
ドラクエ11Sのグレイグのおすすめスキルと最強装備を紹介。序盤・中盤・終盤に分けたおすすめのスキルパネル解放ルートや習得特技(呪文)、連携技も記載しているので、グレイグを育成する参考にしてください。
グレイグのスキルパネル
拡大する
黄色文字は秘密パネル
画像の黄色文字は、ゲーム内で?表記されている秘密パネルです。秘密パネルを解放するためには、隣接する4マスのパネルを先に解放する必要があります。
当たりパネルの場所
当たりパネル (獲得ポイント) |
パネルの位置 |
|---|
| 常時回復魔力+20 |
- ・はくあいスキル(開放後)の右上
- ・におうだちの上のパネル
|
当たりパネルは、解放するとスキルポイントを10獲得できるパネルです。各キャラに1枚ずつ存在し、特定のイベントをクリアした後に拡張されるパネルに隠れています。
当たりパネルについてはこちら-
グレイグのおすすめスキルパネルルート
中盤(異変後)
| 手順 |
進め方 |
|---|
| 1 |
・左下のオノスキルを進める |
|---|
| 2 |
・「かぶと割り」から反時計回りに進む |
|---|
| 3 |
・「装備時攻撃力+10」まで解放し「オノむそう」を習得 |
|---|
| 4 |
・オノスキルから片手剣スキルへ進む |
|---|
| 5 |
・「装備時攻撃力+6」まで反時計回りに進む |
|---|
| 6 |
・「常時みのまもり+20」「はやぶさ斬り」を習得 |
|---|
| 7 |
・秘密パネルの「超はやぶさ斬り」を習得 |
|---|
オノスキルから超はやぶさ斬りまで習得
グレイグ加入後は、オノスキルから優先して習得しましょう。敵の守備を下げつつ攻撃する「かぶとわり」「鉄甲斬」や、確率で会心の一撃を出せる「まじん斬り」など優秀な特技を習得できます。
オノスキルを習得した後は、「超はやぶさ斬り」を最優先で習得しましょう。2刀流&超はやぶさ斬りはグレイグで最も火力を出すことができ、終盤のアタッカーとしても活躍できます。
終盤(クリア後)
| 手順 |
進め方 |
|---|
| 1 |
・下のはくあいスキルを進める |
|---|
| 2 |
・「常時みのまもり+20」から反時計回りに進める |
|---|
| 3 |
・「HPパサー」まで習得して「におうだちの心得」を習得 |
|---|
| 4 |
・盾スキルから上の「すてみ」まで一直線に解放 |
|---|
| 5 |
・秘密パネルの「天下無双」を習得 |
|---|
クリア後ははくあいスキルを習得
クリア後は、はくあいスキルを進めましょう。特に「におうだち」は、味方に向けられた攻撃を全てグレイグに集中できるため、耐久力が低いベロニカやセーニャの生存率を上げることが可能です。
グレイグの最強装備
斧盾バランス型
斧と盾を装備して、壁役メインのアタッカーとして運用する装備です。「におうだち」で味方を守りつつ、「鉄甲斬」で敵の防御を下げるなど主にボス戦のサポートとして活躍できます。
両手剣の超火力型
最も火力の高い両手剣を装備した、火力特化の装備です。両手剣スキルの習得は優先度が低いものの、「全身全霊斬り」による単体攻撃は全キャラ中トップクラスの火力を叩き出せます。
グレイグのスキルパネル一覧
片手剣スキル
| スキル |
SP |
効果 |
|---|
| かえん斬り |
3 |
・炎のチカラを剣に宿して敵1体を斬る |
| こうげき力+3 |
4 |
・片手剣装備時の攻撃力+3 |
| かいしん率+2% |
6 |
・片手剣装備時の会心の一撃率+2% |
| ソードガード |
7 |
・武器ガード率が大幅に上がる剣のかまえ |
| ドラゴン斬り |
10 |
・ドラゴン系の敵に威力を発揮する竜殺しの剣技 |
| こうげき力+6 |
10 |
・片手剣装備時の攻撃力+6 |
| 二刀の心得 |
12 |
・左手にも武器を装備して戦えるようになる |
| メタル斬り |
12 |
・メタルボディにダメージを与える一撃 |
| ミラクルソード |
16 |
・敵1体を斬りつけ自らのキズも癒やす秘剣 |
オノスキル
| スキル |
SP |
効果 |
|---|
| こうげき力+20 |
3 |
・オノ装備時の攻撃力+20 |
| こうげき力+5 |
4 |
・オノ装備時の攻撃力+5 |
| かぶと割り |
6 |
・頭上から敵1体を斬りつけ守備力も下げる |
| こうげき力+10 |
7 |
・オノ装備時の攻撃力+10 |
| 蒼天魔斬 |
9 |
・敵1体をたまにマヒさせる気合の大技 |
| まじん斬り |
16 |
・失敗しやすいがうまく当たれば会心のいちげき |
| 鉄甲斬 |
16 |
・敵の守備力を下げることもある強烈な一撃 |
| オノむそう |
- |
・敵1グループを粉砕する渾身の大技 |
両手剣スキル
| スキル |
SP |
効果 |
|---|
| ブレードガード |
3 |
・一定期間武器ガード率が大幅に上がる剣のかまえ |
| こうげき力+5 |
4 |
・両手剣装備時の攻撃力+5 |
| 武器ガード率+4% |
6 |
・両手剣装備時、武器ガード率+4% |
| ぶんまわし |
7 |
・振り回した剣で敵1グループをなぎ払う |
| 渾身斬り |
10 |
・頭上から敵1体を斬りつけ大ダメージ |
| フリーズブレード |
16 |
・剣から放つ氷で敵1グループをこごえさせる |
| こうげき力+20 |
16 |
・両手剣装備時の攻撃力+20 |
| 全身全霊斬り |
25 |
・フルパワーで敵1体を斬りつけ大ダメージ |
えいゆうスキル
| スキル |
SP |
効果 |
|---|
| 無心こうげき |
12 |
・心を無にして敵を選ばず1体を斬りつける |
| 常時みのまもり+20 |
12 |
・みのまもりが20増える |
| 常時ちから+20 |
14 |
・ちからが20増える |
| すてみ |
16 |
・自分の守りを捨て攻撃力をかなり上げる |
| はやぶさ斬り |
16 |
・敵1体にはやぶさのごとき高速の2回攻撃 |
| ゾーン効果アップ |
16 |
・ゾーンに入った時さらに能力が高まる |
| もろば斬り |
20 |
・大ダメージを敵1体に与えるが自分もキズつく |
| 超はやぶさ斬り |
20 |
・敵1体にはやぶさをこえる神速の4回攻撃 |
| 天下無双 |
25 |
・敵1体に天下無双の6回攻撃 |
盾スキル
| スキル |
SP |
効果 |
|---|
| ビッグシールド |
6 |
・盾ガード率が大幅に上がる守りのかまえ |
| しゅび力+10 |
7 |
・盾装備時の守備力+10 |
| シールドアタック |
8 |
・盾で身を守りつつ敵1体を攻撃する |
| 盾ガード率+4% |
12 |
・盾装備時、盾ガード率+4% |
| まもりのたて |
14 |
・聖なる光で悪い効果から自分の身を守る |
| 盾ガード率+2% |
16 |
・盾装備時、盾ガード率+2% |
| しゅび力+30 |
16 |
・盾装備時の守備力+30 |
| うけながしのかまえ |
16 |
・敵の攻撃を受け流し敵にダメージ |
| 会心完全ガード |
20 |
・自分の守りを固め痛恨のいちげきを完全ガード |
はくあいスキル
| スキル |
SP |
効果 |
|---|
| 常時みのまもり+20 |
12 |
・みのまもりが20増える |
| 常時かいふく魔力+20 |
12 |
・回復魔力が20増える |
| HPパサー |
14 |
・HPの30%を仲間ひとりに分けあたえる |
| 大ぼうぎょ |
16 |
・ダメージを大幅に減らす防御の秘法 |
| におうだち |
16 |
・敵の前に立ちはだかり仲間の盾となる |
| ゾーン突入率+10% |
16 |
・ゾーンに入りやすくなる |
| ザオリク |
20 |
・仲間ひとりを確実に生き返らせる |
| ミラクルブースト |
20 |
・しばらくの間与えたダメージの半分だけHP回復 |
| におうだちの心得 |
25 |
・におうだち中に敵から受けるダメージが減る |
レベルアップで覚える呪文と特技
| スキル |
Lv. |
効果 |
|---|
| ベホイミ |
36 |
・仲間ひとりのHPを65~回復する |
| スカラ |
36 |
・仲間ひとりの守備力をかなり上げる |
| スクルト |
36 |
・仲間全員の守備力を少し上げる |
| マジックバリア |
36 |
・仲間全員の呪文耐性を少し上げる |
| ベホイム |
37 |
・仲間ひとりのHPを164~回復する |
| メガザル |
65 |
・自分の命をかけて仲間全員を完全に復活させる |
グレイグの連携技
2人連携技
| れんけい技 |
使用条件 |
|---|
| 駿馬乱舞 |
- ・主人公(2人がゾーン)
- ・つるぎのまい+天下無双
|
| アルテマシールド |
- ・主人公(グレイグがゾーン)
- ・アルテマソード+会心完全ガード
|
| 竜王斬り |
- ・主人公(グレイグがゾーン)
- ・ドラゴン斬り+ドラゴン斬り
|
| 背水の覚悟 |
|
| アイスストーム |
- ・主人公(グレイグがゾーン)
- ・ぶんまわし+フリーズブレード
|
| 雷神むそう |
- ・主人公(グレイグがゾーン)
- ・ライデイン+オノむそう
|
| 大まじん斬り |
- ・シルビア(グレイグがゾーン)
- ・メタル斬り+まじん斬り
|
| おしおき無双 |
- ・シルビア(シルビアがゾーン)
- ・しばり打ち+天下無双
|
3人連携技
| れんけい技 |
使用条件 |
|---|
| はやぶさ3連 |
|
| 聖騎士の証 |
|
| ナイトプライド |
|
| 大岩石落とし |
|
| 忠義の鉄塊 |
- ・主人公+マルティナ(3人がゾーン)
- ・アストロン
|
4人連携技
| れんけい技 |
使用条件 |
|---|
| ギガバースト |
- ・主人公+誰でも2人(4人がゾーン)
- ・ギガスラッシュかギガブレード
|
| ミナデイン |
- ・主人公+誰でも2人(4人がゾーン)
- ・ギガデイン
|
| 聖竜の守り |
- ・主人公+誰でも2人(4人がゾーン)
- ・ベホマズン
|
キャラ関連記事
最強キャラランキング
ドラクエ11攻略トップへ