【Gジェネエターナル】勝てない時にやるべきこと
- 序盤おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・ガシャはどれを引くべきか / 序盤の効率的な進め方
- ・毎日やるべきこと / APの回復方法まとめ
- データベース一覧や最強系はこちら!
- ・ユニット一覧 / 最強ユニットランキング
- ・キャラクター一覧 / 最強キャラクターランキング
- ・サポーター一覧 / 最強サポーターランキング
Gジェネレーションエターナル(ジージェネエターナル)の勝てない時にやるべきことをご紹介。ユニット(機体)やキャラクター、サポーターのレベルアップや限界突破などについて記載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強ユニットランキング | 最強キャラランキング |
最強サポーターランキング | リセマラランキング |
勝てない時にやること一覧
やるべきこと | 詳細 |
---|---|
▼部隊編成 | ・ステージギミックを確認 ・ギミックに対策できるスキルを確認 ・編成できる部隊を見直す |
▼ユニット | ・ユニットのレベルを上げる ・武装強化や限界突破を試す ・ガシャや開発でユニットを獲得 |
▼キャラクター | ・キャラクターのレベル強化 ・スカウトで仲間にして強化 ・相性の良いユニットと組ませる |
▼サポーター | ・サポーターのレベル強化と限界突破 ・ガシャでサポーターを入手 |
勝てない時は、部隊編成の見直しやユニット・キャラクター・サポーターの強化を行いましょう。勝てるクエストを周回してプレイヤーランクを上げるのもおすすめです。
部隊編成を見直す
ステージの地形やギミックに合わせて編成
勝てない時に最も重要なのは部隊編成の見直しです。攻略するステージの地形やギミック、ステータスボーナスを貰えるシリーズユニット・キャラクターを確認して編成しましょう。
シリーズ部隊でステータスアップ
シリーズ部隊はフリー部隊よりもステータスが20%上がります。シリーズ部隊のユニットが潤沢に揃っており、育成も進んでいるなら優先して選びましょう。
シリーズ部隊が揃わない場合はフリー部隊
シリーズ部隊が揃わない場合は、フリー部隊の攻略をおすすめします。フリー部隊であれば編成を自由に行えるため、手持ちで最も強いユニットやキャラクターを編成できるからです。
シリーズ部隊のステータスアップボーナスよりも、フリー部隊の千差万別な組み合わせの方が上回ることも多く、育成途中で無理にシリーズで組むよりも有利に進められます。
タグとタイプを確認して相性の良いキャラを探す
編成を組む際は、ユニットのタグとタイプを見ながら相性の良いキャラクターを搭乗させましょう。キャラクターの一部アビリティは、ユニットのタグと一致していれば効果を発揮するため、戦闘で有利になります。
タグはユニットの詳細画面を確認するか、タグが付いているキャラクターアビリティの青い文字をタップすれば、対象ユニットが一目で確認できます。
移動力が下がる地形適性ユニットは避ける
地形適性 | ・●→デメリットなしで出撃可能 ・▲→出撃できるが移動力半減 ・ー→出撃不可能 |
---|
地形によっては出撃できるものの、移動力が半減するユニットも存在します。移動力の低下は進撃に致命的なダメージとなるため、育成しきっていないユニットなどは避けましょう。
さらに、地形によっては出撃できないユニットもいるので、地形適性を確認して編成を行いましょう。
ユニットの強化と入手
ユニットの強化方法は3種類
- ユニットの強化はレベル、武装、限界突破が可能
└UR以外のユニットはSP化も視野 - ガシャと開発で獲得できる
- オプションパーツで性能を底上げ
ユニットの強化方法はレベル・武装・限界突破の3種類です。勝てない時にユニットを強化して攻略するのが有効ですが、攻略したいステージに出撃させられるユニットなのか、ステージギミックに有効なのかを確認して強化していきましょう。
SSRユニットなどはSP化する
UR以外のレアリティのユニットはSP化が可能です。SP化を行うとステータスが大きく伸びるほか、レベル上限も解放されるためユニットをさらに強化できます。SP化はレベル強化から選択可能です。
SP化したユニットは開発を進められなくなる
SP化したユニットは、開発を進められません。大きくステータスを伸ばせますが、対象のユニットの開発を進めて他のユニットを作りたいなら、SP化は控えておくことをおすすめします。
ユニットはガシャと開発で入手可能
ユニットは、ダイヤやチケットを使用するガシャか、ユニットを作成する開発で獲得可能です。特に開発はメインステージなどの周回で素材を手に入れられるため、時間をかければ強力なユニットを獲得できます。
オプションパーツで性能を底上げ
オプションパーツ例 | タグ/効果 |
---|---|
![]() [宇宙世紀] |
【装備可能タグ】宇宙世紀シリーズ 自身の最大ENが10上昇 |
オプションパーツを装着すると、最大ENやステータスが伸びたり、特殊な効果が付きます。ユニットの性能の底上げになるので、手持ちにあれば活用しましょう。オプションパーツは、マイブースのキャラクターリクエストから獲得可能です。
キャラクターの強化
強化方法はレベルアップのみ
- キャラクターのレベル強化が可能
└スキルやアビリティなどが解放される - スカウトでキャラクターを入手
キャラクターはレベルを上げる以外に強化方法はありません。レベルを上げればキャラクタースキル、アビリティ、チャンスステップ、支援が解放されます。
キャラレベルは45を目安に育成する
キャラクターのレベルは、最低限Lv45まで育成しましょう。SR以上のキャラクターはLv45まで育てると第3アビリティが解放されるため、能力値以上に与ダメ上昇や被ダメ軽減の恩恵を受けられます。
中でもURキャラクターは、「EXキャラアビリティ」が解放されるのが強みです。チャンスステップや支援系アビリティを持つキャラクターは、EXキャラアビリティ習得によって2回目が解放されます。
アビリティはタイプやタグの一致が必要不可欠
アビリティ例(スレッタ・マーキュリー) | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
[支援攻撃/反撃]+1回 【支援型タイプ】 搭乗ユニットが上記の「タイプ」を含む、自身が支援攻撃、支援反撃時、自身の武装の消費ENが20%軽減 |
|||
![]() |
|||
自身の射撃値が20%上昇 | |||
![]() |
|||
[支援攻撃/反撃]+1回 【機動戦士ガンダム 水星の魔女】 搭乗ユニットが上記の「シリーズ」を含む時、敵への与ダメージが15%上昇、自身の被ダメージが15%減少 |
アビリティは、支援型などのタイプに応じて発揮するものと、シリーズなどのタグが一致した際に発動するものが多いです。キャラを育成する際は、アビリティの効果を見て強化するか判断しましょう。
スカウトで仲間にする
スカウトの解放条件とやり方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | メインステージをクリアする ※ステージに応じてキャラクターが解放 |
||||||||
2 | 強化からスカウトを選択 | ||||||||
3 | 解放したいキャラを選択して3,000CAPITALを使用する |
キャラクターは、スカウトでも獲得できます。メインステージをクリアして強化からスカウトを選択し、3,000CAPITALを使用してキャラクターを仲間にしましょう。
サポーターの強化と入手
サポーターの強化方法はレベルアップと限界突破
- サポーターのレベルと限界突破で強化
- ガシャでサポーターを入手
サポーターの強化はレベル・限界突破の2種類あります。レベルを上げてステータスを伸ばせば味方ユニットのステータスに加算され、限界突破を行えばリーダースキルの効果が上がります。
サポーターのサポートスキルは、味方のENやHPを回復させるといった援護に長けた性能です。リーダースキルは条件を満たした味方のステータスを伸ばせるので、素材を持っているなら優先的に上げましょう。
サポーターはガシャでのみ獲得できる
サポーターはガシャでのみ獲得できます。ユニットよりも排出確率が低いため、一隻でも入手できたらリーダースキルが発動しないシリーズにおいてもHPやEN回復役として活躍します。
URサポーターは1%で排出
レアリティ | ユニット | サポーター |
---|---|---|
UR | 3% | 1% |
SSR | 15% | 3% |
SR | 30% | - |
R | 48% | - |
URサポーターの排出は1%と低く、SSRでも3%の確率で出現します。排出確率は低いものの、シリーズ外でも運用できるほどの汎用性の高さを持つため、入手したら迷わず強化しましょう。
関連記事
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |