【ポケモンZA】ワイルドゾーンに出現するポケモン一覧

- 攻略班おすすめ記事はこちら
- ・色違いミニリュウが当たるキャンペーン開催!
- ・ストーリー攻略チャート / 旅パおすすめポケモン
- ・周回用カイリューの育成論 / ランクバトル最強おすすめ
- ・ポケモン交換掲示板 / 交換コード表一覧
- ・ブティック(服屋)の場所と商品一覧 / 髪型一覧と変え方
ポケモンZAのワイルドゾーンに出現するポケモン一覧をご紹介。ポケモンレジェンズZAのワイルドゾーンの解放条件や仕様、出現するオヤブンをワイルドゾーン別にまとめて記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | 色違い厳選のやり方 |
| 通信交換進化の入手方法 | ゾーン20の色違い厳選まとめ |
ワイルドゾーンの出現ポケモン一覧
| タップして遷移 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ゾーン1 | ▼ゾーン2 | ▼ゾーン3 | ▼ゾーン4 |
| ▼ゾーン5 | ▼ゾーン6 | ▼ゾーン7 | ▼ゾーン8 |
| ▼ゾーン9 | ▼ゾーン10 | ▼ゾーン11 | ▼ゾーン12 |
| ▼ゾーン13 | ▼ゾーン14 | ▼ゾーン15 | ▼ゾーン16 |
| ▼ゾーン17 | ▼ゾーン18 | ▼ゾーン19 | ▼ゾーン20 |
ワイルドゾーン1に出現するポケモン
| ワイルドゾーン1の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
ビードル |
ピチュー |
コフキムシ |
ヤヤコマ |
ポッポ |
メリープ |
ホルビー |
- |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | 初期から解放 | ||
| 推奨レベル | Lv5以上 | ||
ワイルドゾーン1には、ビードルやコフキムシなど全7匹のポケモンが出現します。ピチューが出現するエリアは、サウスサイドストーリー側の出入口からは入れないため、プランタンアベニューの裏道を利用しましょう。
オヤブンポッポが建物屋上に出現
ワイルドゾーン1には、ポッポが固定オヤブンとして出現します。昼夜問わず屋上に出現しますが、屋上に上がるには梯子前に設置されている岩を砕かないと進めないので、ポッポを入手したいなら先にストーリーを進めましょう。
ワイルドゾーン2に出現するポケモン
| ワイルドゾーン2の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
コクーン |
ミネズミ |
カメテテ |
ヒトデマン |
コイキング |
スボミー |
- | - |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | 初期から解放 | ||
| 推奨レベル | Lv6以上 | ||
ワイルドゾーン2には、コイキングやコクーン、ヒトデマンなど全6匹のポケモンが出現します。ヒトデマンは夜限定で出現するので、序盤からヒトデマンを使いたい場合は夜にワイルドゾーン2を訪れましょう。
オヤブンコイキングとヒトデマンが出現
ワイルドゾーン2には、コイキングとヒトデマンが固定オヤブンとして出現します。昼はオヤブンコイキング、夜はオヤブンヒトデマンが出現するので、狙うオヤブンが出現する時間帯にワイルドゾーン2に行きましょう。
ワイルドゾーン3に出現するポケモン
| ワイルドゾーン3の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
メェークル |
ヤンチャム |
シシコ |
ニャスパー |
フラベベ |
ピカチュウ |
ヤヤコマ(オヤブン) |
- |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | 初期から解放 | ||
| 推奨レベル | Lv8以上 | ||
ワイルドゾーン3には、メェークルやヤンチャム、ニャスパーなど全7匹のポケモンが出現します。ニャスパーはトレーナーを見ると逃げるので、しゃがみや物陰を使って気づかれないようにボールを当てましょう。
オヤブンシシコとヤヤコマが出現
ワイルドゾーン3には、シシコとヤヤコマが固定オヤブンとして出現します。ゾーン内の西にある建物の中にオヤブンシシコ、建物の屋上にオヤブンヤヤコマが出現し、ゾーン3内にはオヤブン以外のヤヤコマが出現しません。
ワイルドゾーン4に出現するポケモン
| ワイルドゾーン4の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
ミネズミ |
ゴース |
ヒトツキ |
コフーライ |
アーボ |
イトマル |
- | - |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | 初期から解放 | ||
| 推奨レベル | Lv9以上 | ||
ワイルドゾーン4には、イトマルやアーボなど全6匹のポケモンが出現します。昼と夜で出現するポケモンが大きく変わり、特にヒトツキは終盤にならないと昼に出現しないので、ヒトツキは入手しておきましょう。
オヤブンイトマルが出現
ワイルドゾーン4の固定オヤブンはイトマルです。ゾーン内の建物に張り付いた状態で出現し、通常のイトマルも同時に多く出現するので、捕獲時は同時に複数のイトマルと戦う必要があります。
ワイルドゾーン5に出現するポケモン
| ワイルドゾーン5の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
ピジョン |
フシデ |
ラクライ |
マダツボミ |
ケーシィ |
ポッポ |
ホルビー |
ホイーガ(オヤブン) |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | 初期から解放 | ||
| 推奨レベル | Lv13以上 | ||
ワイルドゾーン5には、フシデやケーシィ、マダツボミなど全8種のポケモンが出現します。ゾーン内西にある水路のヘドロを消して進入すると地下水道や屋上に移動可能で、ケーシィやラクライなどは屋上限定で捕獲が可能です。
オヤブンマダツボミとホイーガが出現
ワイルドゾーン5では、オヤブンマダツボミとホイーガが出現します。マダツボミはゾーン内のブルー大通り、ホイーガは水路の先にあるトンネルの先で出現し、ゾーン5内にはオヤブン以外のホイーガが出現しません。
ワイルドゾーン6に出現するポケモン
| ワイルドゾーン6の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
カメテテ |
アサナン |
ミミロル |
コイキング |
デルビル |
チルット |
モココ |
ピカチュウ(オヤブン) |
ヘルガー(オヤブン) |
- | - | - |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | 初期から解放 | ||
| 推奨レベル | Lv15以上 | ||
ワイルドゾーン6には、カメテテやアサナン、ミミロルなど全9種のポケモンが出現します。アサナンは昼にのみ出現し、ゾーン内のバトルコートで捕獲が可能です。
オヤブンはカメテテ・ピカチュウ・ヘルガー
ワイルドゾーン6の固定オヤブンはカメテテ、ピカチュウ、ヘルガーの3体です。カメテテは梯子を下りた先の水路、ピカチュウはゾーン内北の建物の屋上、ヘルガーは道路にそれぞれ出現します。
ワイルドゾーン7に出現するポケモン
| ワイルドゾーン7の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
ヒポポタス |
タブンネ |
バニプッチ |
コクーン |
フラエッテ |
ロゼリア |
カゲボウズ |
ヒノヤコマ(オヤブン) |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション9をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv18以上 | ||
ワイルドゾーン7には、ヒポポタスやカゲボウズ、タブンネなど全8種のポケモンが出現します。ヒポポタスは昼限定、カゲボウズは夜限定で捕獲が可能です。
オヤブンヒノヤコマが出現
ワイルドゾーン7には、ヒノヤコマが固定オヤブンとして出現します。中央の塔に止まっているので見つけやすいです。また、ゾーン7内ではオヤブン以外のヒノヤコマは出現しません。
ワイルドゾーン8に出現するポケモン
| ワイルドゾーン8の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
ワルビル |
メグロコ |
フカマル |
モグリュー |
ワンリキー |
ドンメル |
バクーダ(オヤブン) |
- |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション9をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv21以上 | ||
ワイルドゾーン8には、フカマルやモグリュー、ワルビルなど全7種のポケモンが出現します。特にフカマルはワイルドゾーン8限定で出現し、進化先もワイルドゾーンで出現しないので、フカマルは捕まえておきましょう。
オヤブンワルビルとバクーダが出現
ワイルドゾーン8では、オヤブンワルビルとバクーダが出現します。バクーダはオヤブン以外が野生で出現せず、他のワイルドゾーンでも出現しないため、ドンメルからの進化を除くと入手方法が限られる貴重なポケモンです。
ワイルドゾーン9に出現するポケモン
| ワイルドゾーン9の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
メレシー |
ニャスパー |
ヒノヤコマ |
ユンゲラー |
ヤミラミ |
クチート |
ニャオニクス♂(オヤブン) |
ニャオニクス♀(オヤブン) |
ライボルト(オヤブン) |
- | - | - |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション9をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv25以上 | ||
ワイルドゾーン9には、メレシーやユンゲラーなど全9種のポケモンが出現します。ヤミラミ、クチート、メレシーはワイルドゾーン9以外で出現しないため、見つけたら捕まえましょう。
オヤブンニャオニクスとライボルトが出現
ワイルドゾーン9の固定オヤブンは、ニャオニクスとライボルトです。ニャオニクスは中央の建物屋上に出現し、昼はメスのニャオニクス、夜はオスのニャオニクスが出現します。
ワイルドゾーン10に出現するポケモン
| ワイルドゾーン10の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
ヤドン |
アーボック |
ミルホッグ |
マダツボミ |
キバニア |
ヒトデマン |
シビシラス |
サメハダー(オヤブン) |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション9をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv29以上 | ||
ワイルドゾーン10には、ヤドンやキバニアなどの全8種のポケモンが出現します。シビシラス系とキバニア系はワイルドゾーン10限定で出現するので、見つけたら捕獲しましょう。
オヤブンはミルホッグ・アーボック・サメハダー
ワイルドゾーン10ではミルホッグ、アーボック、サメハダーの3体がオヤブンとして出現します。ゾーン10内ではオヤブン以外のサメハダーは出現しませんが、レベル30以上のキバニアは捕獲時点でサメハダーに進化が可能です。
ワイルドゾーン11に出現するポケモン
| ワイルドゾーン11の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
ギャラドス |
ウデッポウ |
トリミアン |
マーイーカ |
ヤドン |
マッギョ |
ヤドラン(オヤブン) |
ブロスター(オヤブン) |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション14をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv32以上 | ||
ワイルドゾーン11には、ウデッポウやマーイーカ、マッギョなど全9種のポケモンが出現します。水中と川岸に出現するウデッポウとマッギョはワイルドゾーン11限定で出現するので、見つけたら捕獲しましょう。
オヤブンヤドランとブロスターが出現
ワイルドゾーン11では、オヤブンヤドランとブロスターが出現します。ヤドランはジョーヌ10番地側の陸地に出現するため、北側からワイルドゾーン11に入りましょう。
ワイルドゾーン12に出現するポケモン
| ワイルドゾーン12の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
デリバード |
ワンリキー |
ユキカブリ |
カチコール |
バニプッチ |
ゴーゴート |
ユキワラシ |
ゴーリキー |
ユキノオー(オヤブン) |
クレベース(オヤブン) |
- | - |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション14をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv34以上 | ||
ワイルドゾーン12には、カチコールやバニプッチなどのこおりタイプを中心に全10種が出現します。氷や岩など壊せる障害物が点在しているので、かくとう技やはがね技など岩を壊せる技を用意しておきましょう。
オヤブンユキノオーとクレベースが出現
ワイルドゾーン12の固定オヤブンは、ユキノオーとクレベースです。ヌーヴォカフェ2号店があるブルー5番地の水路からゾーン12に入ると、クレベースがいる場所に素早く向かえます。
ワイルドゾーン13に出現するポケモン
| ワイルドゾーン13の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
ボクレー |
ビビヨン |
ヘラクロス |
カイロス |
ウツドン |
ストライク |
オーロット(オヤブン) |
- |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション14をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv36以上 | ||
ワイルドゾーン13には、ボクレーやビビヨンなど全7種のポケモンが出現します。昼と夜で出現するポケモンが大きく変わり、特にボクレーは夜のワイルドゾーン13限定で出現するので、ボクレーは入手しておきましょう。
オヤブンウツドンとオーロットが出現
ワイルドゾーン13では、ウツドンとオーロットがそれぞれ昼と夜に固定オヤブンとして出現します。ボクレーからオーロットへの進化には通信交換が必要なので、図鑑を埋める場合はオヤブンのオーロットを捕まえる方が手軽です。
ワイルドゾーン14に出現するポケモン
| ワイルドゾーン14の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
エリキテル |
モグリュー |
イワーク |
ココドラ |
コドラ |
ドリュウズ |
エモンガ |
- |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション19をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv38以上 | ||
ワイルドゾーン14には、エリキテルやドリュウズなど全7種のポケモンが出現します。エリキテルはワイルドゾーン14の昼限定で出現する上、進化系のエレザードも野生で出現しない貴重なポケモンです。
オヤブンドリュウズが出現
ワイルドゾーン14では、ドリュウズが固定オヤブンとして出現します。ドリュウズははがねタイプ複合でどくどくが効かないので、捕まえる際はほろびのうたやのろいを使ってHPを削りましょう。
ワイルドゾーン15に出現するポケモン
| ワイルドゾーン15の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
バケッチャ |
カゲボウズ |
ペンドラー |
ゴースト |
ホイーガ |
スピアー |
ヨーギラス |
パンプジン(オヤブン) |
ジュペッタ(オヤブン) |
- | - | - |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション19をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv40以上 | ||
ワイルドゾーン15には、バケッチャやペンドラーなど全9種が出現します。昼と夜で出現ポケモンが変わり、昼はむしタイプ、夜はゴーストタイプが出現するゾーンです。
オヤブンはパンプジン・スピアー・ジュペッタ
ワイルドゾーン15の固定オヤブンはパンプジン、スピアー、ジュペッタの3体です。パンプジンは昼夜関係なく出現しますが、スピアーは昼限定、ジュペッタは夜限定で出現します。
ワイルドゾーン16に出現するポケモン
| ワイルドゾーン16の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
タイレーツ |
モココ |
スターミー |
ガメノデス |
チャーレム |
フラージェス |
ケロマツ |
デンリュウ(オヤブン) |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション24をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv42以上 | ||
ワイルドゾーン16には、タイレーツやケロマツなど全8種のポケモンが出現します。唯一ケロマツが出現するワイルドゾーンなので、ケロマツの色違い厳選をする際はワイルドゾーン16を利用しましょう。
オヤブンデンリュウが出現
ワイルドゾーン16では、デンリュウが固定のオヤブンとして出現します。周囲のモココが避けづらい攻撃の「10まんボルト」を使用するため、捕まえる際はモココを先に倒すのがおすすめです。
ワイルドゾーン17に出現するポケモン
| ワイルドゾーン17の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
クレッフィ |
ランプラー |
エアームド |
カエンジシ |
ホルード |
ハリマロン |
クチート(オヤブン) |
- |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション24をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv44以上 | ||
ワイルドゾーン17には、カエンジシやハリマロン、ランプラーなど全7種のポケモンが出現します。エアームドは雨が降っていると現れないので、晴れの時を狙って捕まえましょう。
オヤブンはカエンジシとクチート
ワイルドゾーン17の固定オヤブンは、カエンジシとクチートです。カエンジシは群れでトレーナーに攻撃する上、避けづらい「だいちのちから」を連発する強敵なので、みずタイプなど有利なポケモンを用意しておきましょう。
ワイルドゾーン18に出現するポケモン
| ワイルドゾーン18の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
オンバット |
フォッコ |
タツベイ |
チルタリス |
オンバーン |
チルット |
ボーマンダ(オヤブン) |
ミミロップ(オヤブン) |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション30をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv46以上 | ||
ワイルドゾーン18には、オンバットやチルットなど全8種のポケモンが出現します。昼はチルットとチルタリス、夜はオンバットとオンバーンが入手可能です。
オヤブンはボーマンダとミミロップ
ワイルドゾーン18の固定オヤブンは、ボーマンダとミミロップです。ボーマンダはゾーンの中央、ミミロップはローズ9番地から進入した先のアスレチック下で出現します。
ワイルドゾーン19に出現するポケモン
| ワイルドゾーン19の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
イーブイ |
トリミアン |
ジジーロン |
ガルーラ |
タブンネ |
ピッピ |
ピィ |
- |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション30をクリア | ||
| 推奨レベル | Lv48以上 | ||
ワイルドゾーン19には、イーブイやガルーラなどのノーマルタイプ中心に全7種が出現します。ジジーロンは昼限定、ピッピとピィは夜限定で入手可能です。
オヤブンピッピが出現
ワイルドゾーン19の固定オヤブンは、ピッピです。ゾーン中央の台座に夜限定で出現します。トリミアンやガルーラが積極的に攻撃してくるので、捕獲を邪魔される場合はあらかじめ倒しましょう。
ワイルドゾーン20に出現するポケモン
| ワイルドゾーン20の出現ポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
カラマネロ |
ドラミドロ |
ヒトカゲ |
ポカブ |
ルカリオ |
カバルドン |
ゼニガメ |
ワニノコ |
フシギダネ |
ロズレイド |
サーナイト |
チコリータ |
ボスゴドラ |
ズルズキン |
ダストダス |
- |
| 解放条件と推奨レベル | |||
| 解放条件 | メインミッション38をクリア (ストーリーをクリア) |
||
| 推奨レベル | Lv55以上 | ||
ワイルドゾーン20には、ZA御三家やカントー御三家などを含む全15種類が野生で出現します。カラマネロやドラミドロ、サーナイトなどの進化系も多く出現するので、図鑑埋めを行う際に役立つワイルドゾーンです。
最終進化系のオヤブンがランダムで出現
- ▼出現するオヤブン一覧(タップで開閉)
-
-
※確認できたポケモンを記載しています
通信進化のポケモン
フーディン
ゲンガー
カイリキー
パンプジンアイテム進化のポケモン
ロズレイド
スターミー
フラージェス
ライチュウ
ピクシー
ギルガルド
ウツボット
ヤナッキー
バオッキー
ヒヤッキー
エルレイド
シャワーズ
サンダース
ブースター
リーフィア
グレイシア
シビルドン
ユキメノコ
シャンデラ
エレザード特殊進化のポケモン
ゴロンダ
ニンフィア
ルカリオ
カラマネロ
ヌメルゴン- - - その他のポケモン
ファイアロー
ホルード
ビビヨン
ギャラドス
ガメノデス
ゴーゴート
ダストダス
デデンネ
アリアドス
ペンドラー
チャーレム
サーナイト
チルタリス
バイバニラ
カバルドン
ワルビアル
ガブリアス
メレシー
ヤミラミ
アブソル
カイリュー
マッギョ
トリミアン
ドラミドロ
デリバード
カイロス
ヘラクロス
ルチャブル
ズルズキン
オンバーン
クレッフィ
ボスゴドラ
バンギラス
タイレーツ
エアームド
ガルーラ
ジジーロン
メタグロス- -
-
ワイルドゾーン20には固定のオヤブンがいない代わりに、最終進化系のオヤブンがランダムで出現します。フーディンやゲンガー、カイリキーなどの通信交換進化ポケモンも捕獲が可能です。
- あわせて読みたい
ワイルドゾーンの解放条件
| 解放条件 | 解放されるワイルドゾーン |
|---|---|
| 初期解放 | 1,2,3,4,5,6 |
| メインミッション9をクリア | 7,8,9,10 |
| メインミッション14をクリア | 11,12,13 |
| メインミッション19をクリア | 14,15 |
| メインミッション24をクリア | 16,17 |
| メインミッション30をクリア | 18,19 |
| メインミッション38をクリア (ストーリーをクリア) |
20 |
ワイルドゾーンの解放条件一覧です。ストーリーのメインミッションを進めるごとにワイルドゾーンが増え、メインミッション38を達成してストーリーをクリアした段階ですべてのワイルドゾーンが解放されます。
ワイルドゾーンの仕様
ポケモンは3分で再出現する
| 通常個体 | 約3分 |
|---|---|
| オヤブン | 約5分 |
ワイルドゾーンでポケモンを倒すもしくは捕まえた場合、通常ポケモンは約3分、オヤブンポケモンは約5分で再出現します。メニューやマップを開いている間は再出現の時間が進みません。
ロードを挟むとポケモンが再抽選される
- ファストトラベルで移動する
- マップを切り替える(ワイルドゾーン3の建物など)
- ベンチで休憩して時間を変更する
- ポケモンの表示距離限界で往復する(シャトルラン)
ワイルドゾーンにいるポケモンは、ベンチでの休憩やファストトラベル、ポケモンの表示距離限界の往復などでロードすると再抽選されます。色違いの出現判定も同時に行われるので、ロードを使った色違い厳選が可能です。
関連記事
人気記事
ストーリー |
おすすめ御三家 |
旅パおすすめ |
序盤の進め方 |
最強ポケモン |
おすすめオヤブン |
着せ替え |
髪型 |
サイドミッション |
ポケモン図鑑 |
伝説ポケモン |
メガシンカ |
色違い |
ふしぎなおくりもの |
取り返せない |
交換掲示板 |
ポケモンZAの初心者お役立ち
| ふしぎなおくりもの | 特別なヤドンの受け取り方 |
| 取り返しのつかない要素 | ランクアップ戦の挑戦方法 |
| 通信進化のやり方 | 交換コード表 |
| 通信対戦はできる? | 昼夜の違いと変更方法 |
| 雨を降らせる方法 | 天気の変え方 |
| 裏技・小ネタ集 | おすすめ連射コントローラー |
| 積み技一覧と効果時間 | 必中技(追尾技)一覧と効果時間 |
| アスレチックの登り方 | レストランドフツーの周回方法 |
| 種族値ランキング | カラフルなネジの入手場所 |
オヤブンポケモン
| オヤブンの特徴と捕まえ方 | おすすめオヤブン |
| オヤブンの復活方法 | オヤブンの色違い厳選 |
| 御三家オヤブンの出現場所 | ワイルドゾーン17のカエンジシ |
ポケモン厳選と捕獲
| 捕獲要員のおすすめ | ポケモン厳選の効率的なやり方 |
| 周回用カイリューの育成論 | 御三家厳選のやり方 |
| ケロマツの捕まえ方 | ラルトス厳選のやり方 |
| 捕獲率の上げ方と捕獲のコツ | 努力値リセットのやり方 |
| ミニリュウの捕まえ方 | 放置色違い厳選できるポケモン |
| 色違い確率まとめ | 色違いの復活方法 |
| 伝説ポケモンの色違い | ひかるおまもりの入手方法 |
| ミニリュウの色違い厳選 | イーブイの色違い厳選 |
ポケモンZAの道具お役立ち記事
| ハイパーボールの入手方法 | 王冠の入手方法 |
| メガストーン | きのみやの商品 |
| ラシーヌ工務店のアイテム | カナリィぬいの交換優先度 |
ポケモンZAの新要素
| 戦闘システム | ミアレシティ |
| ZAロワイヤル | リワード戦の報酬 |
| ワイルドゾーン | 暴走メガシンカ |
| ポケモンの行動順 | ZAバトルクラブ(ランクマ) |
| すばやさの影響 | 技プラスの使い方 |
| ロトムグライドの使い方 | - |
タイプ相性
| タイプの弱点と対策 | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
購入前に確認しておきたいこと
| 発売日と値段 | 必要容量と容量の空け方 |
| 同梱版の販売店舗 | Switch2Editionの違い |
| Switch2アップグレードパス | Switch1で遊べる? |
| PS5はある? | PC(Steam)はある? |
| 有料DLCの配信日 | ポケモンホーム連携 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンレジェンズZA公式サイト

ポケモンZA攻略wiki|ポケモンレジェンズZA
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ
ポケモンSV









