【ドラクエ11S】クリア後イベントまとめ

ドラクエ11S(DQ11S)のクリア後イベントをまとめています。クリア後のイベントやイベントのクリア報酬の効果などを記載。ドラクエ11のクリア後イベント攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| クリア後の攻略チャート | 最強装備の入手方法 |
| レベル上げのおすすめ場所 | 試練の里攻略 |
| ドゥルダの大修練場攻略 | 最後の鍵の入手方法 |
目次
クリア後のイベント一覧
| イベント発生場所 | 報酬 |
|---|---|
| ▼ジェーゴの屋敷 | パネル解放(シルビア・グレイグ) 連携技「師匠よび」(シルビア×グレイグ) |
| ▼デルカダール城 | おうごんのティアラ(頭防具) |
| ▼風穴の隠れ家 | 海賊王の首飾り(アクセサリー) |
| ▼グロッタの町 | ギャルの服(胴防具) |
| ▼聖地ラムダ | さびたおうしゃく(武器) |
| ▼神の岩頂上 | ファンタスティック(武器) |
| ▼ナギムナー村 | 海賊王のぼうし(頭防具) |
| ▼海底王国ムウレア | 女王の愛 魚の姿になれるようになる |
| ▼ユグノア城跡 | アーウィンのかぶと(頭防具) アーウィンのよろい(胴防具) |
| ▼プチャラオ村 | ちいさなメダル×10 |
| ▼ホムラの里 | 王者の剣(武器) 名刀斬鉄丸(武器) |
| ▼クレイモラン城 | クラウンダガー(武器) |
| ▼ドゥルダ郷 | オリハルコン装備のレシピ 神々の装いのレシピ 精霊王のタクト(武器) ひかりの大剣(武器) |
| ▼イシの村 | エマと結婚 |
クリア後のレベル上げ
クリア後のイベントを進めるには、レベルを80~90程度まで上げているとサクサク進められるため、まずはレベル上げをすることをおすすめします。
クリア後のレベル上げは、グロッタの町のカジノで交換できる「きせきのきのみ」があれば、1時間ほどでレベル99まで上げられます。
ジェーゴの屋敷(連携技習得)
ソルティコの町のジエーゴの屋敷でジエーゴと話すと、デルカダール神殿(城下町から南東)のモンスターを倒すイベントが発生します。
おうごんの魔人2体を、シルビアとグレイグの連携技「だいまじん斬り」で倒すことで、シルビアのスキル「きしどう」とグレイグのスキル「はくあい」が解放され、シルビアとグレイグの連携技「師匠よび」も解放されます。
おうごんの魔人(試練その1&2)攻略

| HP | 3,000 |
|---|---|
| 弱点 | 闇 |
| 耐性 | 炎、氷、風、雷、土、光 |
| 有効な状態変化 | 【低下】 攻撃、守備、素早さ、呪文耐性 状態耐性、属性耐性 【異常】 毒 |
| 特徴 | 残りHPが一番多い相手を狙う 片方を撃破時、もう片方が1ターンに2回行動化 |
| 行動 | 対象/属性/効果/ダメージ |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理/約100ダメージ |
| 痛恨の一撃 | 単体/物理/約400ダメージ |
| 大地の怒り | 全体/土属性/約130ダメージ+転倒 |
| 【れんけい】 大地の激昂 |
2~3体/土属性/ダメージ+転倒×2回 |
ボス自体は強くありませんが、トドメを連携技『だいまじん斬り』で決めなくてはいけないため、難易度が高いです。また1体を倒すと、残ったおうごんの魔人の2回攻撃と痛恨の一撃発生率が高くなります。
片方づつ倒さずに、ボスの残HPが800くらいになったらだいまじん斬り→防御しつつグレイグのゾーンが溜まるのを待ち残り1体を撃破しましょう。ゾーンに入れるアイテム「きせきのきのみ」があれば、楽に連携技を使えます。
デルカダール城(おうごんのティアラ入手)

デルカダール城の王に話しかけると「おうごんのティアラ」を入手できます。おうごんのティアラは「守備力+50、眠り・混乱・呪文封印・即死ガード50%」と強力な効果を持つ装備です。
風穴の隠れ家(海賊王の首飾り入手)
| ① | クレイモラン城下町から船に乗る |
|---|---|
| ② | バイキングのアジト先の隠れ家に向かう |
| ③ | イベント後マヤと会話し「海賊王の首飾り」入手 |
ストーリークリア後に風穴の隠れ家に行き、マヤと会話すると、アクセサリー「海賊王の首飾り」を入手できます。
グロッタの町(ギャル装備入手)
| ① | グロッタの町の孤児院からグロッタ地下遺構へ |
|---|---|
| ② | 最深部でアラクラトロ・邪(ボス)と戦闘 |
| ③ | 戦闘後、レシピと装備を入手 |
グロッタの町でアラクラトロ・邪を撃破後、カジノのステージにいるマスクザハンサムから「レシピ:カリスマスタイル」ステージ前に座っているビビアンから「ギャルのコサージュ」サイデリアから「ギャルの服」をもらえます。
聖地ラムダ(さびたおうしゃく入手)
| ① | 大聖堂にいるファナードに話しかける |
|---|---|
| ② | さびたおうしゃくを入手 |
聖地ラムダの大聖堂でさびたおうしゃくを入手できます。さびたおうしゃくは、セーニャの最強武器「ときのおうしゃく」の素材です。ときのおうしゃくは、開幕でセーニャに聖女の守りを付与できる強力な装備です。
神の岩の頂上(ファンタスティック入手)
イシの村の神の岩頂上で、ゼッケンドルフからファンタスティック(スティック)を入手できます。3DS版であれば会話のみで入手でき、Switch版とPS4版ではクエスト「まだ見ぬ絶景を求めて」クリア後に入手できます。
まだ見ぬ絶景を求めて攻略
外海北の光の柱からユグノア地方・入江の島に行き、ガーディアンを倒して乗り、南東にある一番高い場所陸地にある石碑を読みます。
石碑を呼んだあとにゼッケンドルフに報告にいくとクエストクリアで、ファンタスティックをもらえます。
ナギムナー村(海賊王のぼうし入手)
| ① | ナギムラー西にいる村長に話しかける |
|---|---|
| ② | 白の入り江に向かい人魚のロミアに話しかける |
| ③ | キングマーマン邪、マーマンダイン邪を倒す |
| ④ | ナギムナー西にいる村長に話しかける |
| ⑤ | 海賊王のぼうしを入手 |
キングマーマン・邪の基本情報と行動

| HP | 3,000 |
|---|---|
| 弱点 | 雷 |
| 耐性 | 氷 |
| 有効な状態変化 | 【低下】 攻撃、守備、素早さ、呪文耐性 状態耐性、属性耐性 【異常】 毒、幻惑 |
| 特徴 | ゾーン状態になりやすい マーマンダイン邪1体以上撃破時 1ターンに3回行動 |
| 行動 | 対象/属性/効果/ダメージ |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理/ダメージ |
| マヒャド | 全体/氷属性呪文/暴走 |
| ザオリク | 味方1体/呪文/蘇生 |
| するどいツメ | 単体/物理/ダメージ×2回 |
| みずばしら | 全体/水属性/ダメージ |
| 【れんけい】 クロスマヒャド |
全体/氷属性/ダメージ×2回 |
キングマーマン邪、マーマンダイン邪はともにラリホー耐性が低いので、ラリホーマなどで睡眠を付与して戦いましょう。
海底王国ムウレア(女王の愛入手)
| ① | 世界地図中央右の海底宮殿に向かう |
|---|---|
| ② | 女王セレンと会話 |
| ③ | 世界地図北東の島へ船で向かう |
| ④ | ボス戦闘発生→デスエーギル(ボス)を撃破 |
| ⑤ | 撃破後、セレンに報告すると「女王の愛」入手 いつでも魚の姿になれるようになる |
デスエーギルとの戦闘発生場所
世界地図北東の、地図に載っていない孤島にいくとデスエーギルとの戦闘が発生します。
デスエーギル攻略

| HP | 5,600 |
|---|---|
| 弱点 | 雷、光 |
| 耐性 | 氷、風 |
| 有効な状態変化 | 【低下】 攻撃、守備、素早さ、呪文耐性 状態耐性、属性耐性 【異常】 毒 |
| 特徴 | 1ターンに2回行動 |
| 行動 | 対象/属性/効果/ダメージ |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理/約100ダメージ |
| メイルストロム | 4体/風属性呪文/約200ダメージ |
| マヒャデドス | 全体/氷属性呪文/約250ダメージ |
| 魔神の絶技 | 【Switch・PS4】 ランダム/ダメージ×7回攻撃 【3DS】 全体/約200ダメージ |
| れんごく斬り | 単体/炎属性/ダメージ |
| 刺突 | 単体/雷属性/ダメージ+転倒 |
マヒャデドスによる全体ダメージが強力なので、氷の旋律で耐性を上げ、被ダメージを抑えましょう。
また「紫電のごとくつきさす」で味方単体を転ばせて行動不能にしてくるため、回復役は主人公とセーニャの2枚体制だと安定します。
魚の姿で出来る事
- ・武器防具屋で装備が購入できるようになる
- ・国立博物館でクエスト「開館600年の願い」を受注
- ・女王の後方にある扉を開け、奥に進める※何もない
ユグノア城跡(アーウィン装備入手)
| ① | ユグノア城跡から城の地下に向かう |
|---|---|
| ② | 最奥でバクーモス・邪(ボス)と戦闘 |
| ③ | 撃破後にイベントが発生し、付近に宝箱が出現 |
| ④ | 宝箱から「アーウィンのかぶと」と「アーウィンのよろい」入手 |
バクーモス・邪攻略

| HP | 5,250 |
|---|---|
| 弱点 | 氷、雷 |
| 耐性 | 闇 |
| 有効な状態変化 | 【低下】 攻撃、守備、素早さ、呪文耐性 状態耐性、属性耐性 【異常】 毒、眠り、幻惑、マヒ |
| 特徴 | 1ターンに2回行動 |
| 行動 | 対象/属性/効果/ダメージ |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理/約130ダメージ |
| ねむり攻撃 | 単体/物理/約130ダメージ+眠り |
| ドルマドン | 単体/闇属性呪文/約200ダメージ |
| 悪夢の吐息 | 全体/闇属性ブレス/約120ダメージ +呪文威力・回復力1段階ダウン |
| バイキルト | 味方1体/呪文/攻撃力2段階アップ |
「悪夢の吐息」によって呪文威力と回復力をダウンさせられてしまうため、セーニャの「キラキラポーン」で防ぐようにしましょう。
また、バクーモスは複数の状態異常にかけることができるため、眠りやマヒ、幻惑をかけて行動の機会を減らしてしまいましょう。
プチャラオ村(ちいさなメダル10枚入手)
| ① | プチャラオ村教会前にいる少年と話す |
|---|---|
| ② | 村の奥にある壁画世界へ |
| ③ | 最深部でハッスルじじい・邪(ボス)と戦闘 |
| ④ | バハトラの家の前にいるチェロンと話す |
| ⑤ | 「ちいさなメダル×10」を入手 |
ハッスルじじい・邪攻略

| HP | 5,400 |
|---|---|
| 弱点 | 雷、闇、光 |
| 耐性 | 炎、氷、風 |
| 有効な状態変化 | 【低下】 攻撃、守備、素早さ、呪文耐性 状態耐性、属性耐性 【異常】 毒、幻惑 |
| 特徴 | 1ターンに2回行動 HP50%以下時1ターンに3回行動 +バギクロスが暴走するように |
| 行動 | 対象/属性/効果/ダメージ |
|---|---|
| メラガイアー | 単体/炎属性呪文/約250ダメージ |
| バギクロス | 3~4体/風属性呪文/約130ダメージ |
| さそうおどり | 4体/踊り |
| ハッスルダンス | 味方全体/HP回復+ゾーン |
| 仲間呼び | 【Switch・PS4】 いなずまビリー+デビルメビウスか ニズゼナイト+テンタコルスを呼ぶ 【3DS】 デビルメビウス2体か テンタコルス2体を呼ぶ |
セーニャの「キラキラポーン」をできるだけかけておき、「さそうおどり」を回避しましょう。
また、ハッスルじじいは呪文攻撃が主体なため、全属性ダメージ軽減装備や、セーニャの旋律系でダメージを抑えることができます。
ホムラの里(王者の剣販売)
| ① | 天空の古戦場でオリハルコンを入手 |
|---|---|
| ② | ホムラの里の道具屋(左)の前で売る |
| ③ | 町を出ると、道具屋で王者の剣が売られる |
天空の古戦場でオリハルコンを入手し、ホムラの里の道具屋で売却すると、王者の剣が販売されるようになります。王者の剣は、勇者のつるぎ・改を作成するのに必要な武器です。
名刀斬鉄丸を入手/カミュ最強片手剣
ホムラの里にいるヤヤクに話しかけると、「ラーのしずく」を持ってきてほしいと頼まれます。ラーのしずくは、試練の里の導師の試練・天啓の谷北東のほうおうの巣で入手できます。
ラーのしずくをヤヤクに渡すと禁足地のカギをもらえ、息子のハリマに話しかけると、カミュ専用の片手剣「名刀斬鉄丸」を入手できます。
クレイモラン城(クラウンダガー入手)
| ① | クレイモラン城の玉座に向かう |
|---|---|
| ② | 女王シャールから魔竜の討伐を頼まれる |
| ③ | シケスビア雪原の東端にある氷獄の湖奥へ |
| ④ | 魔竜ネドラ・邪(ボス)と戦闘 |
| ⑤ | 城に戻り撃破報告して「クラウンダガー」入手 |
リーズレットとアイテム効果
女王シャールの隣にいる、魔女リーズレットと会話することで、アイテムの交換を行えます。「魔竜のたましい」をもって話しかける事で、「ヒヒイロカネ、オーロラの布切れ、やみのなみだ」のいずれかと交換してもらえます。
魔竜のたましいは、ネルセンの宿屋前に出現するおにこんぼう・邪から盗むことで、効率的に集められます。
魔竜ネドラ・邪攻略

| HP | 7,600 |
|---|---|
| 弱点 | 雷、光 |
| 耐性 | 炎、氷、闇 |
| 有効な状態変化 | 【低下】 攻撃、守備、素早さ、呪文耐性 状態耐性、属性耐性 【異常】 毒 |
| 特徴 | 1ターンに3回行動 攻撃をみかわしやすい |
| 行動 | 対象/属性/効果/ダメージ |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理/約250ダメージ |
| ギラグレイド | 2~4体/炎属性呪文/約220ダメージ |
| グランドプレス | 2~4体/約230ダメージ |
| 闇の炎 | 全体/闇属性ブレス/約100ダメージ |
| おたけび | 全体/転倒 |
| やけつく息 | 全体/マヒ |
攻撃全般のダメージが高く、転倒とマヒによって行動妨害が受けやすい難敵です。
ただし、勇者の試練で拾えるレシピ「リングマスターズ」から「スーパーリング」を作り、+3に鍛えあげて全員に装備させることで転倒とマヒを完全ガードできるため、ぜひ入手してから挑みましょう。
ドゥルダ郷(レシピや武器入手)
| ① | ドゥルダ郷大修練場に向かう |
|---|---|
| ② | ニマ大師に話しかけ「連武討魔行」に挑戦する |
| ③ | 壱から四までクリアすると、最終試練に挑戦できる |
| ④ | クリアしたターン数によって報酬が変化 |
連武討魔行はゲーム内最高難易度を誇り、できるだけ最後にチャレンジしたいイベントです。レベルは90周辺まで上げ、スーパーリングなどを装備して臨みましょう。
| 条件 | 褒美 |
|---|---|
| 初回クリア | オリハルコン装備レシピ |
| 40手以内 | 神々の装いのレシピ |
| 35手以内 | 精霊王のタクト |
| 30手以内 | ひかりの大剣 |
イシの村復興イベント(結婚イベント)
イシの村の宿屋跡に入るエマと会話すると、イシの村を復興させるイベントが発生し、復興に必要な人物を探すことになります。
以下の協力者を集めた後にエマと話すと「エマのおまもり・真」が入手できます。
商人
| ① | 神の岩を進むとイベント発生 |
|---|---|
| ② | ヘルコンドル・邪(ボス)と戦闘 |
| ③ | デクに話すと協力者に |
| ④ | 神の岩の頂上で、ゼッケンドルフからファンタスティック(スティック)を入手可能 |
ヘルコンドル・邪の基本情報と行動

| HP | 4,500 |
|---|---|
| 弱点 | 雷、闇 |
| 耐性 | 炎 |
| 有効な状態変化 | 【低下】 攻撃、守備、素早さ、呪文耐性 状態耐性、属性耐性 【異常】 毒 |
| 特徴 | 1ターンに2回行動 |
| 行動 | 対象/属性/効果/ダメージ |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理/ダメージ |
| ギラグレイド | 2~4体/炎属性呪文/ダメージ |
| わしづかみ | 単体/物理/ダメージ |
| ベホイム | 味方1体/呪文/HP回復 |
用心棒
| ① | グロッタの町の孤児院からグロッタ地下遺構へ |
|---|---|
| ② | 最深部で操られた武闘会出場者達と戦闘 |
| ③ | 最深部でアラクラトロ・邪(ボス)と戦闘 |
| ④ | ハンフリーからクリスタルクローを入手 |
| ⑤ | 孤児院前にいるガレムソンに話しかける |
アラクラトロ・邪の基本情報と行動

| HP | 5,600 |
|---|---|
| 弱点 | 炎、土 |
| 耐性 | なし |
| 有効な状態変化 | 【低下】 攻撃、守備、素早さ、呪文耐性 状態耐性、属性耐性 【異常】 毒 |
| 特徴 | 1ターンに2回行動 |
| 行動 | 対象/属性/効果/ダメージ |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理/約140ダメージ |
| もうどく攻撃 | 単体/物理/約140ダメージ+猛毒 |
| 死グモのトゲ | 全体/約200ダメージ +守備力1段階ダウン |
| 呪縛糸 | 4体/1ターン休み |
| メダパニーマ | 4体/呪文/混乱 |
情報屋
| ① | ホムラの里でルパスの話を聞く |
|---|---|
| ② | 世界地図の中央下にあるダールハーネの町へ |
| ③ | 敵を全て倒すとライトニングソードを入手 |
| ④ | 町の入り口にいるルパスに話しかける |
聖獣
| ① | シケスビア雪原の東からミルレアンの森へ |
|---|---|
| ② | 最深部でムンババ・邪(ボス)と戦闘 |
| ③ | 雷属性(デイン系)の技で撃破。ムンババに話しかける |
ムンババ・邪の基本情報と行動

| HP | 2,800 |
|---|---|
| 弱点 | 雷(デイン系) |
| 耐性 | 炎、氷、風、土、闇、光 |
| 有効な状態変化 | 【低下】 攻撃、守備、素早さ、呪文耐性 状態耐性、属性耐性 【異常】 毒 |
| 特徴 | 1ターンに3回行動 攻撃をみかわしやすい |
| 行動 | 対象/属性/効果/ダメージ |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理/約100ダメージ |
| けとばし | 単体/物理/ダメージ |
| いてつく雪玉 | 単体/氷属性/約180ダメージ +氷耐性ダウン +良い効果をすべて消す |
| ラリホーマ | 4体/呪文/眠り |
| バイキルト | 味方1体/呪文/攻撃力2段階アップ |
復興後に出来る事
| ① | エマに話すと「エマのおまもり・真」を入手 |
|---|---|
| ② | ルパスに話すと「ルパスのお宝メモ」を入手 |
| ③ | デクの店で準最強装備を購入可能 |
| ④ | エマor仲間と結婚※試練の里の報酬 |
デクの店のアイテム一覧
| アイテム | 分類 | 買値 |
|---|---|---|
| ケイオスブレード | 両手剣 | 45,000G |
| 破滅のナイフ | 短刀 | 40,000G |
| ラクリマタクト | スティック | 36,000G |
| イーリスの杖 | 両手杖 | 30,000G |
| ヴォイドアンカー | ムチ | 36,000G |
| デュークアックス | 斧 | 48,000G |
| 海賊王のコート | 服 | 40,000G |
| メタルキングベスト | 服 | 78,000G |
| メタルキングよろい | 鎧 | 98,000G |
| 無法者のグローブ | 装飾品 | 5,000G |
| まよけの聖印 | 装飾品 | 2,400G |
| 超ばんのうぐすり | 道具 | 490G |
| おかしなくすり | 道具 | 560G |
| きせきのしずく | 道具 | 200,000G |
| ときのすいしょう | 素材 | 8,000G |
ネルセンの試練

ケトスを覚醒させたあと、ネルセンの宿屋近くのバンデルフォン王国跡地に行き、階段から地下に潜って先に進みます。
マップを進めると試練の里に辿りつき、ネルセンの試練を受けられるようになります。
クリア後関連記事
| クリア後攻略チャート | 裏ボス攻略 |
| 裏ボス攻略後の特典 | 試練の里攻略 |
| 最強装備の入手方法 | 最強装備作成に必要な素材 |
| 勇者装備の入手方法 | 勇者のつるぎ改作成チャート |
| 聖賢装備の入手方法 | コインの効率的な稼ぎ方 |
| カジノの景品一覧 | 連武討魔行攻略 |
| ウマレース攻略 | ちいさなメダル集め |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ11S公式サイト

ドラクエ11S攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










