【Gジェネエターナル】URは限界突破するべき? | ユニットとサポートの限界突破を解説
- 最新イベント情報
- ・SEED ASTRAYイベントまとめ
- ・ストライクフリーダムガンダム(EX) / ジャスティスガンダム(EX)
- ・キラ・ヤマト(UR・攻撃) / アスラン・ザラ(UR・耐久)
- ・ラクス・クライン&エターナル
- 序盤おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・ガシャはどれを引くべきか / 序盤の効率的な進め方
- ・毎日やるべきこと / APの回復方法まとめ
- データベース一覧や最強系はこちら!
- ・ユニット一覧 / 最強ユニットランキング
- ・キャラクター一覧 / 最強キャラクターランキング
- ・サポーター一覧 / 最強サポーターランキング
Gジェネエターナル(ジージェネエターナル)のURユニットやサポーターは凸するべきかについてご紹介。目指すべき凸の基準や無凸の運用、UR限界突破素材の入手方法についても掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
限界突破のやり方 | 最強ユニットランキング |
URユニット一覧 | URサポート一覧 |
URユニットは限界突破するべきか
1凸がおすすめ
凸数 | 凸ごとのステータス上昇値 |
---|---|
1凸 | 全ステータスが20%アップ |
2凸 | 全ステータスが30%アップ |
3凸 | 全ステータスが40%アップ |
URユニットが2体以上いる場合は、1凸にするべきです。2凸、3凸は10%ずつ上昇しますが、1凸だとステータス上昇値が20%上がるため、ストーリーのハード埋めやオート周回を攻略しやすくなります。
開発キャラが乏しいシリーズ以外は、限界突破できるURユニットは凸を進めることをおすすめします。
シリーズの戦力が乏しいなら無凸運用もあり
シリーズ戦力が極端に低いなら、URユニットを無凸×2機以上で運用するのもありです。URユニットはEX攻撃を所持しており、UR以下の低レアリティユニットより戦力として期待できます。
またエターナルロードなどのシリーズ縛りがある高難易度コンテンツでも、URユニット無凸運用が重要です。ガンダムOOのエクシアEXや水星の魔女のエアリアルEXなど、無凸のURを複数編成することでエターナルロード攻略に役立ちます。
URサポーターはすぐに凸するべき
URサポーターは入手した段階で凸を行いましょう。同一サポーターを編成できるコンテンツがなく、無凸のままで複数所持をするメリットはありません。
URサポーターは1凸した際に、サポーターにセットした部隊のステータスを伸ばせるため、即限界突破するメリットがユニットよりも大きいことも理由の1つです。
UR限界突破素材の入手方法
入手方法 | 内容 |
---|---|
お得パックの購入 | ・1回しか購入できない ・限界突破素材をすぐに入手 └凸でおすすめ |
ショップ | ・レアメダルで交換できる ・必要数が多くすぐに入手できない |
お得パックの購入で入手
UR限界突破素材を入手したいなら、お得パックの購入が最もおすすめです。UR限界突破素材だけでなく有償ダイヤも獲得できるため、限定ユニットやサポーターが実装される限定ガチャが開催されている時に購入を検討しましょう。
レアメダルと交換
UR限界突破素材は、ショップのレアメダルと交換で入手できます。必要なレアメダルの数は、ユニットが1,000~2,000個でサポートは5,000と膨大です。
レアメダルの交換ではSP化チップなどの貴重品も交換できるため、限界突破素材以外の交換素材も確認してから交換を検討しましょう。
関連記事
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |