【ドラクエ11S】キャンプシステムとは?効果やできることまとめ

ドラクエ11Sのキャンプシステムを掲載しています。キャンプシステムでできる「錬金」などについてもわかりやすくまとめています。ドラクエ11の最新情報や攻略の参考にして下さい。
キャンプシステムとは

ドラクエ11では、焚き火跡でキャンプができます。キャンプをすると回復やセーブの他、仲間との会話や旅の商人から買い物をしたりすることができます。
さらにキャンプの中で「錬金」を行うことができ、武器の強化なども可能です。
キャンプの中でできることが多いことから、従来のドラクエシリーズに比べてマップが広く、オープンワールドな雰囲気を意識した作品になっていることが予想されます。
キャンプ中にできる行動
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 休む | HPとMPを回復 |
| ふしぎな鍛冶をする | 武器の強化などができる錬金システム |
| 女神像に祈る | 冒険の書と同じ効果(セーブ)? |
| 見回る | 夜のフィールドを移動できる? |
| 買い物 | よろず屋の旅商人から買い物ができる |
休む
HPとMPを回復します。テキストから見るに、状態異常や戦闘不能を回復することはできないかもしれません。
ふしぎな鍛冶をする

いわゆる錬金システムであると予想されます。放送された特番では、ゾンビキラーを素材にゾンビバスターを作っていました。
従来の錬金に近いシステムであることに違いはないものの、「鍛冶」という名前になっているため、回復アイテムなどが作れるかは不明です。
DQ10の錬金に近い仕様であれば錬金の際にミニゲームがあるかもしれません。
女神像に祈る
教会で行う「冒険の書に記録する」と同じくセーブができます。
キャンプでセーブができることから、冒険するフィールドがドラクエシリーズでもかなり広い部類になるのではないかと予想できます。
見回る

これによって、夜のフィールドを移動して公式サイトにある「寝ているモンスター」などと戦えるシステムと考えられます。
もしくは、通常は時間経過で夜になるところを時間をスキップして夜にするシステムかもしれません。
買い物
画像には確認できなかったものの、よろず屋の旅商人からアイテムを購入することができるようです。
街に行かずに回復アイテムなどが調達できる便利なシステムです。
この機能から、途中でアイテムの補給が必要になるほど大きなマップである可能性も考えられます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ11S公式サイト

ドラクエ11S攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











