジョブ | サブシナリオ発生場所 |
|---|---|
| ソードマスター | シュタルクフォート総司令部 ▼ソードマスターの解放手順はこちら |
火のクリスタル解放後、エイゼン大橋の司令官と話すと、ソードマスターのアスタリスクを入手可能なイベントが発生します。
ソードマスターのサブシナリオは難易度が非常に高いです。ボスは弱点属性もないため、パーティ全員のレベルを上げ、装備を整えてから挑戦しましょう。
カルディスラ城下町からエタルニア公国領の攻略
| 攻略チャート:推奨レベル46 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するカルディスラ城下町の宿屋に入るとイベント発生 |
||||||||
| 2 | 拡大するハルトシルトの司令官の屋敷に入るとイベント発生 |
||||||||
| 3 | 拡大するカルディスラ国王と話す▼ハルトシルトで「忍者」のサブシナリオ発生 |
||||||||
| 4 | 拡大するグランシップに入るとイベント発生 |
||||||||
| 5 | 拡大するグランシップの酒場でイベントを見た後、商業地区の奥に行く |
||||||||
| 6 | 拡大するカルディスラ城下町の宿屋に入るとイベント発生 |
||||||||
| 7 | 拡大するグランシップの艦橋でドアを調べるとイベント発生 |
||||||||
| 8 | 拡大する動力機関室で全2箇所のスイッチを押し動力炉心最奥を調べるとイベント発生 |
||||||||
| 9 | 拡大するベヒュモスと戦闘▼ベヒュモス戦の攻略はこちら |
||||||||
| 10 | 拡大するグランシップ飛空艇が解放 |
||||||||
| 11 | 拡大する北西のエタルニア公国領に行くとイベント発生&3章終了 |
||||||||
サブシナリオで1つのアスタリスクを入手可能
| ジョブ | サブシナリオ発生場所 |
|---|---|
| 忍者 | ハルトシルトの司令官の屋敷に入るとイベント発生 ▼忍者の解放手順はこちら |
メインシナリオを進めると、忍者のアスタリスクを入手可能なイベントが発生します。忍者のサブシナリオでは、自身の行動で内容が変化します。全ての内容を見たい方は、司令官の屋敷に入る前にセーブをしましょう。
動力機関室でトライデントと雷切を入手

動力機関室では、「トライデント」と「雷切」が入手できます。トライデントは水棲系特攻持ちの槍、雷切は雷属性付きの刀の強力な武器です。動力機関室のボスのベヒュモスにも有効な武器のため、必ず入手しましょう。
3章サブシナリオの攻略チャート
「海賊」のサブシナリオ攻略
| 攻略チャート:推奨レベル33 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する海岸の廃屋でダッツとラッツから話を聞く |
||||||||
| 2 | 拡大するエシャロット号に乗りグランシップ周辺の霧の中に入るとイベント発生霧の場所(ループ) ・1回目=グランシップから北 ・2回目=グランシップから南西 ・3回目=グランシップから南東 |
||||||||
| 3 | 拡大するやり過ごすor乗り込むの選択肢が出る→やり過ごす選択時:フィールド画面に戻る、霧の場所が変化 →乗り込む選択時:幽霊船(ファンキー・フランキスカ号)に乗り込む |
||||||||
| 4 | 拡大する幽霊船で男性に話しかけるとイベント発生船首を調べると2,000pq入手可 メインマストの裏を調べるとバイキングアクス入手可 |
||||||||
| 5 | 拡大するバルバロッサと戦闘▼バルバロッサ戦の攻略はこちら |
||||||||
霧に入る前にグランシップでセーブ推奨

霧の中に1度入ってしまうとセーブができません。1度グランシップに立ち寄り、セーブを済ませてから霧を探しに行きましょう。
「スーパースター」のサブシナリオ攻略
| 攻略チャート:推奨レベル35 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するエイゼン大橋にいる盾派の司令官に話しかけて「アレは何ですか」を選択 |
||||||||
| 2 | 拡大するエイゼン大橋を出てグランシップの酒場に入るとイベント発生 |
||||||||
| 3 | 拡大する酒場の老人と会話 |
||||||||
| 4 | 拡大する東にある砂漠の街「ラクリーカ」に訪れて弟子と会話エシャロット号は内海に停泊する |
||||||||
| 5 | 拡大する北西にある「カルディスラ王国 城下町」で弟子と会話 |
||||||||
| 6 | 拡大する東にある「フロウエル 広場」で弟子と会話フロウエルがある大陸の左部分の砂海岸に停泊できる |
||||||||
| 7 | 拡大する西にある「盾派の街 ハルトシルト」で弟子と会話 |
||||||||
| 8 | 拡大するグランシップの酒場に入るとイベント発生 |
||||||||
| 9 | 拡大するエイゼン大橋に戻り司令官に話しかけて「アレと再戦」を選択 |
||||||||
| 10 | 拡大するプリンと戦闘▼プリン戦の攻略はこちら |
||||||||
「薬師」のサブシナリオ攻略
| 攻略チャート:推奨レベル39 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するシュタルクフォート1F北西の階段から道なりに進み3Fでイベント発生 |
||||||||
| 2 | 拡大するカダと戦闘▼カダ戦の攻略はこちら |
||||||||
「ソードマスター」のサブシナリオ攻略
| 攻略チャート:推奨レベル46 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するシュタルクフォート1F北の階段を上がり総司令部に行く |
||||||||
| 2 | 拡大するカミイズミと戦闘▼カミイズミ戦の攻略はこちら |
||||||||
カミイズミ戦は難易度が非常に高い
ソードマスターのサブシナリオのボス「カミイズミ」は非常に強力なボスです。即死級のカウンター技や、2,000以上のダメージの通常攻撃を使用します。
また、カミイズミはHPが多く、弱点属性もありません。パーティ全員のレベルを上げ、装備を整えてから挑戦しましょう。
「忍者」のサブシナリオ攻略
| 攻略チャート:推奨レベル44 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する盾派の街ハルトシルトの司令官の屋敷に入るとイベント発生 |
||||||||
| 2 | 拡大する行動によってイベント変化ナスターシャの死体を17回調べる→3A 全員に話しかける→3B |
||||||||
| 3A | 拡大するナスターシャに変装していたキキョウと戦闘▼キキョウ戦の攻略はこちら |
||||||||
| 3B | 拡大するシュタイナーとノイヤーが殺害された後地下室へ行くとイベント発生、その後キキョウと戦闘▼キキョウ戦の攻略はこちら |
||||||||
3章のボスの倒し方
| 目次:タップで飛びます | |
|---|---|
| ▼バルバロッサ戦 | ▼オートマトン戦 |
| ▼プリン戦 | ▼カダ戦 |
| ▼チャウグナル戦 | ▼カミイズミ戦 |
| ▼キキョウ戦 | ▼ベヒュモス戦 |
バルバロッサ戦

| バルバロッサ | ||
|---|---|---|
| HP | 弱点 | 種族 |
| 45,000 | 雷 | 人型 |
| 盗む | 落とす | 解放ジョブ |
| ウォーアクス | バッカスの酒 | 海賊 |
魔法剣士と白魔道士を編成
バルバロッサは雷属性弱点のため、魔法剣士や黒魔道士のサンダラで攻撃すると安定して高いダメージを稼げます。
また、バルバロッサは単体に攻撃力/防御力ダウン付与を行うため、白魔道士を編成し、デスペルでダウン効果を解除しましょう。デスペルは、盾派の街ハルトシルトで購入できます。
盗むを使用してウォーアクスを入手
バルバロッサ戦では、「盗む」を使用してウォーアクスを入手しましょう。ウォーアクスは、攻撃力が非常に高く、バルバロッサ戦後に解放できるジョブ「海賊」の現状最適の装備です。
全員にダメージ分散を付けるのがおすすめ
| サポートアビリティ | 解放条件 |
|---|---|
| ダメージ分散 | 黒魔道士Lv5で習得 |
バルバロッサ戦では、サポートアビリティに「ダメージ分散」を付けるのがおすすめです。
バルバロッサの単体攻撃はダメージが非常に高いです。また、BPを消費して連続攻撃もするため、同じキャラに集中攻撃が来ると、戦闘不能に陥ります。全員にダメージ分散を付けて集中攻撃の対策をしましょう。
オートマトン戦
| オートマトン | ||
|---|---|---|
| HP | 弱点 | 種族 |
| 10,000 | 雷 | 無機 |
| 盗む | 落とす | 解放ジョブ |
| 神々の怒り | 稲妻の欠片 | - |
魔法剣士か黒魔道士編成がおすすめ
オートマトン戦では、魔法剣士や黒魔道士を編成するのがおすすめです。オートマトンは雷属性弱点のため、魔法剣士や黒魔道士のサンダラで攻撃すると安定して高いダメージを稼げます。
プリン戦

| プリン | ||
|---|---|---|
| HP | 弱点 | 種族 |
| 40,000 | なし | 人型 |
| 盗む | 落とす | 解放ジョブ |
| 星のペンダント 癒しの杖 |
スターの胸当て | スーパースター |
| 黒鉄之刃刀兵 | ||
| HP | 弱点 | 種族 |
| 2,800 | 雷 | 人型 |
| 盗む | 落とす | 解放ジョブ |
| 万能薬 野太刀 |
- | - |
| 黒鉄之刃斧兵 | ||
| HP | 弱点 | 種族 |
| 3,000 | 雷 | 人型 |
| 盗む | 落とす | 解放ジョブ |
| トマホーク | - | - |
攻撃バフをデスペルで解除
プリンが使う攻撃力アップ効果は、デスペルですぐに解除しましょう。攻撃力アップが付与された状態で戦闘を続けるのは非常に危険です。
デスペルは、「盾派の街 ハルトシルト」で購入でき、白魔法Lv4で使うことができます。プリンに挑む前にデスペルを使えるよう準備しましょう。
混乱耐性を装備するのがおすすめ
プリン戦では、全員に混乱耐性装備をするのがおすすめです。プリンが招集する黒鉄之刃刀兵は混乱付与を頻繁に使用します。混乱状態に陥ると、パーティが壊滅する危険性があるため、プリン戦に挑む前に混乱耐性を装備しましょう。
混乱耐性装備は、フロウエルの武具屋で購入できる「安らぎの指輪」がおすすめです。
黒鉄兵はどちらか片方だけ倒す
プリン親衛隊の黒鉄之刃刀兵と黒鉄之刃斧兵は、どちらか片方だけ倒しましょう。2体とも倒すとプリンが新たに招集するため、プリンにダメージを与えるチャンスが減ります。
パーティに混乱耐性装備を付けている方は、黒鉄之刃斧兵を倒すのがおすすめです。斧兵は単体に防御ダウンを付与してきます。攻撃力も高く厄介なため、斧兵を素早く倒し、以降はプリンのHPを削りましょう。
カダ戦

| カダ | ||
|---|---|---|
| HP | 弱点 | 種族 |
| 40,000 | なし | 人型 |
| 盗む | 落とす | 解放ジョブ |
| フロギストン | 竜の牙 | - |
毒対策がおすすめ
カダは「毒ハイポ」で毒状態を付与するため、全員に毒対策装備をするのがおすすめです。毒ハイポ自体の威力は防げませんが、毒状態を回復する手間を省けます。ラクリーカの街で購入できる「星のペンダント」を人数分用意しましょう。
5ターン目までダメージを与えないよう注意
カダ戦では、5ターン目までダメージを与えずにBPを溜めたり、スーパースターの歌で味方を強化するのがおすすめです。カダが5ターン目に使用する「ダークブレス」は、カダの最大HPから現在HPを引いた数値分のダメージを受けます。
ダメージを与えていた場合、ダークブレスが即死級の威力に変わるため、5ターン目まではダメージを与えないように立ち回りましょう。
6から9ターン目までに全力で攻撃
カダは9ターン目にもダークブレスを使います。6ターン目から9ターン目の間に倒しきれるように、溜めていたBPを全て使って全力で攻撃しましょう。
5ターン目にスーパースターの「パワーオブラブ」で全員の攻撃力を上げ、6ターン目から海賊の倍撃、モンクの気功波、狩人のエイミングなどを使って大ダメージを与えるのがおすすめです。
チャウグナル戦

| チャウグナル | ||
|---|---|---|
| HP | 弱点 | 種族 |
| 40,000 | 雷 | 悪魔 |
| 盗む | 落とす | 解放ジョブ |
| ボムの右腕 | リフレクトリング | - |
紫色のシールド中はBPを溜めよう
チャウグナルに紫色のシールドが貼られている場合は、ダメージを与えられません。数ターン経過でバリアが消えるとダメージを与えられます。紫色のシールド中は、BPを溜めたり、スーパースターの歌で味方を強化して待機しましょう。
バリア変化の次のターンに注意
チャウグナルは、バリアが消えた次のターンに必ず「エナジーバースト」を使います。エナジーバーストは非常に強力な全体攻撃です。パーティ全体でデフォルトを使い、被ダメージを減らしましょう。
全員にダメージ分散を付けるのがおすすめ
| サポートアビリティ | 解放条件 |
|---|---|
| ダメージ分散 | 黒魔道士Lv5で習得 |
チャウグナル戦では、サポートアビリティに「ダメージ分散」を付けるのがおすすめです。チャウグナルの単体攻撃「血をすする」はダメージが非常に高いです。全員にダメージ分散を付けて集中攻撃の対策をしましょう。
カミイズミ戦
| カミイズミ | ||
|---|---|---|
| HP | 弱点 | 種族 |
| 60,000 | なし | 人型 |
| 盗む | 落とす | 解放ジョブ |
| ロケット 虎徹 |
エクスポーション | ソードマスター |
カウンター技に注意
| 技名 | 効果 |
|---|---|
| 蛇の道は蛇 | ・物理攻撃を受けると高確率で反撃 ・盗むにも反応 |
| 馬の耳に念仏 | ・魔法攻撃を受けると高確率で反撃 |
カミイズミは2種類のカウンター技を使用します。どちらのカウンターも即死級の威力のため、注意が必要です。
1ターン中に2回カウンターはしないため、毎ターン1人を犠牲にしてダメージを与えることもできます。
連続攻撃後はチャンス
カミイズミはHPが減少すると、BPを消費して3回連続攻撃をする行動に変化します。連続攻撃後は2ターンの間動きが止まり、カウンター技も使用しないため、カミイズミのHPを削るチャンスです。HPを回復して立て直しつつダメージを与えましょう。
キキョウ戦

| キキョウ | ||
|---|---|---|
| HP | 弱点 | 種族 |
| 60,000 | なし | 人型 |
| 盗む | 落とす | 解放ジョブ |
| 万能薬 くない |
くない | 忍者 |
魔法攻撃がおすすめ
キキョウ戦は、魔法攻撃でダメージを与えるのがおすすめです。キキョウは、物理攻撃を1回必ず回避する「空蝉の術」と、大ダメージのカウンター技「光陰流水」をセットで使用します。
空蝉の術と光陰流水は、魔法攻撃には発動しないため、黒魔道士や赤魔道士を複数編成し、魔法攻撃主体でダメージを与えましょう。
カウンターは防御バフでダメージを軽減可能
キキョウが使うカウンター技「光陰流水」は、攻撃力ダウンや防御力アップを事前に付与しておくとダメージを軽減できます。また、ナイトの鉄壁を使いダメージを1に変換する戦法も有効です。
物理アタッカーを編成して挑む方は、事前にバフを付与、またはナイトを編成してカウンターの対策をしましょう。
2連続の疾風迅雷に注意
キキョウのBPが1溜まった状態の時は、確率で2連続「疾風迅雷」を使用します。同じキャラに集中して攻撃が来ると危険なため、BPを溜めたのが確認できたらデフォルトやHP回復で備えましょう。
ベヒュモス戦
| ベヒュモス | ||
|---|---|---|
| HP | 弱点 | 種族 |
| 80,000 | 雷 | 水棲 |
| 盗む | 落とす | 解放ジョブ |
| エリクサー | エクスポーション、北極の風 | - |
毒と沈黙対策がおすすめ
ベヒュモスは「毒噛みつき」で毒状態を付与し、「吠える」で沈黙状態を付与するため、毒と沈黙耐性を装備するのがおすすめです。毒噛みつきや吠える自体の威力は防げませんが、状態異常を回復する手間を省けます。
アクアキラーや雷属性攻撃が有効
ベヒュモス戦では、水棲系ボス&雷弱点のため、狩人の「アクアキラー」や魔法剣士の「サンダラ」などが有効です。
また、動力機関室で入手できる「トライデント」や「雷切」は、ベヒュモスに対して有効なため、ヴァルキリーやソードマスターを編成している方は、必ず装備しましょう。
防御バフでダメージを軽減
ベヒュモス戦では、海賊の「攻撃力ダウン効果」やスーパースターの「防御力アップ効果」を付与し、ダメージを軽減するのがおすすめです。
また、防御力が低いキャラには「ダメージ分散」を付けて1撃で戦闘不能に陥らないよう対策をしましょう。
3章で解放されるジョブ
| ジョブ | 解放条件 |
|---|---|
| 海賊 | バルバロッサを倒す |
| 薬師 | カダを倒す |
| スーパースター | プリンを倒す |
| ソードマスター | カミイズミを倒す |
| 忍者 | キキョウを倒す |
3章の宝箱
グラープ砦
| 場所 | アイテム |
|---|---|
| 1Fの宝箱 | エクスポーション |
| 1Fの宝箱 | エーテルターボ |
| 1Fの宝箱 (青宝箱) |
調査中 |
| 1Fの宝箱 | グレイヴ |
| 2Fの宝箱 | 2,000pq |
| 2Fの宝箱 | ボムの欠片 |
| 2Fの宝箱 | バッカスの酒 |
| 3Fの宝箱 | ロケット |
| 3F隠し通路先の宝箱 (マップ右下の階段の下側の壁) |
エリクサー |
ミスリル鉱山
| 場所 | アイテム |
|---|---|
| B1の宝箱 | エクスポーション |
| B1の宝箱 | 大地のドラム |
| B2の宝箱 | エーテルターボ |
| B2の宝箱 | 1,000pq |
| B2の宝箱 (青宝箱) |
調査中 |
シュタルクフォート
| 場所 | アイテム |
|---|---|
| 1Fの宝箱 | 500pq |
| 1Fの宝箱 | ハイポーション |
| 2Fの宝箱 | 1,000pq |
| 2Fの宝箱 | アイスブランド |
| 火の神殿解放後 | |
| 2Fの宝箱 | 竜の牙 |
| 2Fの宝箱 | バッカスの酒 |
| 2Fの宝箱 | 氷の護符 |
| 2Fの宝箱 (青宝箱) |
調査中 |
| 3Fの宝箱 | エクスポーション |
| 3F隠し通路先の宝箱 (2Fから上がった階段から左の部屋) |
セーフティリング |
| 3Fの宝箱 | カレッジリング |
| 4Fの宝箱 | くない |
| 4Fの宝箱 | エーテルターボ |
| 5Fの宝箱 | パワーリスト |
地底火山洞
| 場所 | アイテム |
|---|---|
| 1F東の宝箱 | 1,000pq |
| 1F東の宝箱 | ボムの欠片 |
| 1F東の宝箱 | ボムの右腕 |
| 1F東の宝箱 (青宝箱) |
調査中 |
| 2F東の宝箱 | 2,000pq |
| 2F東の宝箱 | セーフティリング |
| 3Fの宝箱 | エクスポーション |
| 3Fの宝箱 | 炎の護符 |
| 3Fの宝箱 | エーテルターボ |
| 2F西の宝箱 | 金剛棍 |
| 2F西の宝箱 | フレアハチェット |
| 2F西の宝箱 | 烈風の弓 |
火の神殿
| 場所 | アイテム |
|---|---|
| 入口から斜め左の通路の宝箱 (上下に分かれている通路の下) |
フレイムタン |
| 右下から1番目の部屋の宝箱 | 氷炎の盾 |
| 右上から1番目の部屋の宝箱 | エーテルターボ |
| 右上から2番目の部屋の宝箱 | エクスポーション |
| 隠し通路の宝箱 (旅人付近上下に分かれている通路の下) |
エリクサー |
動力機関室
| 場所 | アイテム |
|---|---|
| B27の宝箱 | 1,000pq |
| B27の宝箱 | 南極の風 |
| B28の宝箱 | 2,000pq |
| B28の宝箱 | クロスアクス |
| B28の宝箱 | エーテルターボ |
| B28の宝箱 | 金の砂時計 |
| B29の宝箱 (青宝箱) |
調査中 |
| B29の宝箱 | トライデント |
| B29の宝箱 | ハンマーメイス |
| B29の宝箱 | 雷切 |
| B29の宝箱 | バッカスの酒 |
| 動力炉心の宝箱 | 北極の風 |
| 動力炉心隠し通路先の宝箱 (横長の道の中央壁付近) |
ラストエリクサー |
| 動力炉心の宝箱 | マバリアシート |
関連記事
| 序章 | 1章 | 2章 |
| 3章 | 4章 | 5章 |
| 6章 | 7章 | 8章 |
| 終章 | 真終章 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ブレイブリーデフォルトFFHDの公式サイト

ブレイブリーデフォルトFF攻略wiki|BDFFHD





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










