【FFRK】おすすめのレジェンドマテリア紹介

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の解放優先度が高いおすすめのレジェンドマテリアや、ガチャで獲得できるおすすめレジェマテを紹介しています。レジェンドスフィア(レコードダイブ機能)解放の参考にしてください。
目次
おすすめのレジェンドマテリア

レジェンドマテリアは、レジェンドダイブで解放できるダイブ産と、ガチャで専用装備を入手することで獲得できるガチャ産があります。
ダイブ産は手軽に解放できるので、デュアル覚醒・シンクロ・覚醒・チェインなどの必殺技を持つキャラから獲得してもOKですが、レジェマテの性能を確認して解放しましょう。
ガチャ産はメインで使っているキャラを確保するのがおすすめ。星5レジェマテの大半はレンズで獲得できるので、記憶の研究所で入手するのもありです。
おすすめのダイブ産レジェマテ
アタッカー
| 解放おすすめレジェマテ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼2連発動 | ▼トランス系 | ||||
| ▼開幕3ターン待機なし | ▼3ターン短縮付与 | ||||
2連発動、トランス系、開幕3ターン待機なし、短縮付与が強力です。メインアタッカーとして採用するなら、優先的に解放していきましょう。
アビリティ2連発動
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(バッツ) |
魔法剣アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | ||||
(ティーダ) |
水属性攻撃のアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・魔法術の頂(オニオンナイト) ・達人の妙技(スーパーモンク)など |
|||||
2連発動は確率次第で与ダメが大きくブレますが、強引にダメージを伸ばせるレジェマテです。
バッツを始め、オニオンナイトやスーパーモンクといった複数の属性キャラがおすすめです。
ティーダのような1属性のみでも、メインアタッカーとして使うなら解放してあげましょう。
トランス系
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(ティナ) |
1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると自身のHPを回復+【トランス状態】一定時間、自身のステータスの一部をアップ(効果:中)&待機時間を短縮する | ||||
(ヴィンセント) |
1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると自身のHPを回復+【ビースト状態】一定時間、自身のステータスの一部をアップ(効果:中)&待機時間を短縮する | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・赤き星の可能性(ジタン) ・見い出せし生きる意味(ビビ)など |
|||||
HPが少なくなると効果を発揮するトランス系は、待機短縮や高確率で2連、ステータスアップなど様々な恩恵を得られます。
条件を満たすとHPを全回復する効果が含まれているものも多いため、ヒーラーの負担を減らせるのも特徴です。
ヴィンセントのようなビースト状態などもトランスの部類に入ります。
開幕3ターン待機なし
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(ライトニング) |
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・騎士の頂点に立つ剣聖(オルランドゥ) ・偉大な父王の跡継ぎ(ノクティス)など |
|||||
開幕3ターン待機なしは、序盤から素早く行動できるスピード重視のレジェマテです。
ライトニング、オルランドゥといったキャラが修得でき、早い段階でゲージを溜めて必殺技へ繋げられます。
3ターン短縮付与
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(リノア) |
黒魔法発動時に中確率で自身の待機時間を3ターン短縮する | ||||
俺式脊髄反射 (ゼル) |
クリティカル時に中確率で自身の待機時間を3ターン短縮する | ||||
凛々しき佇まい (セブン) |
氷属性アビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を3ターン短縮する | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・天性の格闘センス(ティファ) ・神速の闘法(風神)など |
|||||
指定された条件を満たすと確率で発動する、3ターン短縮付与のレジェマテは手数を増やせます。
必殺技による追撃などでも発動するので、短縮効果を維持しやすいのが特徴です。
ヒーラー
| 解放おすすめレジェマテ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼回復量アップ | ▼全体回復 | ▼全属性軽減 | |||
半ダイブによる回復量アップ、全体回復、耐久力を上げる全属性軽減が使いやすくておすすめです。
回復量アップ
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(ウララ) |
白魔法の回復量アップ(効果:小) | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ヒーラーの半ダイブ全般 | |||||
ヒーラーは半ダイブで回復量アップのレジェマテを入手でき、大半の必殺技の回復量も上がります。
最も手軽に回復量を伸ばせるので、装備優先度が高いマテリアです。
全体回復
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
星を見守る慈母(エアリス) |
白魔法アビリティ発動時に中確率で味方全体を小回復 | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・踊り子を夢見る少女(パンネロ) ・王女の激励(ヒルダ)など |
|||||
全体回復系は覚醒や超絶による追撃も対象なので、対象アビリティ+追撃を1行動とすると、全体回復が最大2回発動することもあります。
ピンチから一転して全回復することも多く、展開によっては九死に一生を得られるレジェマテです。
全属性ダメージ軽減
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(リルム) |
全ての属性攻撃のダメージを軽減する(効果:小) | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・イヴァリースに捧ぐ祈り(オヴェリア) | |||||
全属性軽減のレジェマテは数が少ないものの、15%分カットできます。
アクセサリと重複するので耐久力を上げられる点は優秀ですが、無属性のみの場合は対象外なので注意しましょう。
サポート
| 解放おすすめレジェマテ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼開幕3ターン待機なし | ▼全体回復 | ||||
| ▼弱体付与 | ▼トランス系 | ▼バフ延長 | |||
開幕3ターン待機なし
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(シェルク) |
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・明日への希望(トゥモロ) ・世界を変えた光の戦士(ウォル)など |
|||||
チェインやいかたく役を最大限に活かすなら、開幕3ターン待機なしのレジェマテを解放しましょう。
エースストライカーのレコマテを装備すれば、いかり×2で2ゲージ溜めることができます。
次のターン他のキャラへゲージをたくしたり、自身で必殺技を発動することも可能です。
全体回復
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(モグ) |
踊り子アビリティ発動時に中確率で味方全体を小回復 | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・勇気百倍!(ケットシー) ・舞姫(リリゼット)など |
|||||
モグやケットシーといったサポートキャラの全体回復は、パーティによってはヒーラーを採用しなくても良いほど強力です。
特にモグの覚醒は、踊り子アビを2回発動できるうえに追撃も発生するため、最大で3回発動します。
弱体付与
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(バルフレア) |
機工士アビリティ発動時に中確率で一定時間、敵の炎属性耐性レベルを1段階ダウン | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・掴みし友人の資格(プロンプト) ・ホーリーナイトの絶技(アグリアス)など |
|||||
指定アビリティを発動すると、中確率で弱体を付与できます。2連発動すれば、回数分しっかり弱体付与の判定が行われるので、手数が多いほど恩恵も大きいです。
2連レジェマテや覚醒モードとの相性が良いので、弱体役には優先的に装備させましょう。
トランス系
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(クイナ) |
1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると自身のHPを回復+必殺技ゲージを2ゲージ蓄積する+【トランス状態】一定時間、自身のステータスの一部をアップ(効果:小) | ||||
クイナのトランスは他のキャラと違い、ゲージを2つ回収できる効果があります。
自身でバフ必殺を発動したり、味方にゲージを託したりと、様々な使い方が可能です。
バフ延長
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(デシ) |
一部を除く自身が使用するステータスアップ効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:中) | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・アルベド族の申し子(リュック) ・ベオルブの魂(ラムザ)など |
|||||
バフ延長は長期戦で心強いマテリアです。
リュックやラムザが使用できるチェインによる攻撃力アップのバフは効果がありますが、チェイン自体の効果時間は延長されないので注意しましょう。
おすすめのガチャ産レジェマテ
星6レジェマテ
| おすすめガチャ産星6レジェマテ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼ダメージ中アップ | ▼短縮付与 | ||||
| ▼開幕待機なし | ▼一定時間短縮 | ||||
ダメージ中アップ
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(パパリモ) |
黒魔法のダメージアップ(効果:中) | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・昇華【ホープ】(ホープ) ・昇華【ヴェイン】(ヴェイン)など |
|||||
セットするだけで火力が上がるレジェンドマテリア。デメリットはなにもないので、手軽にアタッカー性能を上げられます。
実装済みのキャラの所持必殺が揃っているなら、最優先で装備しましょう。
短縮付与
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(モグ) |
踊り子or竜騎士アビリティ3回使用時に自身の待機時間を3ターン短縮する | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・短縮【ケット・シー】(ケットシー) ・短縮【サッズ】(サッズ)など |
|||||
指定のアビリティを3回使用すると、3ターン待機時間短縮を付与するレジェマテ。
アタッカーやバッファーを中心に実装されていますが、主にモグやケットシーといったバッファーに需要があります。
素早くバフやデバフを撒くためにも、星6レジェマテはセットしておきましょう。
開幕待機なし
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(ゴードン) |
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・迅速【バレット】(バレット)など | |||||
シェルクやトゥモロなどのダイブ産レジェマテと同じ効果のある星6レジェマテ。
ゴードンやバレットといったサポート重視かつ、いかたくできるキャラには特に有効な品物です。
一定時間短縮
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(マキナ) |
バトル開始時に一定時間、自身の待機時間を短縮する+魔法剣アビリティを使用する度に追撃[フォーカルソード] | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・先駆【アルフィノ】(アルフィノ) ・迅撃【レフィア】(レフィア)など |
|||||
一定時間、待機時間を短縮できるレジェマテは、行動が早くなることによりゲージを溜めやすくなり、必殺技を素早く発動できます。
追撃や纏いなども付随しているので、火力や手数を増やせるのも便利です。
星5レジェマテ
| おすすめガチャ産星5レジェマテ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼装備時ダメージアップ | ▼属性纏い | ||||
| ▼弱体付与 | ▼開幕短縮/待機なし系 | ||||
装備時ダメージアップ
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(クラウド) |
剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:中) | ||||
地獄より蘇りし暴君 (皇帝) |
ロッドを装備していると黒魔法アビリティのダメージアップ(効果:中) | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・男まさりの女闘士(ファング) ・不死鳥の守護(デシ)など |
|||||
指定された武器や防具を装備することで、アビリティや物理・魔法攻撃全般の火力を上げられるレジェマテ。条件を簡単に満たせるので、手軽に火力を上乗せできます。
最も優先度が高いレジェマテなので、手持ちの必殺技が充実しているキャラは、アニマレンズでの交換も視野に入れましょう。
属性纏い
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(皇帝) |
バトル開始時に一定時間、自身に地属性をまとう | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・豊富な知識(ルールー) ・溢れるバイタリティー(ノエル)など |
|||||
纏いは開幕から火力を出せるレジェマテです。2属性以上が対象のシンクロは、纏いを2段階付与するツインエレメント系なので、レジェマテをセットすれば纏いを3段階まで上げられます。
チェイン役キャラも、序盤の火力アップと星6閃技などで重式を付与すれば、サブアタッカーとして機能する重要なレジェマテです。
弱体付与
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(ラグナ) |
機工士アビリティ発動時に低確率で一定時間、敵の氷属性耐性レベルを1段階ダウン | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・四天王最強の魔物(ルビカンテ) ・エキゾチックな最年少(キロス)など |
|||||
指定のアビリティを発動すると、弱体を付与できるレジェマテ。
指定アビを発動すればレジェマテも発動する仕組みなので、2連発動や追撃でも弱体を付与できます。
チェインキャラに実装されていることが多いので、レジェマテとチェインだけでアタッカーの与ダメを上げられます。
開幕短縮/待機なし系
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(モグ) |
バトル開始時に自身の待機時間を3ターン短縮する | ||||
(デシ) |
バトル開始時に自身の待機時間を2ターンなしにする | ||||
(ラムザ) |
ラウンド開始時にATBが溜まっている+バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなし | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・移ろう救星への想い(ケットシー) ・伝説の称号を持つ少年(オニオンナイト) ・空にかける最速の夢(セッツァー)など |
|||||
戦闘開始から3ターン短縮や、2ターン待機なしなどのレジェマテは素早くチェインを展開したり、バフデバフで有利な状況を作り出せます。
ゲージも素早く溜められるので、何かと重宝するレジェマテです。
解放優先度の低いダイブ産レジェマテ
| 解放優先度が低いレジェマテ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼カウンター弱体 | ▼状態異常回復 | ▼かばう | |||
| ▼ひきつける | ▼アビリティ回復 | ▼属性ダメージ軽減 | |||
解放優先度が低いレジェンドマテリア一覧です。解放する必要性は低いためフラグメントを節約する場合は後回しにしても問題ありません。
ただし、レコードボード解放にはレジェンドダイブを全て解放する必要があるため、レコードボード目的なら優先順位は考慮しなくてもOKです。
カウンター弱体
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() 地獄で得し究極の力 (皇帝) |
敵からの黒魔法に対して中確率で一定時間、敵の地属性耐性レベルを1段階ダウンさせるカウンターを行う | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・ツノ折れの誇り(キマリ)など | |||||
カウンターで弱体を付与するレジェンドマテリアですが、「特殊な」が付く黒魔法や物理攻撃にはカウンターを行いません。
レジェンドマテリアが必要となる高難易度では、「特殊」な攻撃が多いため、付けてても全く意味を成さない点には注意しましょう。
状態異常回復
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
情深き白魔道士(ローザ) |
毒、沈黙、暗闇、混乱のいずれかの状態になったら、高確率で自身に状態異常回復をする | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・究極魔法に捧げし天命(ミンウ) ・呼び覚まされた勇気(ギルバート)など |
|||||
毒、沈黙、暗闇、混乱のいずれかの状態になったら高確率で状態異常を回復してくれるレジェマテですが、カウンターのレジェマテと同様に「特殊」扱いの攻撃で付与された状態異常に対しては発動しません。
発動したとしても毒、沈黙、暗闇、混乱の4つにしか対応していないので、解放する必要はありません。
かばう
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
聖騎士の誠心(セシル) |
味方が受ける物理攻撃を中確率でかばって、その攻撃のダメージを軽減する(効果:大) | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・守護への固き誓い(バッシュ) | |||||
かばうも特殊な攻撃に反応しません。
仮に発動が可能な敵に採用しても、確率が絡む上にかばったキャラのゲージを奪うことになるので、使う場面はありません。
ひきつける
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
揺らぐことなき光(光の戦士) |
バトル開始時に踏みとどまる&一定時間、単体物理&単体黒魔法ひきつけ状態+防御力アップ(効果:特大) | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・威厳溢れる魔人(ゴルベーザ) ・明朗快活なヒーロー(スノウ)など |
|||||
バトル開始時からひきつけ状態になるレジェンドマテリアですが、高難易度ではひきつけ可能な攻撃は少ないので、ひきつけ目的ならほとんど役に立ちません。
防御力に応じて威力が上がるアビを使ったり、どうしても耐久が足りない場合に解放するのはありですが、解放優先度は低いです。
アビリティ回復
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
兵法に長けた老王(ゼザ) |
氷属性攻撃でダメージを与えた時に中確率で自身の残り回数の少ないアビリティの使用回数を1回復する | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・歴戦のダークナイト(ガフガリオン) | |||||
条件を満たす攻撃をした際に、アビリティ使用回数を1回復できるレジェンドマテリア。アビリティの精錬が足りない場合に役立ちますが、精錬さえ整えておけば不要です。
特にゼザやガフガリオンは、アビリティダブルで消耗が激しいといったような欠点はないので、レコードボード解放までは見送りましょう。
属性ダメージ軽減
| レジェマテ名 | 効果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
(エリア) |
炎属性攻撃のダメージを軽減する(効果:中) | ||||
| 類似レジェマテ/キャラ | |||||
| ・光に選ばれし者(光の戦士) ・熱き快男児(スノウ)など |
|||||
炎属性のみダメージ軽減できるレジェンドマテリア。効果がピンポイントなので、無理に解放する必要はありませんが、アクセサリなどと重複するメリットはあります。
リルムやオヴェリアのレジェマテと似通った効果ですが、汎用性の高い全属性軽減に比べると、使い勝手はよくありません。
レジェンドマテリアとは
各キャラ専用の効果を持つマテリア

レジェンドマテリアとは、レジェンドスフィアによって解放される特別なマテリアのことです。
レジェンドマテリアはレジェンドダイブの他に、レジェンドマテリア付き装備でも専用のマテリアを入手できます。
各キャラ専用のマテリアが設置されており、星5フラグメントで解放後に装備可能。メイン、サブ共にセットしたマテリアはどちらの効果も発揮されます。
纏いレジェマテはメインに装備
レジェマテは、メインとサブ共に装備すれば両方とも効果が発揮される仕組みですが、纏いレジェマテを2つ装備した場合は「メイン」にセットしたレジェマテの効力が優先されます。
クラウドやライトニングなどを採用する場合は、2つの纏いレジェマテを装備しないように注意しましょう。
レジェンドスフィアとは

レジェンドスフィアとは、レコードダイブの次に行う成長要素です。星3、4フラグメントで解放できるレコードダイブを解放すれば、レジェンドダイブが解放されます。
「スフィアスキル」は、星5フラグメントを使って解放できます。フラグメントの入手方法はフラグメントダンジョンが挙げられますが、イベント報酬などでも獲得可能です。
スフィアスキルはレコードダイブと同様に、ステータスアップ、アビリティや属性攻撃の威力アップ、耐性強化、レジェンドマテリア獲得などが存在します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











