【モンスト】天魔の孤城空中庭園【9/木】攻略と適正ランキング|9の園
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースでコラボの追加情報などが発表!
- ・カリオン(超究極)が2/21(金)19時より初降臨!
- ・魔都復興ミッションに新地区が追加!
- ・シリウスの獣神化改が実装決定!
- ・新メダルキャラ「サンディッツ」が登場
- ・新爆絶「カリユガ」が2/28(金)19時に初降臨!
- 転スラコラボ第2弾が開催!
- ・転スラコラボ第2弾当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・リムル / ベニマル / シオンの最新評価
- ・ディアブロ / ヴェルドラ / ミリムの最新評価
- ・ランガ / ソーカ / ルミナスの最新評価
モンストの天魔の孤城空中庭園9(9の園)の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティ、おすすめ紋章やわくわくの実を紹介しているので、空中庭園9の攻略や勝てない時の参考にしてください。
天魔の孤城~空中庭園~攻略一覧 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
関連記事 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
天魔の孤城攻略と適正まとめ | コルティーナ攻略 |
目次
空中庭園(9の園)の基本情報とギミック
クエスト詳細
攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
挑戦条件 | 下記条件のいずれかを達成 ・轟絶クエスト1種クリア ・爆絶クエスト5種クリア ・超絶クエスト(廻含む)15種クリア |
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 幻獣 |
スピードクリア | 37ターン |
ボスキャラ | ![]() |
出現ギミックと対策
ギミック | 効果と対策 |
---|---|
属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
地雷 | 対策必須 |
減速壁 | 対策必須 |
ブロック | 対策必須 |
貫通制限 | - |
マルチレイヤガード | - |
マップクリア回復 &ハート無し |
- |
エレメントポーション | 取得すると属性倍率がアップ ※最終ステージのみ登場 |
ハートパネル | - |
レーザーバリア | - |
空中庭園(9の園)攻略のコツ
反射の地雷+減速壁+ブロック対応キャラ必須
空中庭園(9の園)のメインギミックは、地雷と減速壁、ブロックです。地雷は即死級かつ、その他のギミック対応も必須のため、MSor飛行+反減速壁+AB持ちを編成しましょう。また、挟まって敵を倒せる反射タイプである事も重要です。
ガード(バリア)を破壊してから敵を攻撃
空中庭園(9の園)では、マルチレイヤガードを破壊してから敵を攻撃する必要があります。ドリアードは2回で破壊できますが、ハーチェルや中ボスは5回以上触れてからの攻撃が必須のため、敵・壁との間でヒット数を稼ぎましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() マナ |
![]() マナ |
![]() マナ |
![]() ドンジョバンニ |
9の園のおすすめ編成は、マナ3体とドンジョバンニです。マナ3体編成にはコネクトスキルが必須になりますが、強力な友情とSSで安定して攻略できます。コネクト未使用の場合は、2枠ドンジョバンニやアーキレットを編成しましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
ソウルスキル | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
木属性へのダメージがアップ |
![]() |
弱点へのダメージがアップ |
![]() |
ボスへのダメージがアップ |
![]() |
ボス以外へのダメージがアップ |
![]() |
守護獣未発動時にダメージアップ |
紋章おすすめキャラ3選
![]() マナ |
![]() ドン・ジョバンニ |
![]() アーキレット |
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ理由 |
---|---|
各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
雑魚戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 聖騎士を倒す |
② | ホーミング吸収を挟まって倒す |
③ | ハーチェルを倒す |
ハーチェルを中央攻撃までに倒す
第1ステージから登場するハーチェルは、中央攻撃までに倒しましょう。ハーチェルの中央攻撃は即死級攻撃になっているため、他の雑魚を挟まって素早く倒すのも重要です。雑魚処理後は、ハーチェルも壁との隙間に挟まって倒します。
第2ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 雑魚を倒す |
近くの雑魚を優先して倒す
第2ステージでは、味方の配置に近い雑魚から優先して倒します。蘇生するドリアードは、バリアを割りつつ友情コンボや直接攻撃で、聖騎士やハーチェルは挟まって素早く処理しましょう。
第3ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 雑魚を倒す |
② | センサーに触れながらボスとクリスタルの間に挟まる |
③ | 中ボスを倒す |
センサーで中ボスを防御ダウンさせる
第3ステージのクロスドクロを発動すると、中ボスを防御ダウンさせるセンサーが登場します。同時に中ボス周囲にクリスタルが呼び出されるため、防御ダウンをさせつつ間に挟まってダメージを稼ぎましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
ボスのHP | 詳細待ち |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 雑魚を倒す |
② | センサーに触れながらボスとクリスタルの間に挟まる |
③ | ボスを倒す |
雑魚処理を慎重に素早く行う
ボス戦からは、雑魚処理を慎重に素早く行いましょう。ハーチェルだけでなく、ボスの即死攻撃までのターンにも余裕がないため、次のキャラでどの位置の雑魚を倒すかを考えてから弾くと、スムーズに雑魚を倒せます。
ボス第2ステージ
ボスのHP | 詳細待ち |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 雑魚を倒す |
② | センサーに触れながらボスとクリスタルの間に挟まる |
③ | ボスを倒す |
SSを使用しての突破も視野にいれる
ボス第2ステージは、SSを使用しての突破も視野に入れましょう。雑魚処理がスムーズにできたとしても、配置上ボスのHPを削るのが難しいステージのため、即死攻撃に間に合わないと感じた時は早めにSSを使うのがおすすめです。
ボス第3ステージ
ボスのHP | 詳細待ち |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 雑魚を倒す |
② | センサーに触れながらボスとクリスタルの間に挟まる |
③ | ダイナとハクアを倒す |
④ | エレメントポーションを取得 |
⑤ | ボスを倒す |
エレメントポーションを有効活用する
最終ステージの雑魚→クリスタル→中ボス2体を倒した後は、エレメントポーションを有効活用してボスを倒し切りましょう。SSを撃てるキャラにポーションを取らせておくと、ダメージを稼ぎやすくなります。