【Gジェネエターナル】パーティ編成のコツ|オート編成の仕組みも解説

PR

パーティ編成のコツ

Gジェネレーションエターナル(ジージェネエターナル)のパーティ編成のコツをご紹介。地形適性やシリーズ部隊を組むメリット、フリー部隊やサポーターを意識する理由に、複数回ダメージを与える手段についても記載しています。

関連記事
最強ユニットランキング 最強キャラランキング
最強サポーターランキング 序盤の効率的な進め方

パーティの組み方

パーティを組むときに意識したいこと
  • タイプをバランス良く編成する
  • 地形適性を確認する
    →地形に応じて武装の威力や移動力が変化
  • シリーズで統一して編成
    →シリーズ部隊があるステージではステータスアップ
  • サポーターのリーダースキルに合わせて編成
    →リーダースキルで全ステータスが上昇
  • 複数回ダメージを与える手段を使う
    →CS、支援、マップ兵器、アビリティを駆使
  • オート編成ではマップ兵器持ちを左に配置
    →オート時のユニットは左から順番に行動するため

タイプをバランス良く編成する

パーティ編成バランス

タイプはバランス良く分けて編成しましょう。タイプが偏り過ぎると敵を撃破するのに時間がかかったり、敵からの攻撃を耐えきれずに倒れてしまうからです。攻守バランス良く構成することで、幅広いステージに対応できる強みも持ちます。

支援タイプは必ず1~2体は編成に加える

支援タイプ

支援タイプのユニットとキャラクターは、それぞれ1~2体は必ず編成するのがおすすめです。EN回復や軽減持ちが多く長期戦に強いため、攻撃のタイミングが増えたり、地形適性が平均的に高いため幅広いステージで活躍します。

また、支援タイプの武装は射程距離が長いものも多く、一方的に攻撃しながら支援攻撃に加わりやすい点も支援タイプをおすすめする理由の1つです。編成に悩んだら、一度支援タイプを多く組み込んでみましょう。

攻撃と耐久タイプは1体以上を入れる

攻撃タイプ 【ユニットの特徴】
・攻撃力が高い
・火力底上げや命中上昇アビリティを持つ
【キャラクターの特徴】
・一部キャラクターはCSを2回発動できる
└敵を撃破すると再行動できる要素
・支援攻撃/反撃や支援防御はない
※CS=チャンスステップ
耐久タイプ 【ユニットの特徴】
・HPや防御力が高い
【キャラクターの特徴】
・1~2回の支援防御を持つ
└味方を守れる優秀な性能
・HP回復のキャラクタースキル持ちが多い

攻撃と耐久タイプはそれぞれ1~2体は編成しましょう。攻撃タイプは攻撃力が高く、敵を撃破すると再行動できるCS(チャンスステップ)を複数回持つキャラクターが多いため、1ターンで総合的に火力を出したい時に活躍します。

耐久タイプは守りに特化した性能です。HPや防御力が高く、支援防御で味方をかばえるので、前線で敵の的になりやすい攻撃タイプと相性が良いです。耐久タイプで味方を守りながら支援タイプで削りつつ、攻撃タイプで敵の撃破を狙いましょう。

地形適性を確認する

地形適性を確認する

パーティを編成する際に、まずは地形適性を確認しましょう。各ステージごとに地形が設定されており、適性の地形ではないと移動力が半減したり、出撃自体ができません

移動力は戦闘を有利に進めるための重要なステータスなので、半減以下になったら他のユニットへの変更も考慮しましょう。

シリーズ部隊を編成

シリーズ部隊はステータスが上昇

シリーズ部隊・フリー部隊

メインステージではシリーズ固定の部隊を組む必要があります。シリーズ部隊はステータスが上昇するので、該当シリーズのユニットやキャラクターを所持している場合は、フリー部隊よりもシリーズ部隊で編成するのがおすすめです。

育成が足りていないときは編成しないのもあり

シリーズ部隊

シリーズ部隊の育成が追いついていない場合は、あえて編成しないのも手です。メインステージで評価を3つ達成する際に味方が撃墜されるとポイントが少なくなるため、フリー部隊を育成済みユニットで固めて攻略しましょう。

ただし、難易度ハード含む後半のステージでは、ステータスが上昇するシリーズ部隊が攻略の鍵を握ります。育成アイテムが揃ったら開発と強化を進めてユニットを揃えて、シリーズ部隊に編成しましょう。

高難易度のエターナルロードにも出撃制限

編成

高難易度コンテンツのエターナルロードは、ステージによって出撃できるユニットが制限されています。編成できるシリーズユニットやキャラクターを所持していない場合は、ユニットは開発、キャラクターはスカウトで入手して育成しましょう。

強化のやり方と開発でできることはこちら

高難易度では「スウェー」スキル持ちが活躍

スウェーのスキルを持つURキャラ例
アムロ・レイアムロ・レイ
(UR・耐久)
イットウ・ツルギイットウ・ツルギ
(UR・攻撃)
バナージ・リンクスバナージ・リンクス
(UR・攻撃)
キンケドゥ・ナウキンケドゥ・ナウ
(UR・攻撃)
キラ・ヤマトキラ・ヤマト
(UR・支援)
-
スウェーのスキルを持SSRキャラ例
デメジエール・ソンネンデメジエール・ソンネン
(SSR・攻撃)
レッド・ウェイラインレッド・ウェイライン
(SSR・耐久)
デフ・スタリオンデフ・スタリオン
(SSR・攻撃)
オデル・バーネットオデル・バーネット
(SSR・耐久)
アミダ・アルカアミダ・アルカ
(SSR・攻撃)
アマテ・ユズリハ(マチュ)アマテ・ユズリハ(マチュ)
(SSR・攻撃)

エターナルロードを始めとする高難易度は敵の火力が非常に高く、一撃で倒れてしまう場面も多いです。

対策として、回避率が100%になるキャラクタースキルの「スウェー」を所持しているキャラクターを搭乗させましょう。致命的な攻撃を避けながら行動できるため、生存率が上がるからです。

サポーターのリーダースキルに合わせる

サポーターのリーダースキルに合わせる

Gジェネエターナルのサポーターは、部隊全体に効果のあるリーダースキルを持ちます。リーダースキルのタグが一致しているユニット及びキャラクターは全ステータスが上昇するので、リーダースキルの効果を最大限活用できる組み合わせで編成するのがおすすめです。

最強サポーターランキングはこちら

複数回ダメージを与える手段持ちを編成

チャンスステップを発動させる

チャンスステップ

チャンスステップ(CS)は、自分の行動時に攻撃で敵を撃破した際に再行動できます。1行動で2回動かすチャンスなので、チャンスステップのタイミングを見計らって攻撃しましょう。

チャンスステップは全キャラクター1回は発動します。どのキャラクターでも担える手段なので、チャンスステップを狙って行動しましょう。

支援持ちキャラクターを編成

支援 支援内容
支援攻撃/反撃 アビリティ持ちキャラクターの射程範囲内で味方ユニットが攻撃時に援護攻撃を行う。
支援防御 アビリティ持ちキャラクターの移動範囲内で味方ユニットが攻撃されると代わりに攻撃を受ける。

支援は自分が攻撃時、反撃時、防御時に応じて発動できる行動する手段です。支援攻撃と反撃は支援発動ユニットが武装でダメージを与え、支援防御はターゲットにされたユニットをかばって代わりにダメージを受けます。

支援持ち1つで有利な戦況を作りやすいため、支援持ちキャラクターを中心にユニットへ搭乗させるのもおすすめです。支援の種類や回数は、キャラクターのステータス画面から確認できます。

マップ兵器持ちを編成する

マップ兵器持ちを編成する

マップ兵器は、射程範囲内に入る全ての敵に攻撃できる手段です。複数の敵にダメージを与えるので、巻き込む敵の数が多いほど1回の行動で与える総合ダメージが大きくなります。

マップ兵器持ちユニットは多くないので、手持ちにあれば優先的に編成することをおすすめします。

最強ユニットランキングはこちら

ユニットとキャラクターのタイプを合わせる

タグやシリーズを合わせてアビリティを発動

ユニットとキャラクターのタイプを合わせて出撃させましょう。タイプに応じてアビリティが発動することがあるので、より強力な状態で戦闘に参加できます。

また、タイプの他にもシリーズやタグに応じて発動するアビリティも存在します。発動するアビリティの条件を満たした編成を目指しましょう。

最強キャラランキングはこちら

オート編成の行動順の仕組み

行動順

戦闘をオートで進行する際、ユニットは設置した部隊の左から順番に行動します。2つの部隊で挑戦する場合は、上の部隊の左から順番に行動→2番目の部隊左から順番に行動ターンが回ってくる仕組みです。

ステージごとで敵の配置が異なるので、オート周回を行う場合は一度挑戦して初期配置を確認してから編成し直すことをおすすめします。

オート編成ではマップ兵器持ちを左に配置

マップ兵器

マップ兵器持ちユニット一例
フリーダムガンダム(EX)フリーダムガンダム(EX) ナラティブガンダムA装備(EX)ナラティブガンダムA装備(EX) 1.5ガンダム1.5ガンダム

オートでは、ユニットはシリーズ部隊(部隊1)の左から順番に行動します。オート編成でステージを攻略する際は、マップ兵器持ちを部隊の左に配置すると真っ先に行動するため、効率良く敵ユニットのHPを削れます。

中でも、フリーダムガンダム(EX)はダメージを与えると同時に防御力減少を付与し、後続アタッカーの火力を底上げします。おまかせ編成では最高レベルユニットが左に配置されるので、マップ兵器持ちがいるなら手動で入れ替えましょう。

マップ兵器がいない場合はエース以外を配置

パーティ編成

マップ兵器持ちユニットを所持していない方は、エース以外のユニットを左に配置しましょう。エースユニット以外でHPを削り、エースユニットでとどめを刺せば「チャンスステップ」を獲得し、1ターンで複数のユニットを一掃できます。

関連記事

Gジェネエターナル攻略トップはこちら

関連記事
序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方 毎日やるべきこと毎日やるべきことまとめ
APの回復方法APの回復方法 マイベースマイベースでできること
勝てない時にやること勝てない時にやるべきこと バトルシステムバトルシステム解説
強化と開発強化のやり方と開発 限界突破のやり方限界突破のやり方
地形地形解説 金策のやり方金策のやり方
パーティ編成のコツパーティ編成のコツ -

GジェネエターナルGジェネエターナル攻略トップへ

©Bandai Namco Entertainment Inc. All rights reserved.
©創通・サンライズ
©創通・サンライズ・MBS
▶ジージェネレーションエターナル公式サイト

Gジェネエターナルの注目記事

最強ユニット(機体)ランキング
最強ユニット(機体)ランキング
最強サポーターランキング
最強サポーターランキング
最強キャラクター(パイロット)ランキング
最強キャラクター(パイロット)ランキング
序盤の効率的な進め方|初心者がやるべきことまとめ
序盤の効率的な進め方|初心者がやるべきことまとめ
金策(CAPITAL稼ぎ)のやり方
金策(CAPITAL稼ぎ)のやり方
毎日やるべきことまとめ
毎日やるべきことまとめ
リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング
最強キャラクター(パイロット)ランキング
最強キャラクター(パイロット)ランキング
最強ユニット(機体)ランキング
最強ユニット(機体)ランキング
序盤の効率的な進め方|初心者がやるべきことまとめ
序盤の効率的な進め方|初心者がやるべきことまとめ
最強サポーターランキング
最強サポーターランキング
アスナ・エルマリート(UR・支援)の評価
アスナ・エルマリート(UR・支援)の評価
フリーダムガンダム(EX)の評価と地形適性
フリーダムガンダム(EX)の評価と地形適性
もっと見る

書き込み

最新を表示する
攻略メニュー