【グラクロ】絆システム解説|編成するメリットとSP絆キャラ一覧

グラクロ(七つの大罪グランドクロス)の絆システムの解説を記載。絆キャラを編成するメリットや解放方法、SP絆キャラを一覧でまとめています。
| 新フェス限 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|  ハーレクイン 【護る王】 | |||||
| 注目イベント | |||||
|  覚醒祭 |  グラクロフェス | ||||
絆システムとは

絆システムは、パーティの4キャラにサポートキャラを装備できるシステムのことを指します。装備したキャラにサポートキャラのステータスを5%付与できる他、SP絆効果や合技の使用条件にもなっているため、攻略には欠かせません。
絆システムはランク10で解放
絆システムは最初から使えるわけではなく、ランクが10に到達すると解放されます。絆システムの利用はゲームの攻略難易度を格段に緩和するため、早期にランク10に達成するのがおすすめです。
絆キャラ編成のやり方

絆キャラは編成画面のパーティキャラ右下、十字マークをタップします。タップすると絆キャラの編成が行えるので、好みのキャラを装備しましょう。なお、パーティキャラの編成、絆キャラの重複はできないので注意しましょう。
絆システムのメリット
ステータスが5%アップ
絆キャラを編成すると、ベースキャラに絆キャラの5%(必殺技レベル上昇につき1%上昇)のステータスが上乗せされます。闘級に影響するので、必ず編成しておきましょう。
絆キャラの装備もステータス上昇に影響するので、ベースキャラの強化したいステータスに合わせて装備しましょう。
SP絆効果で一部ステータスにボーナス

SP絆効果は特定の組み合わせで、ステータス5%アップ以外に特定ステータスの強化が可能です。SP絆効果で強化できるステータスを意識することで、キャラの欠点を補えるうえに、戦力のさらなる増強が見込めます。
合技が発動可能

合技は、特定の組み合わせで発動できる強化された必殺技です。必殺技よりも威力や追加効果が強化され、発動時には特殊な演出が流れます。
SP絆効果/合技発動は右上から確認

SP絆効果と合技が発動するサポートキャラは、それぞれアイコンの右上に特殊なアイコンが表示されます。サポートキャラを選択する指標になるので、必ず覚えておきましょう。
SP絆キャラ一覧
初心者関連記事
リセマラ当たりランキング

| リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 | 
序盤攻略
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶七つの大罪 ~光と闇の交戦~公式サイト

 グラクロ(七つの大罪)攻略
グラクロ(七つの大罪)攻略
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン
















