【ドラクエ11S】天空魔城攻略チャート

ドラクエ11S(DQ11S)の天空魔城の攻略チャートを掲載。攻略のポイントやクエスト情報、アイテムの入手場所を記載しているので、ドラクエ11攻略の参考にして下さい。
| 前後の攻略チャート | |
|---|---|
| ◀クレイモラン~黄金城 | クリア後▶ |
天空魔城の行き方
| 天空魔城の行き方 |
|---|
拡大する |
| ① | ・天空のフルートを使用(どこでも可) |
|---|---|
| ② | ・ケトス出発地点から東へ向かう |
天空魔城の攻略手順
| 入り口 | 1F | 2F | 2F外部 |
|---|---|---|---|
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| 3F | 3F外部 | 4F | - |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
- |
| 手順 | 推奨レベル50 |
|---|---|
| ① | ・天空のフルートを使用(どこでも可) |
| ② | ・ケトス出発地点から東へ向かう |
| ① |
|
| ③ | ・1F東のスイッチ1を押し、西の扉を開けて2Fへ進む |
| ④ | ・4Fでスイッチ2から4を押す |
| ⑤ |
|
| ⑦ |
|
| ⑧ |
|
| ⑨ | ・エンディングへ |
メタルキングでレベル上げ

天空魔城には、メタルキングが出現するため、ラスボス前のレベル上げが可能です。
レベル48前後でラスボスは攻略できますが、クリア後の裏ボスを踏まえると出来るだけレベル上げしていくと効率が良くなります。
また、「はぐれメタルヘルム」や「はぐれメタルよろい」が連携技スーパールーレットで容易に集められるため、4階の少し先で水晶を壊してショートカットを作成し、周回出来るようにしましょう。
ほしふるうでわを入手

| 手順 | 行動 |
|---|---|
| ① | ・スイッチ1から3を押す |
| ② | ・スイッチ5を押す |
| ③ | ・4F中央の吹き抜けから飛び降りる |
| ④ | ・1F吹き抜け北の扉を開く |
| ⑤ | ・宝箱を調べてほしふるうでわを入手 |
1F中央北の宝箱では、すばやさが最大で200上昇する「ほしふるうでわ」を入手できます。入手には4Fでスイッチを押してから1Fまで戻る必要がありますが、ぜひ入手してシルビアなどの回復・補助役に装備させましょう。
天空魔城のボス攻略
邪竜軍王ガリンガ

| 推奨レベル | 系統 |
|---|---|
| 45 | ドラゴン系 |
| 攻略のポイント | |
|
|
ヘナトスで攻撃力低下
ガリンガ戦は、ロウやセーニャの「ヘナトス」で攻撃力を下げ続けましょう。ガリンガの攻撃は全て物理なので、被ダメージを大幅に抑えられます。
スクルトで被ダメージ軽減
ガリンガ戦は「スクルト」による守備力上昇も有効です。ヘナトスと併せて大きく被ダメージを抑えられますが、ガリンガが5ターン毎に使用する「青のしょうげき」で効果を打ち消されてしまう点には注意しましょう。
魔軍司令ホメロス

| 推奨レベル | 系統 |
|---|---|
| 50 | ???系 |
| 攻略のポイント | |
|
|
装備で闇属性対策
| おすすめ装備 | 効果 |
|---|---|
| はぐれメタルの鎧 | すべての属性ダメージを18%減らす |
| はぐメタベスト | すべての属性ダメージを10%減らす |
| はぐれメタルの盾 | すべての属性ダメージを7%減らす |
ホメロスの「裁きの冥槍」や「黒くかがやく炎」で受けるダメージは、闇耐性持ちの装備で軽減できます。闇耐性と高いステータスを併せ持つ、はぐれメタル装備が特におすすめです。
ヘナトスで攻撃力低下
ホメロス戦は「ヘナトス」の攻撃力低下も有効です。闇耐性持ち装備と併せて、ホメロスから受けるダメージを大きく減らせます。
マヌーハで幻惑対策
ホメロスの「幻惑のひとみ」を受けたら、セーニャやロウの「マヌーハ」で即解除しましょう。幻惑にかかると攻撃の命中率が下がり、思うようにダメージを与えられません。
魔王ウルノーガ

| 推奨レベル | 系統 |
|---|---|
| 50 | ???系 |
| 攻略のポイント | |
|
|
連戦は気にする必要なし
ウルノーガ戦は変身後の姿も含めての2連戦ですが、MPを温存する必要はありません。ウルノーガ撃破後にHPとMPが全回復するので、全力で戦いましょう。
ヘナトスで攻撃力低下
ウルノーガ戦は「ヘナトス」の攻撃力低下が有効です。「青のしょうげき」で効果が打ち消される心配もないので、継続的に被ダメージを抑えられます。
魔王ウルノーガ(変身後)

| 推奨レベル | 系統 |
|---|---|
| 50 | ???系 |
| 攻略のポイント | |
|
|
変身後の魔王ウルノーガ戦は、一緒に登場する邪竜ウルナーガを先に倒しましょう。邪竜ウルナーガはザオリクを使うので、魔王ウルノーガを先に倒すと蘇生されてしまいます。
鉄甲斬で与ダメージ上昇
変身後の魔王ウルノーガ戦は、グレイグの「鉄甲斬」を中心に与ダメージを上げましょう。魔王ウルノーガ、邪竜ウルナーガともに「いてつく波動」を使うので、強化を重ねても打ち消されてしまいます。
零の洗礼でゾーン対策
ウルノーガかウルノーガのどちらかがゾーン状態になったら、ロウの「零の洗礼」で打ち消しましょう。2体同時にゾーン状態にならなければ「クロスマダンテ」などの強力な連携技の発動を防げます。
攻略チャート一覧
| 前後の攻略チャート | |
|---|---|
| ◀クレイモラン~黄金城 | クリア後▶ |
世界異変前攻略チャート
スイッチ限定追加ストーリー
| スイッチ限定追加ストーリー | |
|---|---|
| シルビア編 | マルティナ編 |
| カミュ編 | ロウ編 |
| グレイグ編 | - |
世界異変後攻略チャート
| 世界異変後個別チャート | |
|---|---|
| 海底王国~ デルカダ~ル城 |
ドゥーランダ山~ ドゥルダ郷 |
| メダチャット地方~ ソルティコの町 |
ソルティアナ海岸~ ユグノア城 |
| グロッタの町 | クレイモラン~ 黄金城 |
| シスケビア雪原~ ゼーランダ山 |
神の民の里~ ヒノノギ火山 |
| 天空魔城 | クリア後 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ11S公式サイト

ドラクエ11S攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











