【ドラクエ11S】グレイグ追加ストーリーの攻略チャート

グレイグ追加ストーリー

ドラクエ11S(DQ11S)のグレイグ追加ストーリーの攻略チャートをまとめています。訪れる町やダンジョン、ボス攻略や報酬などを掲載。クリア後のグレイグ個別チャートの参考にしてください。

グレイグ追加ストーリー攻略チャート

デルカダール城1F デルカダール城2F デルカダール城3F
デルカダール城1F拡大する デルカダール城2F拡大する デルカダール城3F拡大する
手順 推奨レベル50
・クリア後、デルカダール城下町にルーラ
・デルカダール城1F中庭の大樹の根を調べる
・黒い影を追いかけて、1F食料棚に向かう
・イベント後、ホメロスの私室に向かう
・ホメロスの私室で、日記帳を調べる
・大広間に向かい、黒い影を調べる
・3Fバルコニーに向かう
・ホメロスと戦闘(使用キャラはグレイグのみ)
・戦闘終了後、双頭の鷲の鎧を入手

グレイグ追加ストーリーのボス攻略

グレイグの単独戦闘

ホメロス戦

推奨レベル 系統
50 ???系
攻略のポイント
  • ・装備で闇攻撃対策
  • ・スカラで物理攻撃対策

ボスのホメロス戦は、グレイグ1キャラのみでの戦います。グレイグのレベルに自信が無い場合は、事前に回復用のアイテムをグレイグに持たせたり、強力な装備をグレイグに集めておきましょう。

最強装備の入手方法と作成素材はこちら

再挑戦は何度でも可能

負けても再戦

グレイグが死ぬとグレイグが復活するイベントが発生し、選択肢が出現します。「はい」を選べば再びボス戦を初めからやり直せますが、勝てないと思ったら「いいえ」を選択してレベルを上げたり装備を整えましょう。

レベル上げの効率の良い場所とやり方はこちら

装備で闇攻撃対策

おすすめ装備 効果
ドクロのゆびわ 闇のダメージを50%減らす(最大)
ロイヤルチャーム 闇のダメージを40%減らす(最大)
はぐれメタルの鎧 すべての属性ダメージを18%減らす

ドルモーアや裁きの冥槍などの闇属性攻撃は、耐性持ちの装備で対策しましょう。ふしぎな鍛冶でダメージの軽減率を伸ばせるアクセサリーが特におすすめです。

スカラで物理攻撃対策

ホメロスの通常攻撃やはやぶさ斬りは、スカラで対策しましょう。グレイグは守備力が非常に高いので、スカラを絶やさなければ物理攻撃は脅威にはなりません。

グレイグ追加ストーリーの報酬

双頭の鷲のよろい

装備名 双頭の鷲のよろい(胴)
ステータス
  • ・しゅび力+110
  • ・みりょく+25
効果
  • ・魅了耐性25%
  • ・呪い耐性25%
  • ・敵から受けた呪文のMPを20%の確率で吸収
  • ・装備すると見た目が変わる

グレイグの追加ストーリーをクリアすると、グレイグ専用装備「双頭の鷲のよろい」を入手できます。ステータスはもちろん、特殊効果も強力な装備なので必ず入手しておきましょう。

ドラクエ11ドラクエ11攻略トップへ

© 2017, 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ11S公式サイト

ドラクエ11の注目記事

キャラ別最強装備(武器・防具)まとめ
キャラ別最強装備(武器・防具)まとめ
メタルキングの出現場所と周回方法
メタルキングの出現場所と周回方法
クリア後イベントまとめ
クリア後イベントまとめ
神竜のかみどめの入手方法と性能
神竜のかみどめの入手方法と性能
ゼウスのマントの入手方法と性能
ゼウスのマントの入手方法と性能
はやぶさのツメの性能と入手方法
はやぶさのツメの性能と入手方法
べレスのステータスと出現地域
べレスのステータスと出現地域
キャラ別最強装備(武器・防具)まとめ
キャラ別最強装備(武器・防具)まとめ
メタルキングの出現場所と周回方法
メタルキングの出現場所と周回方法
クリア後イベントまとめ
クリア後イベントまとめ
神竜のかみどめの入手方法と性能
神竜のかみどめの入手方法と性能
ゼウスのマントの入手方法と性能
ゼウスのマントの入手方法と性能
はやぶさのツメの性能と入手方法
はやぶさのツメの性能と入手方法
べレスのステータスと出現地域
べレスのステータスと出現地域
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー