【モンスト】天魔の孤城空中庭園【7/闇】攻略と適正ランキング|7の園

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの天魔の孤城空中庭園7(7の園)の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティ、おすすめ紋章やわくわくの実を紹介しているので、空中庭園7の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 天魔の孤城~空中庭園~攻略一覧 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1の園 |
2の園 |
3の園 |
4の園 |
5の園 |
|||||
6の園 |
7の園 |
8の園 |
9の園 |
10の園 |
|||||
| 関連記事 | |||||||||
デルモステル |
コルティーナ |
||||||||
| 天魔の孤城攻略と適正まとめ | コルティーナ攻略 | ||||||||
目次
空中庭園(7の園)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記条件のいずれかを達成 ・轟絶クエスト1種クリア ・爆絶クエスト5種クリア ・超絶クエスト(廻含む)15種クリア |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | ロボット |
| スピードクリア | - |
| ボスキャラ | テラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
| エレメントアタック | 光属性以外のキャラ使用注意 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| ダメージウォール | 対策必須 |
| ブロック | 対策必須 |
| 地雷 | 対策していると楽 |
| マップクリアHP回復無し | - |
| ウォールチェンジパネル | Lv1、Lv3:敵弱点露出or弱点消失 Lv2:敵弱点効果アップ |
| 弱点効果アップ | ウォールチェンジパネルLv2の効果 |
| ドクロ | - |
| クロスドクロ | - |
| 敵透明化 | - |
| HP回復フレア | ドクロの効果 |
| レーザーバリア | - |
| はやリン | - |
空中庭園(7の園)攻略のコツ
貫通のAGB+ADW+AB持ちを編成
空中庭園(7の園)のメインギミックは、重力バリアとダメージウォール、ブロックです。反射制限は存在しませんが、内部弱点を攻撃する必要があるため、AGB+ADW+AB持ちの貫通タイプを編成しましょう。
パネルを踏んで弱点を露出&効果アップさせる
| パネル | 効果 |
|---|---|
| パネル1、3 | ・弱点が無い敵の弱点が出現 ・出現している弱点が消える |
| パネル2 | ・敵の弱点効果アップ |
空中庭園(7の園)では、ウォールチェンジパネルを利用して敵の弱点を露出&弱点効果アップさせる必要があります。1と3を踏む度に弱点が出現or消失し、2で弱点効果がアップするため、2つを組み合わせて敵を攻撃しましょう。
はやリンのドクロでHP回復
中ボス戦から登場するはやリン(加速雑魚)を倒すと、ドクロ効果でHPを回復できます。マップクリア回復の無いクエストなので、ステージ突破前に倒しておくなど、HP管理はしっかりしておきましょう。
はやリンは地雷展開前に倒す
はやリンは、攻撃ターンが来ると地雷を展開します。地雷を受けると立て直しが難しくなるので、はやリンは攻撃ターン前に倒すようにしましょう。もし地雷を撒かれたら、先に地雷を踏みつつ、はやリンを倒してHPを回復します。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
ウリエル軸編成
ウリエル |
ウリエル |
ウリエル |
ゲキリン |
空中庭園7のおすすめ編成です。ウリエルは、弱点キラーや回復Mなどで攻守ともに高水準かつ友情でも火力を出せます。バフ+号令SSでサポート能力にも長けているため、自己完結力が高いです。
ゲキリンは、ウリエルの機動力を補うためにサポート要員として採用しています。ただし、ゲキリンでも火力を出したい場合は、ウリエルを1枠クリムトに変えて、ゲキリンのSSループをサポートするのもありです。
ゲキリン軸編成
ゲキリン |
クリムト |
ゲキリン |
クリムト |
ゲキリンを主軸として編成です。ゲキリンは、継続自強化+オールアンチSSをループすることが可能なため、一度SSが溜まれば常に高火力を発揮できます。クリムトは、直殴りと友情どちらも火力が高く、ゲキリンのSSループの補助として優秀です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 闇属性の敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
雑魚に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ3選
ウリエル |
ゲキリン |
クリムト |
空中庭園7の紋章おすすめキャラです。対闇や対弱、対将で直殴り火力を強化できます。キラーや超アビに乗算されるため、火力アップ系のアビリティを持つキャラとは特に相性が良いです。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | サムライ雑魚をセットで同時処理(レザバリで判別可能) |
サムライをセットで処理
第1ステージは、サムライを1セットずつ倒す必要があります。セットはレーザーバリアと重力バリアで分かれているので、それぞれ弱点を出して倒しましょう。
3体のサムライは2体倒すと数が減る
サムライ雑魚は、1体につき同敵を1体しか蘇生しません。3体のセットを倒しづらい時は、2体だけ倒して数を減らし、次のターンで確実に処理しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | サムライ雑魚を全て倒す |
| ② | ゴーレムを倒す |
ゴーレムは上数字までに倒す
第2ステージから登場するゴーレムは、上数字で即死攻撃を放ちます。サムライを処理するまで透明化しているので、素早く処理してゴーレムを実体化させましょう。ゴーレムは弱点効果アップを入れると倒しやすいです。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | サムライ雑魚を全て倒す |
| ② | ゴーレムを倒す |
| ③ | はやリンを処理しつつ中ボスを倒す |
はやリンを倒してHPを回復
第3ステージは、サムライ雑魚を倒すとドクロ効果を持つ「はやリン」が呼び出されます。はやリンを倒すとHPを大きく回復できるので、HPがピンチになる前にドクロを発動して、雑魚を呼び出しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | マンドムを同時処理 |
| ② | はやリンを処理しつつ中ボスを倒す |
加速を利用してマンドムを同時処理する
第4ステージに登場するマンドムは、加速を利用して同時処理します。マンドムは相互蘇生を行うので、片方だけ倒して弱点をずらさないようにしましょう。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |
|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 詳細待ち |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | サムライを全て倒す |
| ② | ゴーレムを倒す |
| ③ | はやリンを処理しつつ中ボスを倒す |
サムライとゴーレムを素早く処理
ボス戦では、雑魚処理の速さが重要です。サムライを倒してゴーレムの透明化を解き、即死攻撃ターンまでにゴーレム2体を倒し切るようにしましょう。
SSで素早く抜けるのもあり
ゴーレムの処理やボス削りが間に合わないと思ったら、SSを使ってステージを突破するのもありです。SSを使う場合は配置にもよるため、確実に弱点に当てられるよう準備しておきましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 詳細待ち |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | サムライを全て倒す |
| ② | マンドムを同時に倒す |
| ③ | ゴーレムを倒す |
| ④ | はやリンを処理しつつ中ボスを倒す |
透明化前にゴーレム処理も有効
最終ステージでは雑魚処理に時間が掛かりやすいため、ゴーレムを初ターンに倒してしまう手も有効です。倒す場合はSSを使い、確実に処理するようにしましょう。万が一残した場合、他の雑魚処理が間に合わない可能性があります。

モンスト攻略Wiki
1の園
2の園
3の園
4の園
5の園
6の園
7の園
8の園
9の園
10の園
コルティーナ
1の間
2の間
3の間
4の間
5の間
6の間
7の間
8の間
9の間
10の間
アーキレット
ウリエル
ゲキリン
クリムト
対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










