【ドラクエ11S】乗り物モンスターについて

ドラクエ11の乗り物モンスターについて記載しています。ドラクエ11Sの新登場モンスター乗り物やモンスターに乗る方法、できること、乗れるモンスター一覧を記載していますので、ドラゴンクエスト11(DQ11)で乗り物に乗る際の参考にしてください。
ドラクエ11Sの新登場乗り物モンスター
| 新登場のモンスター乗り物 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼キラーパンサー | ▼スライムナイト | ▼アイスゴーレム | |||
| ▼メイデンドール | ▼レジェンドウルフ | ||||
ドラクエ11Sでは、「キラーパンサー」「スライムナイト」「アイスゴーレム」「メイデンドール」「レジェンドウルフ」の5種類のモンスター乗り物が登場します。移動中のダッシュできるや敵を体当たりで吹き飛ばすことが可能です。
キラーパンサーの特徴

キラーパンサーに乗ると、体当たりで敵を吹き飛ばせます。「ほえる」で周囲の敵を呼び寄せてまとめて倒しましょう。倒した敵からは経験値の獲得が可能です。
キラーパンサーは高速で移動可能で、乗っている間はBGMが「大平原のマーチ」に変化します。
スライムナイトの特徴

スライムナイト型の乗り物は、剣を使ってフィールド攻撃を繰り出せます。倒した敵からは経験値の獲得が可能です。
アイスゴーレムの特徴

ゴーレム型の乗り物は、地面を叩いて周囲の敵を倒したり、道をふさぐ障害物を壊したりできます。倒した敵からは経験値の獲得が可能です。
メイデンドールの特徴

メイデンドールに乗っている間は、敵に気づかれないため戦闘が起こりません。安全に移動したい場合はメイデンドールがおすすめです。
レジェンドウルフの特徴

ウルフドラゴンやレジェンドウルフに乗ると、空を飛べます。大型の敵でも吹き飛ばせる上、倒した敵からは経験値の獲得が可能です。
ウルフドラゴンやレジェンドウルフに乗るには、特定の見た目装備を入手する必要があります。
乗り物モンスターとは

乗り物モンスターは、フィールド上のいたる所にある主人公だけでは、進めない道なき道を通るためにモンスターの力を借りるシステムです。
PS4・3DS共にあるシステムで、フィールドのショートカットや、穴が空いた先に宝箱が置いてある場合などを通る際に一役買ってくれます。
また、全てのモンスターに乗れるわけではないようで、主に見た目からも乗り込めそうなモンスターや、○○○ライダーなどに乗ることができるようです。
モンスターに乗る方法

フィールド上に存在するモンスターの中で、体がキラキラしている者が乗り物にできるモンスターです。ただし、同名のモンスターでもキラキラしていないモンスターは乗ることができません。
乗るためには、通常通り戦闘をして倒したのちに話しかけることで乗ることができるようになります。
エリアによって出現モンスターが異なるように、乗れるモンスターも異なってくるので用途に合わせて攻略を考える楽しみがあります。
乗り物で出来ること【乗り物一覧】
バロンナイト

| 特殊行動 | とっしん |
|---|
バロンナイトは乗り込むことで、普段通れない溶岩の上を平然と通ることができ、さらに突進で行く手を塞ぐ岩を破壊することができます。
岩の奥には宝箱があることもあり、PV内では中にちいさなメダルがあったことから、探索においても非常に重要になる乗り物です。
また、突進は自身より弱いモンスターを吹き飛ばすこともでき、不要な戦闘を回避することができます。
ドラゴンライダー

| 特殊行動 | はばたく |
|---|
ドラゴンライダーは、判明しているだけでも崖や流れの早い滝付近の水上など、歩いては通れない場所を飛んで超えることができます。
通れない一部のエリアだけ飛ぶことができるのか、ショートカットを兼ねた馬に代わる移動手段になっているかは不明ですが、後者の仕様であれば広大な世界の移動には欠かせない存在となります。
スカルライダー

| 特殊行動 | ダッシュ |
|---|
スカルライダーは、切り立った崖を登ることができたり、道が途切れてる場所を壁伝いに渡ることができるため、ショートカットに大いに役立ちます。
ただし、どこでも登れるわけではなく、足跡のマークがあるところに限る点に注意が必要です。
パールモービル

| 特殊行動 | ジャンプ |
|---|
ドラクエ11からの新モンスターの1体であるパールモービルは、驚異的な跳躍力で大ジャンプをすることが出来る機械で、高台などの高いところに登るのにうってつけです。
特にPS4版ではフィールド全体に高低差があるため、ショートカットやアイテム探しの探索に活躍することになります。
ビーライダー

| 特殊行動 | ジャンプ |
|---|
ビーライダーも今回からの新モンスターであり、乗ることができる1体でもあります。
ドラゴンライダーが上空をメインに移動するモンスターなのに対し、ビーライダーは下流や湖などの緩やかな場所を移動するのに向いており、ジャンプができることから通常では届かない場所へも行けます。
デュラハンナイト
| 特殊行動 | ダッシュ いななき(3DSのみ) |
|---|
デュラハンナイトは、ナイトが乗っているウマに乗ることが可能で、通常のウマと同様にダッシュできます。
また、3DS版では通常のウマよりも早く移動可能です。Yボタンでいななくと、地面などに隠れているモンスターを驚かせて飛び出させられます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ11S公式サイト

ドラクエ11S攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











