【モンスト】天魔の孤城空中庭園【2/闇】攻略と適正ランキング|2の園

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの天魔の孤城空中庭園2(2の園)の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティ、おすすめ紋章やわくわくの実を紹介しているので、空中庭園2の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 天魔の孤城~空中庭園~攻略一覧 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1の園 |
2の園 |
3の園 |
4の園 |
5の園 |
|||||
6の園 |
7の園 |
8の園 |
9の園 |
10の園 |
|||||
| 関連記事 | |||||||||
デルモステル |
コルティーナ |
||||||||
| 天魔の孤城攻略と適正まとめ | コルティーナ攻略 | ||||||||
目次
空中庭園(2の園)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記条件のいずれかを達成 ・轟絶クエスト1種クリア ・爆絶クエスト5種クリア ・超絶クエスト(廻含む)15種クリア |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 魔王 |
| スピードクリア | 21ターン |
| ボスキャラ | ゲヘナ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
| エレメントアタック | 光属性以外のキャラ使用注意 |
| ダメージウォール | 対策必須 |
| ブロック | 対策必須 |
| 転送壁 | 対策必須 |
| 全敵弱点無し | 反射タイプを編成 |
| つよリン | 剣雑魚にふれると攻撃力アップ |
| シールド | - |
| 敵移動/配置変更 | - |
空中庭園(2の園)攻略のコツ
反射のADW+AB+反転送壁持ちを編成
空中庭園(2の園)のメインギミックは、ダメージウォール、ブロック、転送壁の3つです。貫通制限は存在しませんが、全ての敵の弱点が無く、挟まってダメージを出すクエストのため、ADW+AB+反転送壁持ちの反射で固めましょう。
剣に触れて敵の間に挟まる
空中庭園(2の園)では、つよリン(剣雑魚)に触れてから、敵同士や壁との間に挟まります。つよリンに触れてから出ないとほとんどダメージを出せないため、必ず最初に触れるようにしましょう。
剣を全て倒さないようにする
つよリン(剣雑魚)は、全て倒すと味方全体に約4万5,000ダメージの電撃攻撃を行います。ドクロ攻撃を2回以上受けると負ける可能性が高いため、つよリンに触れる→挟まるを徹底しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() エル |
フリーレン |
![]() エル |
フリーレン |
エルとフリーレンを編成したおすすめ攻略パーティです。エルとフリーレンはどちらも無属性耐性を持ち、ドクロの爆発攻撃を受けてもある程度耐久ができるため、HPが安定します。
また、エルのアシストで、攻撃バフも維持しやすいです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 闇属性に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ3選
フリーレン |
![]() アイーダ |
シードル |
2の園の紋章おすすめキャラです。対闇や対弱で直殴り火力を強化できます。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命削り/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 下のアマイモンとつよリンの間に挟まる |
| ② | つよリンに触れながら左右のアマイモンを倒す |
しっかり挟まってアマイモンを処理する
つよリンのクロスドクロを発動させないよう、しっかり壁などの間に挟まってアマイモンを倒しましょう。失敗してつよリンを倒しきってしまうと、大ダメージを受けてしまいます。初手は下のアマイモンを狙うのがおすすめです。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | つよリンに触れながらビットンと中ボスの間に挟まる |
配置が悪い時はスルー
中ボスを攻撃しづらい配置の場合は、無理せずスルーも選択肢としてありです。うまく挟まれば1~2回でHPを削り切れる事もあるため、即死攻撃まで8ターンの猶予を有効活用しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガンマンとつよリンの間に挟まる |
| ② | ケルベロスを挟まって同時処理する |
ケルベロスは挟まって倒す
ケルベロスは上下で相互蘇生を行うため、挟まって2体同時に倒します。即死攻撃(ケルベロスの7ターン)までがやや長めのため、配置にターンを使うのもおすすめです。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 詳細待ち |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガンマンを倒す |
| ② | ケルベロスを倒す |
| ③ | ボスと壁の間に挟まる |
ケルベロスを慎重に処理する
ケルベロスはつよリンに触れてから倒すのが難しいため、慎重に間を狙って処理しましょう。左右どちらかの壁際にいる場合は1反射で直接挟まり、中央寄りにいる時は一度下つよリンの外側に弾いて戻って来る動きが理想的です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 詳細待ち |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ボスとビットンとの間に挟まる |
早めの即死攻撃に注意
ボスは、中央の5ターンで即死攻撃を行います。ビットンとの間に挟まって火力を出し、素早い突破を心がけましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 詳細待ち |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | アマイモンを倒す |
| ② | ケルベロスを同時処理 |
| ③ | ボスを倒す |
ケルベロスはSSを使って素早く処理
最終ステージでの鬼門は、左上のケルベロス処理です。挟まって処理するのが難しい配置なので、SSを使ってでも早めに倒すのが無難です。対ボスで必要なSSのみ残し、あとは雑魚処理に使ってしまいましょう。

モンスト攻略Wiki
1の園
2の園
3の園
4の園
5の園
6の園
7の園
8の園
9の園
10の園
コルティーナ
1の間
2の間
3の間
4の間
5の間
6の間
7の間
8の間
9の間
10の間
アーキレット

フリーレン
シードル






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











