
ドラクエ11Sのベロニカのおすすめスキルと最強装備を紹介。序盤・中盤・終盤に分けたおすすめのスキルパネル解放ルートや習得特技(呪文)、連携技も記載しているので、ベロニカを育成する参考にしてください。
ベロニカのスキルパネル
拡大する
黄色文字は秘密パネル
画像の黄色文字は、ゲーム内で?表記されている秘密パネルです。秘密パネルを解放するためには、隣接する4マスのパネルを先に解放する必要があります。
当たりパネルの場所
当たりパネル (獲得ポイント) |
パネルの位置 |
|---|
| 常時最大MP+30 |
- ・イオグランデ左のパネル
- ・クリア後イベント終了後
|
当たりパネルは、解放するとスキルポイントを10獲得できるパネルです。各キャラに1枚ずつ存在し、特定のイベントをクリアした後に拡張されるパネルに隠れています。
全キャラの当たりパネルの位置はこちら
ベロニカのおすすめスキルパネルルート
序盤(異変前)
| 手順 |
進め方 |
|---|
| 1 |
・下の魔導書スキルから進める |
|---|
| 2 |
・「装備時攻撃魔力+10」「常時最大MP+10」を解放 |
|---|
| 3 |
・右上の両手杖スキルを進める |
|---|
| 4 |
・反時計回りに進めて「祝福の杖」を習得 |
|---|
| 5 |
・魔導書スキルの各属性耐性+20%を習得 |
|---|
ステータス上昇パネルを優先して解放
ベロニカは、レベルアップで習得する呪文がメインのためスキルパネルはステータスアップ系を優先して習得しましょう。両手杖スキルの「祝福の杖」を習得することにより、サポートの回復役としても活躍できます。
終盤(クリア後)
| 手順 |
進め方 |
|---|
| 1 |
・下の魔導書スキルから解放していく |
|---|
| 2 |
・左下の「常時最大MP+30」まで一直線に解放 |
|---|
| 3 |
・秘密パネルの「イオグランデ」を習得 |
|---|
| 4 |
・右下の「攻撃魔力+20」「回復魔力+30」を解放 |
|---|
| 5 |
・右上の両手杖スキルを進める |
|---|
| 6 |
・「攻撃魔力+20」「MP吸収率+4%」を解放 |
|---|
| 7 |
・秘密パネルの「やまびこの心得」を習得 |
|---|
| 8 |
・最後に「メラガイアー」「復活の杖」を優先して習得 |
|---|
イオグランデとやまびこの心得を優先して習得
終盤は、魔導書スキルの「イオグランデ」と「やまびこの心得」を最優先で習得しましょう。特に「やまびこの心得」は、一定確率で呪文を2連発動できるため、攻撃魔力の高いベロニカの火力をさらに上げることが可能です。
ベロニカの最強装備
両手杖最強装備
とこしえの杖は、オーロラの杖に攻撃魔力が6劣るものの、とこしえ装備を全て+3で仕上げると、呪文暴走率を10%上げられ、ベロニカの火力をさらに高められます。
ベロニカのスキルパネル一覧
両手杖スキル
| スキル |
SP |
効果 |
|---|
| MP吸収率+2% |
3 |
・両手杖装備時、吸収できるMP+2% |
| 悪魔ばらい |
4 |
・悪魔系の敵に威力を発揮しさらにマヒさせる |
| 戦闘勝利時MP小回復 |
6 |
・両手杖装備時、戦闘勝利時にMPが1~2回復 |
| 魔封じの杖 |
6 |
・敵1体の呪文を高い確率で封じる杖の秘術 |
| こうげき魔力+10 |
10 |
・両手杖装備時の攻撃魔力+10 |
| さいだいMP+10 |
13 |
・両手杖装備時の最大MP+10 |
| しゅくふくの杖 |
13 |
・仲間ひとりのHPを回復する |
| 暴走魔方陣 |
13 |
・仲間全員の呪文が暴走しやすくなる魔法陣を作る |
| 戦闘勝利時MP中回復 |
14 |
・両手杖装備時、戦闘勝利時にMPが3~5回復 |
| こうげき魔力+20 |
14 |
・両手杖装備時の攻撃魔力+20 |
| さいだいMP+20 |
16 |
・両手杖装備時の最大MP+20 |
| MP吸収率+4% |
16 |
・両手杖装備時、吸収できるMP+4% |
| 復活の杖 |
20 |
・仲間ひとりを確実に復活させる杖の秘術 |
| 常時こうげき魔力+30 |
20 |
・攻撃魔力が30増える |
| ゾーン突入率+10% |
25 |
・ゾーンに入りやすくなる |
ムチスキル
| スキル |
SP |
効果 |
|---|
| らせん打ち |
3 |
・敵1グループをたまに混乱させるムチさばき |
| こうげき力+10 |
4 |
・ムチ装備時の攻撃力+10 |
| こうげき力+15 |
4 |
・ムチ装備時の攻撃力+15 |
| 愛のムチ |
6 |
・怪人系の敵に威力を発揮するグループ攻撃 |
| ねむり打ち |
7 |
・敵1グループをたまに眠らせるムチさばき |
| こうげき力+20 |
9 |
・ムチ装備時の攻撃力+20 |
| こうげき力+20 |
13 |
・ムチ装備時の攻撃力+20 |
| スパークショット |
14 |
・敵1グループに目をくらませるまぶしい光のムチ |
| しばり打ち |
16 |
・敵1グループをたまにマヒさせるムチさばき |
| MP吸収率+2% |
16 |
・ムチ攻撃時、吸収できるMP+2% |
| 常時さいだいMP+20 |
16 |
・最大MPが20増える |
| 双竜打ち |
18 |
・敵1体に双竜のごときムチの2回攻撃 |
| 疾風迅雷 |
20 |
・敵1グループに雷をまとったムチの一閃 |
| 極竜打ち |
20 |
・敵1体に3連撃のダメージを与え、良い効果も消す |
| ゾーン効果アップ |
25 |
・ゾーンに入った時さらに能力が高まる |
まどうしょスキル
| スキル |
SP |
効果 |
|---|
| 魔結界 |
8 |
・魔法の結界で攻撃呪文から自分の身を守る |
| 常時こうげき魔力+10 |
8 |
・攻撃魔力が10増える |
| ぶきみなひかり |
8 |
・敵1体を攻撃呪文に弱くする |
| 常時さいだいMP+10 |
8 |
・最大MPが10増える |
| 氷・風耐性+20% |
10 |
・氷属性と風属性の耐性が20%上がる |
| 炎・土耐性+20% |
10 |
・炎属性と土属性の耐性が20%上がる |
| 魔力の息吹 |
12 |
・魔法の風をまとい自分のMPをすこしずつ回復する |
| 魔力かくせい |
14 |
・自分が唱える攻撃呪文の威力を大幅に上げる |
| 光・雷耐性+20% |
14 |
・光属性と雷属性の耐性が上がる |
| 常時こうげき魔力+20 |
14 |
・攻撃魔力が20増える |
| 常時さいだいMP+30 |
16 |
・最大MPが30増える |
| 常時こうげき魔力+30 |
16 |
・攻撃魔力が30増える |
| イオグランデ |
20 |
・想像を絶する爆発で敵全体をふきとばす |
| メラガイアー |
20 |
・巨大な火柱で敵1体を焼きつくす |
| やまびこの心得 |
25 |
・呪文をとなえた時たまに2回連続で呪文が発動する |
レベルアップで覚える呪文と特技
| スキル |
Lv. |
効果 |
|---|
| メラ |
12 |
・敵1匹に炎属性の小ダメージ |
| ギラ |
12 |
・敵1グループに炎属性の小ダメージ |
| ヒャド |
12 |
・敵1匹に氷属性の小ダメージ |
| マジックバリア |
12 |
・仲間全体に敵の攻撃呪文を防ぐバリア |
| ルカニ |
12 |
・敵1体の守備力をかなり下げる |
| ボミエ |
12 |
・敵1体のすばやさをかなり下げる |
| イオ |
13 |
・敵全体に光属性の小ダメージ |
| マホトーン |
13 |
・敵1グループの呪文を封じる |
| マヌーハ |
14 |
・仲間ひとりの幻惑をなおす |
| ボミオス |
17 |
・敵全体のすばやさをすこし下げる |
| ルカナン |
18 |
・敵全体の守備力をすこし下げる |
| メダパニ |
19 |
・敵1体を混乱させる |
| ベギラマ |
21 |
・敵1グループをはげしい炎で焼き払う |
| メラミ |
23 |
・大きな火の玉で敵1体を攻撃 |
| マホトラ |
24 |
・敵1体からMPを吸いとる |
| ヒャダルコ |
26 |
・氷のやいばで敵1グループを切り裂く |
| マホカンタ |
27 |
・仲間ひとりに呪文をはね返す魔法のバリア |
| イオラ |
29 |
・大きな爆発で敵全体を攻撃 |
| バイキルト |
31 |
・味方1人の攻撃力を2段階上昇 |
| ヘナトス |
36 |
・敵1体の攻撃力を下げる |
| ベギラゴン |
38 |
・敵1グループに炎属性の大ダメージ |
| マヒャド |
44 |
・敵全体に氷属性の大ダメージ |
| メラゾーマ |
54 |
・敵1体に炎属性の大ダメージ |
| イオナズン |
57 |
・すさまじい爆発で敵全体を攻撃 |
| ギラグレイド |
64 |
・敵1グループを地をゆるがす炎で焼き払う |
| マダンテ |
70 |
・MPをすべて使い、敵全体に特大ダメージ |
ベロニカの連携技
2人連携技
| れんけい技 |
使用条件 |
|---|
| 超暴走魔法陣 |
|
| ブリザードソード |
|
| ゴスペルソード |
|
| メドローア |
- ・炎と氷が融合したすさまじい魔力で敵全体を滅却する
|
| ラムダの祈り |
- ・仲間全員のHPを80ほど回復しHP・MP自動回復付与
|
| 女神の息吹 |
- ・セーニャ(ベロニカがゾーン)
- ・ベホイミ+魔力の息吹
|
| クロスマダンテ |
|
3人連携技
| れんけい技 |
使用条件 |
|---|
| 氷雷陣 |
- ・氷雷土耐性を下げ、爆裂する魔法陣を敵全体に仕掛ける
|
| 大まどうしこうりん |
|
| スピードスター |
|
| 超ミラクルゾーン |
|
4人連携技
| れんけい技 |
使用条件 |
|---|
| ギガバースト |
- ・主人公+誰でも2人(4人がゾーン)
- ・ギガスラッシュかギガブレード
|
| ミナデイン |
- ・主人公+誰でも2人(4人がゾーン)
- ・ギガデイン
|
| 聖竜の守り |
- ・主人公+誰でも2人(4人がゾーン)
- ・ベホマズン
|
キャラ関連記事
最強キャラランキング
ドラクエ11攻略トップへ