【ドラクエ11S】3DSとPS4の違いを徹底比較|任天堂スイッチの発売も決定

ドラクエ11Sの3DSとPS4の違いについて紹介します。3DSとPS4の違い早見表やそれぞれのメリットも記載。ドラクエ11の3DS版とPS4版を比較する際の参考にしてください。
3DSとPS4の違い早見表
| 比較一覧 | 3DS | PS4 |
|---|---|---|
| 価格 | 5980円+税 | 8980円+税 |
| セーブ数 | 3 | 9 |
| セーブ機能 | 中断セーブ | オートセーブ |
| 独自要素 |
|
|
| エンカウント | シンボルorランダムから選択 | シンボル |
| 戦闘 |
|
|
| 戦闘中グラ | 3Dとドットを選べる | 3D |
| 概要 |
|
|
PS4の場合は地形に高低差があり、ジャンプなどを用いて街の探索が可能です。戦闘はどちらも従来のコマンド入力式を採用していますが、敵との遭遇(エンカウント)は大きな違いがあります。
PS4は、敵キャラクターと接触することにより戦闘が始まるシンボルエンカウント式を採用しているのに対し、3DS版はシンボルエンカウントとランダムエンカウントを選べるようになっています。
PS4版はDQ10のようなフリー移動バトル、DQ8のようなオートカメラバトルが可能です。3DS版ではDQ9のような3Dモードか、初代DQのようなマップに直接ポップアップウィンドウが表示される2Dモードを選択できます。
PS4のメリット
- 1.美麗なグラフィック
- 2.BGMをステレオサウンドで聴ける
- 3.トロフィー機能がある
- 4.ボウガンアドベンチャーを遊べる
- 5.マジックスロットで目押しをできる
- 6. 体当たりで弱い敵との戦闘を回避
- 7.装備によって見た目が変わる
美麗なグラフィック

PS4ならではの美麗なグラフィックでドラクエ11をプレイすることが可能です。キャラクターやモンスターはもちろん、背景やフィールドの隅々まで鮮麗なグラフィックで表現されています。
また、テレビ(モニター)を使ってプレイする事になるので、大画面での迫力あるプレイができることは間違いありません。
BGMをステレオサウンドで聴ける
グラフィックもさることながら、PS4版ではすぎやまこういち氏が手がけるドラクエサウンドをステレオで堪能できます。スピーカーやヘッドホンとつなげ、大迫力で楽しむことも可能です。
トロフィー機能がある
PS4では「トロフィー機能」があるので、トロフィーコンプを目指す方にはプラス要素でしょう。また、縛りプレイはトロフィーに関係しないとのことです。
ボウガンアドベンチャーを遊べる
PS4独自のコンテンツとして、世界各地に散らばるマトにボウガンを撃ち込むことで報酬をもらえる「ボウガンアドベンチャー」という要素があります。
各フィールドごとに5つのマトが用意されており、全て撃つと「○○のたね」といったアイテムを報酬として貰えます。
マジックスロットで目押しをできる
シリーズおなじみのカジノは両バージョンにありますが、PS4にのみ豪華な演出と目押しシステムが搭載された「マジックスロット」が実装されています。
本物のスロットさながらの演出が用意され、スライムのスラりんと冒険をしながらスロットを回すゲームとなっています。
体当たりで弱い敵との戦闘を回避
PS4版では、自分より一定レベル低い敵キャラに対し馬に乗った状態でぶつかると、敵を吹き飛ばして戦闘を回避することが可能です。
戦っても特にメリットのない無駄な戦闘を回避できるため、非常にテンポよくゲームを進められます。
3DSのメリット
- 1.上画面3D下画面2Dで遊べる
- 2.戦闘開始までを2種から選べる
- 3.すれ違い通信で時渡りの迷宮を遊べる
- 4.どこでもプレイできる
- 5.価格が安い(5,980円+税)
3Dと2Dモードで遊べる

3DS版では、3Dと2Dの2つのモードで楽しむことができます。エンカウント方法や宝箱の見つけやすさが変わったり、それぞれの利点が存在します。
戦闘開始までを2種から選べる
3DS版では、PS4版のように戦闘システム自体は変えられないものの、戦闘開始までをシンボルエンカウントかオートエンカウントのどちらかから選択できます。
3Dモード時はシンボルエンカウント、ドット絵モード時はオートエンカウントで戦闘が発生します。戦闘を避けたい場合やレベル上げを重点的にしたい場合など、状況に応じて選択できるのが利点です。
すれ違い通信で時渡りの迷宮を遊べる
3DS版では、フィールドやすれ違い通信で「ヨッチ族」と呼ばれるキャラを集め、最大8人のパーティで「時渡りの迷宮」というダンジョンに挑めます。
時渡りの迷宮では「冒険の書の合言葉」を入手でき、ヨッチ族の族長に渡すことで過去のドラクエ作品の世界に飛べます。
飛び先の過去のドラクエ作品内の世界では、本編とは異なる異変が起きていて、主人公がその異変を解決していくようです。また、ドラクエ1、5、9の世界に飛べることが確認されています。
どこでもプレイできる
携帯機ならではのメリットで、3DSは外に持ち運んでどこでもプレイ可能です。持ち運びに便利なので友達と集まってプレイしたり、通勤・通学時に電車に乗っている間にプレイすることも可能です。
価格が安い
3DS版は、ソフトがPS4版と比べて3,000円ほど安い上、本体の3DSもPS4に比べて安く購入できます。
ストーリー攻略関連記事
| 全体攻略チャート | 異変後の攻略チャート |
| 序盤の効率的な進め方 | 最強キャラランキング |
| スキルパネルの詳細 | レベル上げの効率的な方法 |
| はぐれメタルの出現場所 | メタルスライムの出現場所 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ11S公式サイト

ドラクエ11S攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











