【Gジェネエターナル】序盤の効率的な進め方|初心者がやるべきことまとめ
- 序盤おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・ガシャはどれを引くべきか / 序盤の効率的な進め方
- ・毎日やるべきこと / APの回復方法まとめ
- データベース一覧や最強系はこちら!
- ・ユニット一覧 / 最強ユニットランキング
- ・キャラクター一覧 / 最強キャラクターランキング
- ・サポーター一覧 / 最強サポーターランキング
Gジェネレーションエターナル(ジージェネエターナル)の序盤の効率的な進め方をご紹介。リセマラやメインステージの進め方に加えて、強化やキャラリクエストといった初心者がやるべきことを序盤の進め方として掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
毎日やるべきこと | バトルシステム解説 |
強化方法とやり方 | リセマラランキング |
序盤でやること一覧
序盤でやるべきこと | 理由 |
---|---|
▼リセマラを行う | おすすめ度:★★★★★ ・強力なユニットを獲得する ・スタートダッシュを切れる |
▼メインステージ進行 | おすすめ度:★★★★★ ・コンテンツを解放できる ・ダイヤや素材を入手 └ユニットやキャラも解放 |
▼強化から育成 | おすすめ度:★★★★★ ・ユニットやキャラを強化 └メインステージを進めやすくなる ・強化育成ステージで素材を大量獲得 |
▼キャラリクエスト | おすすめ度:★★★★★ ・オプションパーツを入手できる └ユニットを強化できる装備枠 ・育成素材なども入手可能 |
▼イベントに参加 | おすすめ度:★★★★★ ・ダイヤや素材を獲得できる |
リセマラで強力なユニットを獲得
引き直しガシャでリセマラする
まずはリセマラをして高レアのユニットを引きましょう。引き直しガシャであればURユニットを厳選できるので、狙ったユニットが出現するまでやり直すことをおすすめします。
URユニットは1体のみ出現
引き直しガシャはURユニットが2体以上出ることはありません。確定1枠で狙ったユニットを出しつつ、SSRユニットを1~2体獲得できれば十分です。
突き詰めるならプレミアムガシャから回す
リセマラを突き詰める場合の流れ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ゲームを進めてプレミアムガシャを引く →目当てのユニットが出なかった際はデータ削除 |
||||||||
2 | プレミアムガシャ完了後に引き直しガシャを引く →狙いのユニットが出るまで引き直す |
||||||||
3 | ダイヤガシャ、引き直しガシャ共に納得したら進める |
リセマラを突き詰めるなら、プレミアムガシャから回しましょう。プレミアムガシャは引き直しガシャとは違い、再度引き直せないからです。
プレミアムガシャで納得のいく結果が出たら、引き直しガシャでさらに欲しいユニットを狙うのが理想的です。突き詰めるなら引き直しガシャは温存しておきましょう。
リセマラ後はパック購入もおすすめ
引き直しガシャまで完了したら、パック購入も検討しましょう。スタートダッシュとなるパックが多いため、ステージを進めやすくなります。高難易度になるほどユニットへの制限が出てくるので、ユニット数は多いに越したことはありません。
メインステージを進める
ステージクリアでダイヤやアイテムを入手
リセマラを終えたら、メインステージを進めましょう。報酬としてダイヤとアイテムが手に入るほか、ユニットやキャラクターの種類も増えていきます。
メインステージの進行はコンテンツの解放条件の1つにもなっているので、APが尽きるまで進めていくことをおすすめします。
AP回復にダイヤを使い過ぎない
AP回復にダイヤを使い過ぎないようにしましょう。APは5分に1回復するだけでなく、APパックやプレイヤーランクの上昇時に、戦艦巡航など回復できる手段が多いからです。
また、ダイヤでAPを回復できる回数は毎日決まっており、回数を重ねるごとに使用するダイヤの数も増えていきます。ダイヤはガシャを引くために必要なので、AP回復には使い過ぎないようにしましょう。
ステージは最大10体まで編成可能
メインステージはシリーズ部隊とフリー部隊がそれぞれ最大5体、合わせて最大10体編成して進めていきます。ステージに応じて出撃数が決まっているステージは例外なので注意しましょう。
シリーズ部隊は対象ユニットのみ編成可能
編成の条件 | 該当シリーズのみ編成できる →ユニット、キャラクター |
---|---|
上昇効果 | HP、攻撃力、防御力、機動力20%アップ |
シリーズ部隊は、対象タイトルのユニットやキャラクターのみ編成でき、ステータス上昇効果が発動します。該当シリーズのユニットやキャラクターを所持している場合は、フリー部隊よりもシリーズ部隊で編成しましょう。
初回にシリーズ初期部隊を獲得できる
メインステージでシリーズを始めて選択する時に、シリーズ初期部隊のユニットとキャラを獲得できるため、シリーズ部隊の数が足りなくなるということはありません。
ユニットやキャラを育成する
- ・強化育成ステージで強化素材を獲得
└各種類1日3回まで。スキップ可能 - ・ユニット、キャラクター、サポーターを育成
- ・手持ちの素材次第で限界突破を行う
- ・開発でユニット、スカウトでキャラクターを獲得
序盤を効率良く進めるなら、強化でユニットとキャラのレベルを上げましょう。強化データとCAPITAL(お金)を使えば一気に強くできます。
強化育成ステージは毎日利用する
強化育成ステージでは、CAPITALと育成素材を獲得でき、各ステージ3回まで出撃可能です。効率良く強化を進める手段なので、毎日忘れずに挑戦しましょう。
1度クリアした各ステージはスキップ機能が解禁します。すぐにアイテムを入手できるので、挑戦しない理由はありません。
メインステージのスキップもおすすめ
メインステージでも、クリアしたステージはスキップが可能です。育成素材やCAPITALに加えて、プレイヤーランクEXPも獲得できるため、強化育成ステージでは足りない場合におすすめします。
ただし、メインステージはAPを消費するので、先に進めたい場合は使いすぎないようにしましょう。
ユニットやキャラクターをガシャ以外で獲得
ユニットは開発で獲得
ユニットは開発で獲得できます。メインステージなどで開発に必要なパーツを集めると、ユニットが解禁される仕組みです。周回する関係上、入手難易度はキャラクターよりも高い点には注意しましょう。
開発ユニットはΖガンダムと百式がおすすめ
おすすめ開発ユニット | |
---|---|
![]() Ζガンダム |
![]() 百式 |
序盤の開発ユニットは、Ζガンダムと百式がおすすめです。Ζガンダムと百式は、機動戦士Ζガンダムで開発できるユニットであるものの、機動戦士ガンダムΖΖのシリーズを持っているため、2つのステージでシリーズ部隊ボーナスを受けられます。
キャラクターはスカウトから仲間になる
キャラクターは、強化にあるスカウト枠から仲間になります。3,000CAPITALを使用すると編成できるようになるため、ユニットよりも集めやすいのが特徴です。
また、メインステージをクリアしていくとスカウト解放キャラクターが増えていきます。メインステージをこなしながら、ユニットに搭乗するキャラクターを増やしていきましょう。
限界突破を行うのもあり
レベル上げで行き詰まったら、限界突破を行いましょう。限界突破は、同名のユニットを入手するか、汎用の限界突破素材を使うと実行できます。
同名ユニットの限界突破アイテムはガシャから、汎用の限界突破素材はプレゼントなどの配布から入手可能です。
課金パックで限界突破素材を集めるのも手
URユニット限界突破 ダイヤパック |
【価格】¥5,000 【購入回数】1回 【内容】 ・ダイヤ×5,000 ・URユニット限界突破素材 |
---|---|
SSRユニット限界突破 ダイヤパック |
【価格】¥1,430 【購入回数】1回 【内容】 ・ダイヤ×1,500 ・SSRユニット限界突破素材 |
シリーズクリア ボーナスパック |
【価格】各種¥1,000 【購入回数】各種1回 【内容】 ・ダイヤ×430 ・SSRユニット限界突破素材 ・APパック×1 ・CAPITAL×10,000 ・ユニット強化データSSR×10 ・キャラクター強化データSSR×10 ・サポーター強化データSSR×10 |
限界突破素材は、課金パックから入手するのも手です。課金する必要はあるものの、ガシャやスタミナ回復に利用できるダイヤに加えて、パックに応じたユニット限界突破素材を入手できるため、ステージ攻略に役立ちます。
中でも、「シリーズクリアボーナスパック」は、SSRユニット限界突破素材に加えて、CAPITALや各種強化データも手に入ります。どのパックにするか悩んでいる方は、シリーズクリアボーナスパックを検討すると良いでしょう。
キャラリクエストでオプションパーツを入手
キャラリクエストをクリアすると、ダイヤや育成素材の他にオプションパーツを入手可能です。
オプションパーツはユニットのステータスアップやEN消費減少といった強力な効果を持ちます。キャラリクエストをこなしてパーツを回収していくことで、ユニットの強化に繋げられます。
イベントに参加する
メインステージに行き詰まったら、イベントに参加しましょう。ダイヤや育成素材などの報酬を入手できるので、ユニットやキャラクターを強化したり、ガシャを回して新しいユニットを獲得すれば、ステージをさらに進めやすくなります。
関連記事
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |