【ポケモンZA】ヒトツキ(ギルガルド)の色違い厳選と入手場所おすすめ

- DLC「M次元ラッシュ」の最新情報が公開!
- ・M次元ラッシュの最新情報まとめ
- ・DLCの追加ポケモン一覧
- 攻略班おすすめ記事はこちら
- ・ストーリー攻略チャート / 旅パおすすめポケモン
- ・ランクバトル最強おすすめ / 最強パーティ編成
- ・ポケモン交換掲示板 / 交換コード表一覧
- ・ブティック(服屋)の場所と商品一覧 / 髪型一覧と変え方
ポケモンZAのヒトツキの色違い厳選方法をご紹介。ポケモンレジェンズZAのヒトツキ、ニダンギル、ギルガルドの出現場所や見た目、放置厳選のやり方も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 色違い厳選のやり方と確率 | ひかるおまもり入手と確率 |
| 色違い図鑑 | ポケモン図鑑一覧 |
目次
ヒトツキの色違い厳選おすすめ場所
| ヒトツキの色違いの見た目 | |
|---|---|
通常色 |
色違い |
| マップ | 実際の場所 |
拡大するフラダリラボ |
拡大するワープ装置 |
ヒトツキは、フラダリラボのワープ装置を使って色違い厳選するのがおすすめです。フラダリラボのワープ装置を使うと周囲の個体が再抽選されるので、Aボタンを連打してワープを繰り返すと色違い厳選ができます。
ニダンギルも同時に厳選できる
| ニダンギルの色違いの見た目 | |
|---|---|
通常色 |
色違い |
ヒトツキの色違い厳選場所にはニダンギルも出現するので、進化先のニダンギルも同時に厳選できます。ニダンギルも合わせると合計で3体を再抽選し続けられるので、効率の良い色違い厳選です。
ヒトツキの色違い厳選方法
- フラダリラボに移動する
- 入口付近のワープ装置を使用
- 広間手前まで進みヒトツキを確認
- ファストトラベルで入口に戻る
- 入口のワープ装置でワープを繰り返す
- 色違いが出現していれば捕獲する
-
STEP1
フラダリラボに移動する

ヒトツキ色違いの厳選をするために、フラダリラボがあるフラダリカフェにファストトラベルで移動し、階段を降りてフラダリラボに入りましょう。
-
STEP2
入口付近のワープ装置を使用

フラダリラボに入ってすぐ近くにあるワープ装置を使い、フラダリラボの最奥に移動します。
-
STEP3
広間手前まで進みヒトツキを確認
マップ 実際の場所
拡大する
拡大するワープしたら直進して広間の手前まで進み、姿の視認か鳴き声でヒトツキの出現を確認します。ヒトツキに見つかると敵対されてファストトラベルできなくなるので、見つからないようにしましょう。
-
STEP4
ファストトラベルで入口に戻る

ヒトツキを確認したら、マップを開いてファストトラベルで入口に戻りましょう。ファストトラベルを使わず徒歩で戻るとポケモンの再抽選範囲が狭くなるので、ファストトラベルで戻る必要があります。
-
STEP5
入口のワープ装置でワープを繰り返す

ファストトラベルで入口に戻れたら入口のワープ装置でAボタンを連打し、ワープを繰り返してロードを入れましょう。色違いポケモンは、ワープやベンチ休憩などのロード時に低確率で出現します。
色違いポケモンは、視界に入っていなくても出現します。また、色違いのポケモンは出現するとロードしても10体までは消えず、11体目から古い順に消える仕様なので、出現後すぐには消滅しません。
-
STEP6
色違いが出たら捕獲する

ワープを放置である程度繰り返してからヒトツキとニダンギルが出る場所を確認し、色違いが出ていれば捕獲しましょう。色違いが出現すると、光のエフェクトとともに音が鳴るためすぐにわかります。
色違いポケモンは名前の右にキラキラマークが付くため、音が出せない環境で色違いポケモンを厳選する際は、色やマークを確認して捕獲しましょう。
セーブはバックアップレポート
色違いポケモンに逃げられたり、消えるなど捕まえられなかったときに、オートセーブがかかるとやり直しになります。すぐにリセットすれば大丈夫ですが、難しい場合はバックアップを使いましょう。
バックアップレポートの流れ 1.狙いの色違い厳選を行う 2.色違いが出現したら近くのポケセンを利用する 3.再び色違いの捕獲に向かう 4.逃げられたらタイトル画面で「上」「X」「B」を同時押し 5.バックアップで始めるを選択する 6.最後に利用したポケセンからゲームが再開する
ヒトツキ色違い厳選で捕獲できるポケモン
| 色違いを同時捕獲できるポケモン例 | ||
|---|---|---|
ニダンギル |
ヘルガー |
オンバーン |
ヒトツキ色違い厳選をおすすめ場所で行うと、同じエリア内にいるニダンギルやオンバーンなどの色違いを同時に捕獲できる可能性があります。
ヒトツキ色違いの出現場所マップ
ヒトツキの出現場所
ヒトツキの出現場所マップです。ワイルドゾーン4とフラダリラボで出現します。ローリングドリーマーの出入口で放置を行うと、ワイルドゾーン4でも放置厳選が可能です。
ニダンギルの出現場所
ニダンギルの出現場所マップです。フラダリラボでのみ出現します。
ギルガルドの出現場所
ギルガルドの出現場所マップです。ワイルドゾーン20の中央にランダムでオヤブンとして出現します。
色違い放置厳選のやり方

- 連射コンを用意する
- 色違い厳選場所のベンチに向かう
- Aボタンを連射、十字キー下を輪ゴムなどで固定
- ベンチ休憩を繰り返す(放置)
- 色違いが出現したらセーブして捕獲を狙う
放置色違い厳選には、連射コンが必要です。狙ったポケモンの近くでベンチがあれば、連射コンと組み合わせて放置して色違い厳選ができます。
音がなったら色違いを捕獲しに向かいますが、ポケモンZAの色違いは出にくいので、数時間放置して見に行くのが効率的です。
色違いの確率と上げ方

| 通常時 | 1/4096 |
|---|---|
| ひかるおまもり | 1/1024 |
通常時は1/4096の確率で色違い出現
色違いの出現確率は、1/4096です。複数体同時に出現しないポケモンは、色違いが出る確率は非常に低いです。オヤブン色違いを狙うと、さらに厳選難易度が高くなります。
ひかるおまもりで1/1024の確率で色違い出現
ひかるおまもりは、通常時の4倍である1/1024で色違いを出現させます。ポケモンSVでの「かがやきパワー」「大量発生」同時の色違い確率と一緒であり、格段にイロチと出会えるようになります。
色違いの効率的な捕まえ方
ひかるおまもりを入手する
ひかるおまもりは、色違い厳選をするなら優先入手したいアイテムです。入手条件のトレーナー1,000勝達成には、周回用カイリュー育成か放置クリアをおすすめします。
あおのカナリィで捕獲率を上げる
あおのカナリィは、3つ持つことで捕獲率を30%以上高くできます。カラフルなネジが16個必要ですが、最優先で交換をおすすめします。
音が出る環境で色違いに気づきやすくする
色違いポケモンが出現すると、「ティロン」という効果音が流れます。音が聞ける環境で厳選するのはもちろん、設定でSEの音量を上げておきましょう。
背後からボールを投げて捕獲率を上げる
背後からボールを投げると、捕獲率が上がります。しゃがみ移動などで、背後に移動してからボールを投げましょう。
気づかれたら即ボールを投げるか、しんそくなどで一撃で倒して捕獲チャンスを狙います。逃げたり、消えてしまってもセーブしていれば安心です。
- ▼バックアップレポートのセーブ方法(タップで開閉)
-
-
色違いポケモンに逃げられたり、消えるなどで捕まえられなかったときに、オートセーブがかかるとやり直しになります。すぐにリセットすれば大丈夫ですが、難しい場合はバックアップを使いましょう。
-
バックアップレポートの流れ 1.狙いの色違い厳選を行う 2.色違いが出現したら近くのポケセンを利用する 3.再び色違いの捕獲に向かう 4.逃げられたらタイトル画面で「上」「X」「B」同時押し 5.バックアップで始めるを選択する 6.最後に利用したポケセンからゲームが再開する
-
色違いがでなくても諦めない
| 光るお守りあり | 光るお守りなし | ||
|---|---|---|---|
| 厳選回数 | 出現率 | 厳選回数 | 出現率 |
| 1,000回 | 62% | 1,000回 | 22% |
| 2,000回 | 86% | 2,000回 | 39% |
| 3,000回 | 95% | 3,000回 | 52% |
色違いは、狙いの一体あたりに1,000回であっても、ひかりのおまもり無しだと20%しか出会えません。またお守り有りでも、62%です。
関連記事
人気記事
ストーリー |
おすすめ御三家 |
旅パおすすめ |
序盤の進め方 |
最強ポケモン |
おすすめオヤブン |
着せ替え |
髪型 |
サイドミッション |
ポケモン図鑑 |
伝説ポケモン |
メガシンカ |
色違い |
ふしぎなおくりもの |
取り返せない |
交換掲示板 |
ポケモンZAの初心者お役立ち
| ふしぎなおくりもの | 特別なヤドンの受け取り方 |
| 取り返しのつかない要素 | ランクアップ戦の挑戦方法 |
| 通信進化のやり方 | 交換コード表 |
| 通信対戦はできる? | 昼夜の違いと変更方法 |
| 雨を降らせる方法 | 天気の変え方 |
| 裏技・小ネタ集 | おすすめ連射コントローラー |
| 積み技一覧と効果時間 | 必中技(追尾技)一覧と効果時間 |
| アスレチックの登り方 | レストランドフツーの周回方法 |
| 種族値ランキング | カラフルなネジの入手場所 |
オヤブンポケモン
| オヤブンの特徴と捕まえ方 | おすすめオヤブン |
| オヤブンの復活方法 | オヤブンの色違い厳選 |
| 御三家オヤブンの出現場所 | ワイルドゾーン17のカエンジシ |
ポケモン厳選と捕獲
| 捕獲要員のおすすめ | ポケモン厳選の効率的なやり方 |
| 周回用カイリューの育成論 | 御三家厳選のやり方 |
| ケロマツの捕まえ方 | ラルトス厳選のやり方 |
| 捕獲率の上げ方と捕獲のコツ | 努力値リセットのやり方 |
| ミニリュウの捕まえ方 | 放置色違い厳選できるポケモン |
| 色違い確率まとめ | 色違いの復活方法 |
| 伝説ポケモンの色違い | ひかるおまもりの入手方法 |
| ミニリュウの色違い厳選 | イーブイの色違い厳選 |
ポケモンZAの道具お役立ち記事
| ハイパーボールの入手方法 | 王冠の入手方法 |
| メガストーン | きのみやの商品 |
| ラシーヌ工務店のアイテム | カナリィぬいの交換優先度 |
ポケモンZAの新要素
| 戦闘システム | ミアレシティ |
| ZAロワイヤル | リワード戦の報酬 |
| ワイルドゾーン | 暴走メガシンカ |
| ポケモンの行動順 | ZAバトルクラブ(ランクマ) |
| すばやさの影響 | 技プラスの使い方 |
| ロトムグライドの使い方 | - |
タイプ相性
| タイプの弱点と対策 | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
購入前に確認しておきたいこと
| 発売日と値段 | 必要容量と容量の空け方 |
| 同梱版の販売店舗 | Switch2Editionの違い |
| Switch2アップグレードパス | Switch1で遊べる? |
| PS5はある? | PC(Steam)はある? |
| 有料DLCの配信日 | ポケモンホーム連携 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンレジェンズZA公式サイト

ポケモンZA攻略wiki|ポケモンレジェンズZA
Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









