【Gジェネエターナル】鹵獲のやり方
- 序盤おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・ガシャはどれを引くべきか / 序盤の効率的な進め方
- ・毎日やるべきこと / APの回復方法まとめ
- データベース一覧や最強系はこちら!
- ・ユニット一覧 / 最強ユニットランキング
- ・キャラクター一覧 / 最強キャラクターランキング
- ・サポーター一覧 / 最強サポーターランキング
Gジェネレーションエターナル(ジージェネエターナル)の鹵獲(ろかく)のやり方をご紹介。鹵獲におすすめのステージや鹵獲したユニットの使い道についても掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと |
強化と開発のやり方 | バトルシステム解説 |
鹵獲のやり方
ステージ上で敵ユニット撃墜時に獲得
鹵獲は、ステージ上で敵ユニットを撃墜した時に獲得できます。鹵獲できるかは確率ではあるものの、CAPITALや開発素材を使うことなくユニットが手に入るため、序盤攻略はもちろん金策としても有効です。
なお、鹵獲したユニットはステージクリア時に手持ちユニットに加わります。ステージ途中でギブアップしたり敗北した場合、鹵獲したユニットは獲得できないので注意しましょう。
ステージ情報から鹵獲できるユニットを確認可能
鹵獲できるユニットは、ステージ情報から確認できます。開発で必要なユニットがある場合、出撃する前に「虫眼鏡」アイコンをタップして目当てのユニットが鹵獲できるステージか確認しましょう。
スキップでも獲得可能
鹵獲は、スキップを利用してステージクリアした場合でも獲得できます。1ステージにつき1日3回までしかスキップできませんが、開発素材やCAPITAL稼ぎ周回時に意識していなくても鹵獲可能です。
鹵獲のおすすめ場所
メインのハードステージがおすすめ
鹵獲を狙って周回するなら、メインのハードステージがおすすめです。ハードステージは、少ないアイテム消費でSSRユニットまで開発できるレアリティSRのユニットを鹵獲できるため、CAPITALや強化データ節約に繋がります。
また、ハードステージでは確率でSSRユニット開発に必要な「研究技術書」がドロップするのも魅力です。限界突破したいSSRユニットがある場合、研究技術書と合わせてユニット鹵獲を狙いましょう。
ハードが厳しいなら通常ステージ
ハードステージのクリアが難しい方は、現在クリアできる最高難易度の通常ステージを周回しましょう。上位難易度であるほどレアリティが高いユニットを鹵獲できるため、効率良く開発を進められます。
鹵獲したユニットの使い道
開発で使用
鹵獲したユニットは、開発で使用できます。開発を進めることで無課金でもSSRユニットを限界突破できるため、ステージを周回して多くのユニット鹵獲を狙いましょう。
解体で金策とGP稼ぎ
鹵獲したユニットは、解体して金策に充てるのもおすすめです。ユニットを解体するとCAPITALやGPを入手できるため、開発経路図が100%に達したユニットを鹵獲したら、他シリーズユニットの開発やGショップの購入資金にしましょう。
鹵獲とは
鹵獲とは、ステージで撃墜した敵ユニットを味方に加えられるシステムです。鹵獲したユニットは、開発やレベルアップして強化するのはもちろん、解体することでCAPITALとGP稼ぎに利用できます。
関連記事
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |