【ブレイブリーデフォルトFF】魔法剣士のおすすめジョブアビリティと解放条件
ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー(BDFF)の魔法剣士のおすすめジョブアビリティと解放条件をご紹介。魔法剣士の性能やおすすめジョブコマンド・サポートアビリティなども記載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強ジョブランキング | ジョブ一覧 |
魔法剣士の基本情報
ジョブ特性 | アンチマジック 魔法攻撃を受けた際、4ターンの間、魔法防御力を50%上げる。 ※魔法防御力の上限は150% |
---|---|
固有コマンド | 魔法剣 |
最強評価 | ![]() |
解放条件 | 1章のサブシナリオでマヌマット&ナジットを倒す |
パラメータ特性
HP | 力 | 知性 | 素早さ |
---|---|---|---|
B | B | B | C |
MP | 体力 | 精神 | 器用さ |
B | B | B | C |
装備適正
剣 | ロッド | 弓 | 斧 |
---|---|---|---|
S | E | E | E |
杖 | 刀 | 槍 | 短剣 |
E | B | D | C |
ナックル | 盾 | 兜 | 鎧 |
E | A | A | A |
魔法剣士の性能評価
- 武器に魔法を宿して戦う
- 黒魔法の魔法書でアビリティを使用可能
- 組み合わせ次第では大ダメージを狙える
- メインジョブよりジョブコマンドが最適
武器に魔法を宿して戦う
魔法剣士は、武器に魔法を宿して戦うジョブです。攻撃力はそこまで高くありませんが、敵の弱点属性で攻撃できれば火力が伸びるため、すっぴんの「しらべる」などで敵の弱点を探って対応した属性を武器に付与しましょう。
また、魔法剣の効果は、攻撃アビリティにも影響します。魔法を付与しておけば攻撃アビリティの火力が上昇するため、まずは武器に魔法を付与しましょう。
黒魔法の魔法書でアビリティを使用可能
魔法剣士は、黒魔法の魔法書を所持していると、レベルに対応したアビリティを使用できます。魔法剣士用に新しく魔法書を購入する必要はないため、黒魔法の魔法書を持っていない場合のみ購入しましょう。
組み合わせ次第では大ダメージを狙える
おすすめの組み合わせ | |
---|---|
魔法剣ホーリー(魔法剣士Lv12) + 光のローブ | |
ホークアイ(狩人Lv12) + プリシジョン(狩人Lv13) + 二刀流 (忍者Lv11)+魔法剣 |
魔法剣士は、アビリティや装備の組み合わせ次第では、大ダメージを狙えます。特にホークアイ+プリシジョン+魔法剣は、簡単に9,999ダメージ×2を出せるため、後半のボス戦でも活躍します。
メインジョブよりジョブコマンドが最適
魔法剣士は、メインジョブよりもジョブコマンドにセットが向いています。魔法剣士はアビリティが強力ですが、ステータスが低く、ジョブ特性も扱いにくいため、強力なジョブ特性を持つ忍者や火力を簡単に出せる海賊などのジョブのサブコマンドとして使用する運用に向いています。
魔法剣士の解放条件
魔法剣士の解放条件 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 夜のラクリーカの街でサブシナリオのある建物に入る | ||||||||
2 | 大風車工区を進み、スイッチレバーを2つ探す | ||||||||
3 | 2つのスイッチで開く扉に入り、エレベーターのレバーを引く | ||||||||
4 | 外通路から王宮の方に向かう | ||||||||
5 | 王宮奥まで進むとイベント発生 | ||||||||
6 | イベント後、ボス「マヌマット」「ナジット」と戦闘 ▶マヌマット&ナジット戦の攻略はこちら ・マヌマット:盗む成功2回目で「ヒスイの錫杖」を入手可能 ・ナジット:盗む成功2回目で「シミター」を入手可能 |
||||||||
7 | ボス戦闘後、「時魔道士」「魔法剣士」のアスタリスクを獲得 |
魔法剣士を解放するには、1章のサブシナリオでマヌマット&ナジットを倒す必要があります。マヌマット&ナジットは、マヌマットの方がHPが低いため、先にマヌマットを倒してからナジットを攻撃しましょう。
魔法剣士のおすすめアビリティ
ジョブコマンド
ジョブ | おすすめ理由 |
---|---|
すっぴん | ・敵の弱点を調べられる ・がまんで防御力上昇 |
ナイト | ・踏み込むで強力な属性攻撃が可能 ・鉄壁で防御力アップ |
魔法剣士のおすすめのジョブコマンドは、敵の弱点が分かるすっぴんか、防御を捨てて火力が出せるナイトです。敵の弱点は、1度すっぴんのしらべるを使用していれば戦闘中いつでも確認できるため、積極的に敵をしらべましょう。
サポートアビリティ
アビリティ | 習得条件と効果 |
---|---|
魔法剣強化 | 魔法剣士Lv11【サポート①】 魔法剣の消費MPと威力が上がる |
魔攻10%アップ | 時魔道士Lv2【サポート①】 魔法攻撃力が10%上がる。 |
自動アスピル剣 | 魔法剣士Lv5【サポート①】 戦闘開始から10ターンの間、武器にMP吸収効果を付与し、攻撃の際、対象のMPを吸収する。 (ほかの魔法剣で上書き可能) |
二刀流 | 忍者Lv11【サポート②】 両手に武器を装備した際、通常時は武器の能力の50%分しかキャラの能力に反映されないが、このアビリティセット時は、武器の能力が100%キャラの能力に反映される。 |
魔法剣士のおすすめサポートアビリティは、魔法剣の威力が上昇する魔法剣強化や、火力を上げる魔攻アップです。特に魔法攻撃力は火力に直結するため、火力が不足しやすい序盤は最優先でセットしましょう。
また、自動アスピル剣は、アイテムを節約したい序盤で活躍します。戦闘開始時に自動で付与されるため、ターン消費せずにMP回復を行えます。
魔法剣士の習得アビリティ
LV | アビリティ | 消費 | 効果 |
---|---|---|---|
1 | 魔法剣Lv1 | - | Lv1の魔法剣、「ファイア」「ブリザド」「サンダー」が使用できる。 ただし、該当する魔法書を所持していないと、上記の魔法剣は使用できない。 |
2 | 魔法剣Lv2 | - | Lv2の魔法剣、「サイレス」「ポイズン」「スリプル」が使用できる。 ただし、該当する魔法書を所持していないと、上記の魔法剣は使用できない。 |
3 | ファイアウォール | cost1 | 単体物理攻撃を受けた時、50%の確率で反撃を行い、炎属性のダメージを対象に与える。 |
4 | 魔法剣Lv3 | - | Lv3の魔法剣、「ファイラ」「ブリザラ」「サンダラ」が使用できる。 ただし、該当する魔法書を所持していないと、上記の魔法剣は使用できない。 |
5 | 自動アスピル剣 | cost1 | 戦闘開始から10ターンの間、武器にMP吸収効果を付与し、攻撃の際、対象のMPを吸収する。 (ほかの魔法剣で上書き可能) |
6 | マジックアーマー | cost1 | 属性を付与する魔法剣を使用した際、4ターンの間、付加した属性と同じ属性のダメージが軽減される。 |
7 | 魔法剣Lv4 | - | Lv4の魔法剣、「ドレイン」「アスピル」「フィアー」が使用できる。 ただし、該当する魔法書を所持していないと、上記の魔法剣は使用できない。 |
8 | メメント・モリ | cost3 | 自身が戦闘不能になった際、自分以外の味方全員のMPを50%回復する。 ただし、戦闘不能状態の味方は除く。 ブレイブリーセカンド中でない場合、回復量は999まで。 |
9 | 魔法剣Lv5 | - | Lv5の魔法剣、「ファイガ」「ブリザガ」「サンダガ」が使用できる。 ただし、該当する魔法書を所持していないと、上記の魔法剣は使用できない。 |
10 | アンチマジック | cost2 | 魔法攻撃を受けた際、4ターンの間魔法防御力を50%上げる。 |
11 | 魔法剣強化 | cost1 | 魔法剣の消費MPと威力が上がる。 |
12 | 魔法剣Lv6 | - | Lv6の魔法剣、「ホーリー」「ダーク」「デス」が使用できる。 ただし、該当する魔法書を所持していないと、上記の魔法剣は使用できない。 |
13 | 魔法防御特化 | cost1 | 物理防御力が25%下がり、魔法防御力が50%上がる。 |
14 | ソードマジック | cost3 | 攻撃魔法を使用した際、魔法攻撃のダメージに武器攻撃のダメージが追加で上乗せされる。 |
関連記事
すっぴん | モンク | 白魔道士 | 黒魔道士 |
ナイト | シーフ | 商人 | 魔法剣士 |
時魔導士 | 狩人 | 召喚士 | ヴァルキリー |
赤魔導士 | 海賊 | 薬師 | スーパースター |
忍者 | ソードマスター | 魔人 | 導師 |
聖騎士 | 暗黒騎士 | 隠しジョブ1 | 隠しジョブ2 |
ジョブお役立ち情報
最強ジョブ | 育成ルート |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ブレイブリーデフォルトFFHDの公式サイト