【グラクロ】殲滅戦の攻略情報まとめ

グラクロ(七つの大罪グランドクロス)の全殲滅戦の攻略情報を掲載。各殲滅戦ボスの詳細や攻略おすすめキャラ、パーティ編成などをまとめています。
| 新フェス限 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ハーレクイン【護る王】 |
|||||
| 注目イベント | |||||
覚醒祭 |
グラクロフェス |
||||
赤き魔神殲滅戦

| 属性 | 悪縁 | バン系 |
|
|---|---|---|---|
| 有利種族 | 不利種族 | ||
| 闘級 |
|
||
| 特徴 |
|
||
おすすめ適正アタッカー
エスカノール【無敵の権化】 |
キューザック【うたたねの死神】 |
イレブン【ストレンジャーシングス】 |
バン【エールコレクター】 |
スレイダー【威圧】 |
バン【無法者】 |
アーサー【運命の継承者】 |
エレン【訓練兵団】 |
ジェリコ【新世代】 |
赤魔神は、簡単に火力で倒せる殲滅戦で、難易度「HELL」を考慮するのであれば、上記のキャラがおすすめです。
特にフェスエスカノールは、どのコンテンツでも使うキャラなので、入手次第、完全育成を目指すと良いでしょう。
初心者の方におすすめの攻略方法
行動封じが有効
| 石化・凍結キャラ | |||
|---|---|---|---|
キング【怠惰の罪】 |
マーリン【コレクター】 |
ヘルブラム【復讐の鬼】 |
グスタフ【氷の騎士】 |
赤き魔神は、石化や凍結などの行動封じが効くため、最低でも1体以上は編成しておくと攻略が非常に楽になります。特に凍結は、ランク1で使え、ランク2以上は火力にも貢献するので、非常におすすめのデバフです。
赤スレイダーとカンフーディアンヌで完封
スレイダー【暁闇の咆哮】 |
ディアンヌ【カンフーマスター】 |
暁闇の咆哮スレイダーのスキル「威圧」で攻撃スキルのみ使用可能にし、カンフーマスターディアンヌのスキル「砂の渦」で攻撃スキルを使用不可にすれば、魔神の行動を2ターン止められます。
石化させてしまうと他のデバフが解除されてしまうので、味方が暁闇の咆哮スレイダーとカンフーマスターディアンヌを編成している場合は、味方のスキル選択に注意しましょう。
灰色の魔神殲滅戦

| 属性 | 悪縁 | キング系 |
|
|---|---|---|---|
| 有利種族 | 不利種族 | ||
| 闘級 |
|
||
| 特徴 |
|
||
おすすめ適正アタッカー
マーリン【神の加護】 |
キング【森の守護者】 |
メリオダス【七つの大罪】 |
マーリン【暴食の罪】 |
灰色の魔神は、一定ターン間遠距離攻撃しか当たらない戦技を持つので、アタッカーが限られます。初心者の方は、入手しやすく、必殺技レベルを上げやすい森キングがおすすめです。
初心者の方におすすめの攻略方法
多重バフで火力を上げて短期決戦
ヘルブラム【森の守護者】 |
ギルサンダー【騎士道】 |
攻撃関連バフ持ちの緑ヘルブラム、攻撃力バフ持ちの緑ギルサンダーでアタッカーの火力を大幅に伸ばし、短期決戦を挑みましょう。ハロウィンゴウセルいれば、難易度HELLでも高いランクのバフをかけやすくなります。
HELLはリズを編成したい

リズは、殲滅戦に限り全味方が体力属性の場合、開始ターンに全札がランクアップします。高いランクのバフや攻撃を初手から使えるので、灰色の魔神HELLでは非常に活躍します。
ハウレッキス殲滅戦

| 属性 | 悪縁 | 魔神メリオダス系 |
|
|---|---|---|---|
| 有利種族 | 魔神族 | 不利種族 | 女神族 |
| 闘級 |
|
||
| 特殊戦技 |
|
||
おすすめ適正アタッカー
サリエル【四大天使】 |
ゼルドリス【魔神族の精鋭】 |
デリエリ【十戒】 |
エスカノール【傲慢の罪】 |
シグルド【グラムの主】 |
レム【リゼロ】 |
バン【三節棍】 |
リヴァイ【最強の兵士】 |
メリオダス【憤怒の罪】 |
ハウレッキスは、防御・HP面のステータスが高く、バフなしでは赤デリエリ以外ダメージをそこまで稼げません。
赤デリエリ以外のアタッカーで攻略する場合は、赤アーサーや赤ゴウセルなどのバッファーを採用するようにしましょう。
初心者の方におすすめの攻略方法
コインゴウセル+赤アーサーがおすすめ
ゴウセル【色欲の罪】 |
アーサー【キャメロットの剣】 |
HELLでもコインゴウセルが採用できることから、ランクアップ+赤アーサーのバフのコンボが非常に有効です。火力・耐久面が一気に向上するので、育成不足をカバーできます。
魔神メリオダスorコインエスカノールを入手しておく
エスカノール【傲慢の罪】 |
メリオダス【憤怒の罪】 |
ガチャ排出の適正キャラを所持していない場合は、コインショップで交換できる上記2キャラを交換しましょう。特にエスカノールは、コインゴウセル+赤アーサーとの相性も抜群です。
殲滅戦の報酬一覧
赤き魔神
| 難易度別目次 | ||
|---|---|---|
| ▼エクストリーム | ▼ハード | ▼ノーマル |
エクストリームの報酬と確率
| パーティリーダー報酬 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
生命の水★5 |
魔神の血★5 |
宝箱(SSR) |
|||
| 宝箱(金):5% | |||||
赤き魔神の角×3 |
覚醒石★5 |
||||
| 宝箱(銀):25% | |||||
赤き魔神の角×3 |
覚醒石★4 |
||||
| 宝箱(銅):70% | |||||
赤き魔神の角×3 |
覚醒石★3 |
||||
ハードの報酬と確率
| パーティリーダー報酬 | |||
|---|---|---|---|
生命の水★4 |
魔神の血★4 |
宝箱(SR) |
宝箱(SR)×2 |
| 宝箱(金):10% | |||
赤き魔神の角×2 |
覚醒石★4 |
||
| 宝箱(銀):30% | |||
赤き魔神の角×2 |
覚醒石★3 |
||
| 宝箱(銅):60% | |||
赤き魔神の角×2 |
覚醒石★2 |
||
ノーマルの報酬と確率
| パーティリーダー報酬 | |||
|---|---|---|---|
生命の水★3 |
魔神の血★3 |
||
宝箱(R) |
宝箱(R)×2 |
宝箱(R)×3 |
|
| 宝箱(金):15% | |||
赤き魔神の角 |
覚醒石★3 |
||
| 宝箱(銀):35% | |||
赤き魔神の角 |
覚醒石★2 |
||
| 宝箱(銅):50% | |||
赤き魔神の角 |
覚醒石★1 |
||
灰色の魔神
| 難易度別目次 | ||
|---|---|---|
| ▼エクストリーム | ▼ハード | ▼ノーマル |
エクストリームの報酬と確率
| パーティリーダー報酬 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
生命の水★5 |
魔神の血★5 |
宝箱(SSR) |
|||
| 宝箱(金):5% | |||||
灰色の魔神の羽×3 |
覚醒石★5 |
||||
| 宝箱(銀):25% | |||||
灰色の魔神の羽×3 |
覚醒石★4 |
||||
| 宝箱(銅):70% | |||||
灰色の魔神の羽×3 |
覚醒石★3 |
||||
ハードの報酬と確率
| パーティリーダー報酬 | |||
|---|---|---|---|
生命の水★4 |
魔神の血★4 |
宝箱(SR) |
宝箱(SR)×2 |
| 宝箱(金):10% | |||
灰色の魔神の羽×2 |
覚醒石★4 |
||
| 宝箱(銀):30% | |||
灰色の魔神の羽×2 |
覚醒石★3 |
||
| 宝箱(銅):60% | |||
灰色の魔神の羽×2 |
覚醒石★2 |
||
ノーマルの報酬と確率
| パーティリーダー報酬 | |||
|---|---|---|---|
生命の水★3 |
魔神の血★3 |
||
宝箱(R) |
宝箱(R)×2 |
宝箱(R)×3 |
|
| 宝箱(金):15% | |||
灰色の魔神の羽 |
覚醒石★3 |
||
| 宝箱(銀):35% | |||
灰色の魔神の羽 |
覚醒石★2 |
||
| 宝箱(銅):50% | |||
灰色の魔神の羽 |
覚醒石★1 |
||
ハウレッキス
| 難易度別目次 | ||
|---|---|---|
| ▼エクストリーム | ▼ハード | ▼ノーマル |
エクストリームの報酬と確率
| パーティリーダー報酬 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
生命の水★5 |
魔神の血★5 |
宝箱(SSR) |
|||
| 宝箱(金):5% | |||||
ハウレッキスの耳×3 |
覚醒石★5 |
||||
| 宝箱(銀):25% | |||||
ハウレッキスの耳×3 |
覚醒石★4 |
||||
| 宝箱(銅):70% | |||||
ハウレッキスの耳×3 |
覚醒石★3 |
||||
ハードの報酬と確率
| パーティリーダー報酬 | |||
|---|---|---|---|
生命の水★4 |
魔神の血★4 |
宝箱(SR) |
宝箱(SR)×2 |
| 宝箱(金):10% | |||
ハウレッキスの耳×2 |
覚醒石★4 |
||
| 宝箱(銀):30% | |||
ハウレッキスの耳×2 |
覚醒石★3 |
||
| 宝箱(銅):60% | |||
ハウレッキスの耳×2 |
覚醒石★2 |
||
ノーマルの報酬と確率
| パーティリーダー報酬 | |||
|---|---|---|---|
生命の水★3 |
魔神の血★3 |
||
宝箱(R) |
宝箱(R)×2 |
宝箱(R)×3 |
|
| 宝箱(金):15% | |||
ハウレッキスの耳 |
覚醒石★3 |
||
| 宝箱(銀):35% | |||
ハウレッキスの耳 |
覚醒石★2 |
||
| 宝箱(銅):50% | |||
ウレッキスの耳 |
覚醒石★1 |
||
殲滅戦の基本情報
ボス戦クリア時に確率で発生

殲滅戦はチャプター5で解放され、解放後にボス戦をクリアすると確率で殲滅戦が発生します。また、村の友好度を上げておくとボス戦1回あたりの確率が上がります。
チャプター1つごとに1日1回しか殲滅戦が発生しません。また、発生から1時間しか殲滅戦に挑戦できないため、毎日できるだけ殲滅戦を発生させてクリアしましょう。
2人でのマルチプレイ

殲滅戦はグラクロ唯一の2人マルチプレイ(協力プレイ)で、2人で合計6回(1人3回)行動できます。デバフや回復の効果が重複しないように、チャットを使ってコミニュケーションを取りましょう。
騎士団メンバーの招待も可能に
フレンドだけでなく、ギルドメンバーを招待できます。同じ騎士団内であれば招待できるので、騎士団ミッションの殲滅戦回数が達成しやすくなります。
クイックチャットを設定
殲滅戦ではデバフスキルやバフ解除のタイミングが大事です。離れたフレンドと一緒に殲滅戦をする場合は、「石化あります/石化ありません」「回復します」などデバフや回復のタイミングを伝えられるチャットを設定しておきましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶七つの大罪 ~光と闇の交戦~公式サイト

グラクロ(七つの大罪)攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ















