【Gジェネエターナル】ガンダムSEED ASTRAYの攻略とやること|アストレイイベント

PR

アストレイイベント

Gジェネエターナル(ジージェネエターナル)のガンダムSEED ASTRAYイベントをご紹介。シードアストレイステージでやることに加えて、ボスバトルの攻略やおすすめ編成、ユニットについても記載しています。

関連記事
イベント一覧 ガシャはどれを引くべきか
ゴールドフレーム天の性能 ブルーフレームセカンドLの性能

アストレイイベントでやること

アストレイイベントのやること
  1. イベントステージを進める
    →ロウ・ギュールとロンド・ギナ・サハクを入手
  2. アストレイユニットを開発
    →開発ユニットはイベントボーナスを持つ
  3. イベントステージを周回してボス挑戦チケット収集
    →SEEDガシャユニットを引いたら編成推奨
  4. ボス挑戦チケットを消費してボスバトルを攻略
    →ボスユニットへのダメージは次挑戦時に引き継ぎ
  5. メダルガシャで報酬を入手
    →キャラクターやユニット、強化パーツを入手
  6. ミッションクリアを目指す
    →ガシャメダルやボス挑戦チケットを入手

イベントステージを進める

イベントステージ

アストレイイベントは、イベントステージを進めて難易度ハード含む全ステージをクリアしましょう。イベントステージをクリアするだけで、SSRキャラ「ロウ・ギュール」「ロンド・ギナ・サハク」を入手できるため戦力アップに直結します。

イベントステージは、最終ステージのハード3でも推奨戦闘力65,000です。部隊1と部隊2ともに自由に編成できるので、ゲームを始めたばかりの方でもメインステージよりも容易にクリアできるでしょう。

アストレイユニットを開発

ゴールドフレーム天開発

開発ユニット
ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ガンダムアストレイ
ゴールドフレーム天
ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドLガンダムアストレイ
ブルーフレームセカンドL

アストレイイベントのステージをクリアしたら、アストレイのSSRユニット2体を開発しましょう。アストレイのSSR開発ユニットは、イベントボーナスを持ち、与ダメージが上昇するうえボス挑戦チケットの獲得量が増加します。

アストレイの開発ユニットは、イベントページの開発経路図から開発できます。通常の開発ページからは開発できないため、注意しましょう。

イベントステージを周回してボス挑戦チケット収集

イベント周回

難易度 ボス挑戦チケット
1~7 20
ハード1~ハード3 100

アストレイステージを全解放したら、イベントステージを周回してボス挑戦チケットを収集しましょう。イベントステージでは、ボス挑戦チケットに加えてアストレイ開発素材もドロップするため、ユニットを限界突破するには周回が欠かせません。

なお、アストレイステージの難易度ハードは、各1日3回までしか挑戦できません。ステージ7まではボス挑戦チケットのドロップ量は20枚ですが、ハードの3ステージは100枚ドロップするので、ハードだけは毎日出撃しましょう。

SEEDガシャユニットを引いたら編成する

SEEDピックアップガシャ

対象ユニット
ジャスティスガンダム(EX)ジャスティスガンダム(EX) ストライクフリーダムガンダム(EX)ストライクフリーダムガンダム(EX)
ストライクルージュ(I.W.S.P装備)ストライクルージュ
(I.W.S.P装備)
リジェネレイトガンダムリジェネレイトガンダム ガンダムアストレイ レッドフレーム フライトユニットガンダムアストレイ
レッドフレーム フライトユニット

アストレイイベントを周回する際、SEEDガシャユニットを保有しているなら必ず部隊に編成しましょう。SEEDガシャユニットはイベントボーナスを持ち、編成するだけでボス挑戦チケットの獲得量が増加します。

なお、ボーナスユニットを編成しないでクリアしたステージは、クリア後にボーナスユニットを加えてスキップしても報酬量が増加しません。報酬量を増加させるには、ボーナスユニットを編成して再度手動クリアする必要があります。

SEEDガシャは引くべきかはこちら

特定のシリーズ・タグのユニットもボーナス対象

イベントボーナス

ボーナス対象 倍率
SEED ASTRAY
SSRユニット
+10%(限界突破数ごとに+2%)
SEED ASTRAY
SRユニット
+7%(限界突破数ごとに+1%)
SEEDシリーズ
UR
+10%(限界突破数ごとに+2%)
SEEDシリーズ
SSR
+7%(限界突破数ごとに+1%)
SEEDシリーズ
SR・R・N
+5%(限界突破数ごとに+1%)

アストレイイベントは、「SEED ASTRAY」のSSR・SRユニットと「SEEDシリーズ」タグを持つ全てのユニットがボーナス対象です。部隊編成の際は、SEEDシリーズのユニットで固めるほどボス挑戦チケットを効率良く集められます。

ボス挑戦チケットを消費してボスバトルを攻略

ボスバトル

メインステージを全てクリアしたら、ボスバトルに挑戦可能です。ボスバトルは、イベントステージでドロップするボス挑戦チケットを消費して挑めるコンテンツで、クリアするとガシャメダルを入手できます。

ボスバトルは、指定ターン以内にボスを撃墜できなくても、ダメージは次回挑戦時に引き継がれます。なお、1回の挑戦でボスを撃破できればスキップを利用できるようになるので、戦闘力を上げて1回クリアを目指しましょう。

ボスバトルでは確率でレアボスが登場

レアボス

ボスバトルでボスを撃破すると、確率でレアボスが登場します。レアボスは出現時間が登場から1時間と限られていますが、難易度エキスパートよりも少ないボス挑戦チケットの消費量で多くのガシャメダルを獲得可能です。

また、スキップを使用してもレアボスは出現します。一気にスキップでチケットを使用しても、レアボス出現のタイミングでスキップが止まるため、チケットを使いすぎて挑戦できないということはありません。

メダルガシャで報酬を入手

メダルガシャ

アストレイイベントでは、メダルガシャを引いてアストレイのSSRユニットや開発素材、キャラクター「叢雲劾」を入手しましょう。メダルガシャは、ボスバトルクリアやイベントミッション達成で獲得できるガシャメダルを消費して引けます

なお、メダルガシャはリセット対象報酬を入手したら中身をリセット可能です。リセットを5回行うと、貴重な武装強化パーツURが排出されるラインナップとなるので、少なくともラインナップ6回目まではメダルガシャを引きましょう。

ミッションクリアを目指す

イベントミッション

アストレイイベント期間は、イベントミッションクリアも目指しましょう。イベントミッションは、アストレイステージを毎日クリアするデイリー、ステージやボスバトルクリア状況で達成できる累積の2種類あります。

イベントミッションをクリアすると、ガシャメダルやボス挑戦チケットが手に入ります。また、ボスバトルエキスパートをクリアすると、アストレイイベントでしか入手できない称号を入手できます。

ボスバトル攻略のコツ

ボーナスユニットを編成する

ボーナスユニット

ボスバトルに挑戦する際は、ボーナスユニットを編成しましょう。ガシャで入手できるエタフリ(EX)やジャスティス(EX)はもちろん、イベントで開発できる2種類のガンダムアストレイは特に与ダメージ上昇率が高いためおすすめです。

また、SEEDシリーズのユニットは全てボーナスユニットに指定されていて与ダメージが高いです。指定ターン以内にボスを撃破するには、与ダメージが高いユニットが重要なので、できる限りボーナスユニットで部隊を固めましょう。

支援ユニットで防御力を下げる

ボスバトルデバフ

ボスバトルでは、防御力デバフや被ダメ上昇を付与できる支援ユニットを複数編成しましょう。ボスバトルのゴールドフレーム天は、エキスパートではHP82万以上と非常に高いため、デバフを駆使しなければ1回の戦闘でHPを削り切れません。

なお、同名のデバフは重複しないので注意しましょう。例えば、防御力20%減少と防御力30%減少を付与した場合、効果が最も大きい防御力30%減少の効果が発揮する仕組みです。

ゴールドフレーム天のマップ兵器範囲に注意

ボスバトルマップ兵器

ボスバトルは、ゴールドフレーム天のマップ兵器の範囲に注意して配置しましょう。ゴールドフレーム天は、正面扇状のマップ兵器を使うため、後列に横一列で並べるとマップ兵器を使われます。

マップ兵器は、被ダメージが大きいのはもちろん、反撃の機会が減り与ダメージの低下にも直結します。5マス以上離れた位置に配置するか、ゴールドフレーム天からナナメ上の位置に配置してマップ兵器を使われないようにしましょう。

1周でクリアできないなら下位の難易度を周回

アストレイ未クリア

ボスバトルを1周でクリアできない場合、下位の難易度を落として周回しましょう。難易度が高いほど1回あたりで入手できるガシャメダルの量が増えますが、撃破しなければ報酬を受け取れません

ボスを撃破できなかった場合、ボスのHPは引き継がれるものの、撃破はできていないので報酬を受け取れず、1周でクリアできないエキスパートとハードでは、結果としてハードを周回した方が多くのガシャメダルを入手できます。

ボスバトル攻略おすすめユニット

ユニット おすすめ理由
ストライクフリーダムガンダム(EX)ストライクフリーダムガンダム(EX) 攻撃タイプ

・射程5の武装を持つ
・武装POWERが最大6,600と高い
・イベントボーナスによる上昇率が高い
ジャスティスガンダム(EX)ジャスティスガンダム(EX) 耐久タイプ

・高耐久のユニット
・物理耐久が特に高く接近戦に強い
・未強化でも攻撃力25%デバフ可能
フリーダムガンダム(EX)フリーダムガンダム(EX) 支援タイプ

・防御デバフの広範囲MAP兵器持ち
・マップ兵器含めて合計5種の武装を使える
・毎ターン自身のEN回復アビで長期戦向き
vガンダム(EX)vガンダム(EX) 支援タイプ

・射程が長いフィン・ファンネルが優秀
・ビーム武装からの被ダメージ50%減少持ち
・ENの最大値が高く、武装を撃ちやすい
ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ガンダムアストレイ
ゴールドフレーム天
攻撃タイプ

・イベントで完凸可能
・近いほどPOWERが高い武装が強力
・イベントボーナスが高い
ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドLガンダムアストレイ
ブルーフレームセカンドL
支援タイプ

・イベントで完凸可能
・2種の武装被ダメ上昇を持つ
・イベントボーナスが高い
ストライクルージュ(I.W.S.P装備)ストライクルージュ
(I.W.S.P装備)
支援タイプ

・特殊武装被ダメ上昇デバフが優秀
・防御力デバフも可能
・高いイベントボーナスを持つ
リジェネレイトガンダムリジェネレイトガンダム 攻撃タイプ

・近いほどPOWERが上がる武装を持つ
└カウンターに最適
・高いイベントボーナスを持つ
ライジングフリーダムガンダムライジングフリーダムガンダム 支援タイプ

・3種類の地形適性が〇と汎用性が高い
・与ダメ上げるデバフ2種持ち
・アビ3種持ちで毎ターンEN回復あり
フリーダムガンダム(ミーティア)フリーダムガンダム
(ミーティア)
支援タイプ

・マップ兵器で防御力デバフ
・射程5の防御力デバフも強力
・大型ユニットなので配置に注意
赤いガンダム赤いガンダム 支援タイプ

・射程5の防御デバフ武装が強力
・物理武装デバフでジークアクスを補助
・専用キャラクターで支援2回まで発動
フリーダムガンダムフリーダムガンダム 攻撃タイプ

・SRでありながら武装POWERが高い
└武装POWER最大6,000
・イベントボーナスでさらに火力上昇

アストレイイベントとは

機動戦士ガンダムSEEDの外伝イベント

アストレイイベント

開催期間 2025/4/30(火)~5/13(火)11:59
解放条件 プレイヤーRANK5

アストレイイベントは、ガンダムSEEDの外伝を追体験できるステージです。ストーリーに加えて、強力なボスが登場するボスバトルへの挑戦も楽しめます。

新規SSRユニットを2体獲得可能

ゴールドフレーム天入手

新規SSRユニット
ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ガンダムアストレイ
ゴールドフレーム天
ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドLガンダムアストレイ
ブルーフレームセカンドL

ステージをクリアしてユニット開発することで、新規SSRユニットを2体獲得できます。2種のSSRユニットは、ガシャ産のユニットと比べても遜色ない性能なので、必ず獲得しましょう。

さらに、イベント中に開催しているメダルガシャから、SSRユニットや開発素材を入手してどちらも完凸できます。URユニット並の性能まで育成できるため、出撃ユニットが限られるエターナルロードクリアに欠かせません。

エターナルロードの攻略はこちら

SSRキャラクターも入手できる

ロウ・ギュール

新規SSRキャラクター
ロウ・ギュールロウ・ギュール
(SSR・耐久)
ロンド・ギナ・サハクロンド・ギナ・サハク
(SSR・攻撃)
叢雲劾叢雲劾
(SSR・支援)

アストレイイベントでは、3体のSSRキャラクターも入手できます。ユニットと同じく、ガシャから排出されるSSRキャラクターと遜色ない性能なので、高難易度攻略の戦力として欠かせません。

また、4体のSRキャラクターがスカウトに追加されます。フォースガードを持つ耐久キャラや、レンジブーストを持つ支援キャラなど汎用性の高いキャラクターのため、優先してスカウトしましょう。

関連記事

Gジェネエターナル攻略トップはこちら

関連記事
序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方 毎日やるべきこと毎日やるべきことまとめ
APの回復方法APの回復方法 マイベースマイベースでできること
勝てない時にやること勝てない時にやるべきこと バトルシステムバトルシステム解説
強化と開発強化のやり方と開発 限界突破のやり方限界突破のやり方
地形地形解説 金策のやり方金策のやり方
パーティ編成のコツパーティ編成のコツ ショップおすすめ課金パックとショップおすすめ
鹵獲のやり方鹵獲のやり方 SP化おすすめユニットSP化おすすめユニット
ユニット強化データユニット強化データ キャラ強化データキャラ強化データ
オプションパーツ入手方法オプションパーツ入手方法 -

GジェネエターナルGジェネエターナル攻略トップへ

©Bandai Namco Entertainment Inc. All rights reserved.
©創通・サンライズ
©創通・サンライズ・MBS
▶ジージェネレーションエターナル公式サイト

Gジェネエターナルの注目記事

最強ユニット(機体)ランキング
最強ユニット(機体)ランキング
リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング
ガンダムアストレイゴールドフレーム天の評価と地形適性
ガンダムアストレイゴールドフレーム天の評価と地形適性
ガンダムアストレイブルーフレームセカンドLの評価と地形適性
ガンダムアストレイブルーフレームセカンドLの評価と地形適性
SSRおすすめランキング
SSRおすすめランキング
エターナルロード攻略まとめ
エターナルロード攻略まとめ
宇宙世紀エキスパート攻略|エターナルロード
宇宙世紀エキスパート攻略|エターナルロード
最強ユニット(機体)ランキング
最強ユニット(機体)ランキング
宇宙世紀エキスパート攻略|エターナルロード
宇宙世紀エキスパート攻略|エターナルロード
SSRおすすめランキング
SSRおすすめランキング
最強キャラクター(パイロット)ランキング
最強キャラクター(パイロット)ランキング
エターナルロード攻略まとめ
エターナルロード攻略まとめ
開発おすすめユニットランキング
開発おすすめユニットランキング
オルタナティブエキスパート攻略|エターナルロード
オルタナティブエキスパート攻略|エターナルロード
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
デュエルガンダム アサルトシュラウドGジェネエターナル攻略班
エターナルロード 全難易度を制覇

書き込み

最新を表示する
攻略メニュー