【メタファー】大砂蟲の腹の中攻略のコツと宝箱の場所

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャート
- ・100%クリアチャート|全要素コンプリート
- ・支援者一覧とランク上げ選択肢まとめ
- ・最強武器の入手方法
- アーキタイプ関連のおすすめ記事
- ・アーキタイプ一覧と解放条件
- ・最強アーキタイプ / 最強パーティ編成
- ・最上位アーキタイプの解放条件一覧
- 目指せコミュMAX!支援者ランクおすすめ記事
- ・支援者一覧とおすすめ選択肢
- ・キャラ一覧
- ・遺物の場所と入手方法|ニューラスランク上げ
メタファーリファンタジオの大砂蟲の腹の中の攻略のコツと宝箱の場所をマップ付きで解説。ボス「グプタロス」の攻略や解放条件についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | サブクエスト一覧 |
| 7月の攻略チャート | 最強おすすめアーキタイプ |
大砂蟲の腹の中の解放条件
メインシナリオ中に来訪
| 解放条件 | 7/3(緑)のメインシナリオ進行中 |
|---|---|
| 期限 | なし |
大砂蟲の腹の中は、7月3日に発生するメインシナリオ中に入るダンジョンです。大砂蟲の巣へと向かう道中で強制的に訪れることになります。
再訪はできない
大砂蟲の腹の中は、一度脱出すると二度と訪れることができません。2マップ目でボスを倒した時点でイベントが発生して、強制的に脱出させられます。
重要なアイテムは無いものの、換金アイテム等を取り逃したくないのであれば、ボスを倒す前に回収しておきましょう。
大砂蟲の腹の中の攻略のコツ
攻略のポイント
- ・15分の時間制限があるので急いで進む
- ・雷属性の魔術を覚えておく
- ・毒沼を通過したら回復しておく
- ・2マップ目に中ボス
15分の時間制限がある

大砂蟲の腹の中では、攻略に15分の時間制限があります。戦闘中でも時間のカウントは進むため、雑魚敵は基本的にスルーして、アイテムの回収と脱出を優先しましょう。
ファストで倒す敵もいる前提であれば、全ての敵と戦闘しても間に合う設計にはなっているため、ボス戦で苦戦する場合に多少レベリング目的で戦うことは可能です。
雷属性の魔法を覚えておく

| ガカンデ | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 分類 | プレス | 2 | ||||||||||
| 消費 | 6MP (2人で合計12MP) | |||||||||||
| 条件 | 【スキル】カンデ 【系統1】探求者or魔術師or施療師 |
|||||||||||
| 効果 | 敵全体に雷属性の魔法攻撃で小ダメージを与える | |||||||||||
大砂蟲の腹の中に出現する敵は物理系のダメージが通らず、属性に弱点を持っています。炎と氷は、弱点の敵と耐性持ちの敵の両方が出現するため、共通の弱点である雷属性で攻めるのがおすすめです。
マジシャンのジンテーゼ「ガガンデ」なら全体に雷属性攻撃ができるので、マジシャン2人編成がおすすめです。
毒沼を通過したら回復しておく

大砂蟲の腹の中には、毒沼エリアがあります。毒沼に入ると移動速度の低下に加えて、スリップダメージが発生するため、アイテム回収を済ませたらすぐに沼の外に出て回復しましょう。
2マップ目中ボスの先にはガンナー装備あり

| ボット | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 分類 | 習得 | 初期 | ||||||||||
| 消費 | 4MP | |||||||||||
| 効果 | 敵1体に炎属性の魔法攻撃で小ダメージを与える | |||||||||||
2マップ目の左ルートは、毒沼が無い代わりに中ボスのホモ・フィオスが待ち構えています。倒した先にはガンナー用の強力な武器「スコーピオンボウ」があるので、なるべく倒しておくことをおすすめします。
ホモ・フィオスは物理と炎以外の属性全てに耐性を持っているため、マジシャンのボット連打で倒しましょう。また、回避バフと命中デバフに対しては、道中で拾える捕り物縄で回避を下げることで対処できます。
大砂蟲の腹の中のマップと宝箱
前腸
| ① | 英雄の香 |
|---|---|
| ② | 反魂香 |
| ③ | 魔道液 |
| ④ | ウネウネ蔓 グラン鉄 |
| ⑤ | 英雄の光葉 |
| ⑥ | ペリドット |
| ⑦ | 捕り物縄、ネオン茸、祝福の水、魔道丸、英雄の香 強力溶解液、砂かぶりの得物、オニキス、暗黒符 |
| ⑧ | 大精霊の粉 |
後腸
| ① | スコーピオンボウ |
|---|---|
| ② | アローマ樹脂、英雄の香、ペリドット |
| ③ | ネオン茸、英雄の香 |
| ④ | 強力溶解液、恩寵の霊水、英雄の実 耐の香、上質な砂かぶりの棒 |
| ⑤ | 達人の鉢金 |
| ⑥ | 魔道液 |
寄生蟲ヴァルモの攻略

攻略のポイント
- ・雷属性で攻める
- ・雑魚を呼んだらガガンデで処理
雷属性で攻める
寄生蟲ヴァルモは、雷属性が弱点なので、マジシャンのカンデ連打がおすすめです。戦闘中、ヴァルモは自身のプレスアイコンを増やす「魂の叫び」を使ってくるため、短期決着を狙うためにマジシャン2人編成が望ましいです。
雑魚を呼んだらガガンデで処理
| ガカンデ | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 分類 | プレス | 2 | ||||||||||
| 消費 | 6MP (2人で合計12MP) | |||||||||||
| 条件 | 【スキル】カンデ 【系統1】探求者or魔術師or施療師 |
|||||||||||
| 効果 | 敵全体に雷属性の魔法攻撃で小ダメージを与える | |||||||||||
寄生蟲ヴァルモは、「召喚」で吸血ジェラテノスを2体呼び出してきます。放置しておくと火傷で後手に回る場面が増えてしまうため、マジシャンのジンテーゼ「ガガンデ」で倒しましょう。
マジシャン2人でガガンデを2回使えば、吸血ジェラテノスが行動する前に処理できます。
大砂蟲の腹の中に出現する敵の弱点
| 敵 | LV | 弱点 | 耐性 |
|---|---|---|---|
| 寄生蟲ヴァルモ | 22 | 雷 | 氷 |
| ジェラテノス | 4 | 炎氷雷 | 斬突壊 |
| 吸血ジェラテノス | 20 | 氷雷 | 斬突壊炎 |
| 水棲シューパー | 20 | 斬雷 | 壊氷 |
| ホモ・フィオス | - | 炎 | 氷雷風光闇 |
関連記事
ストーリーダンジョン(攻略必須)
| 北部国境砦 | |
| 廃鉱山 | |
レガリス大聖堂 |
|
大砂蟲の巣 |
|
依頼ダンジョン(任意)
ベレーガ回廊 |
|
打ち捨てられた墓 |
|
人喰い洞窟 |
|
小鬼の巣窟 |
|
|
|
嘆きの墓 |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メタファー:リファンタジオ公式サイト

メタファー:リファンタジオ攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











