【エレスト】衛宮士郎の評価とスキル倍率

エレストの衛宮士郎の評価とスキル倍率を記載。衛宮士郎のアビリティや適正試練、アリーナで相性の良いキャラ、おすすめ武器、入手方法、究極融合の条件を紹介しています。エレメンタルストーリーで衛宮士郎育成の参考にしてください。
衛宮士郎の評価
| クエスト | アリーナ | グラバト | レア度 | 属性 |
|---|---|---|---|---|
| 86点 | 87点 | 86点 | 星5 |
|
| 種族 | 性別 | 装備枠 | HP | ATK |
|
|
|
2 | 1058 | 459 |
| 主な役割 | ||||
![]() ![]() |
||||
| 入手方法 / 最後の試練 | ||||
| プリズマイリヤコラボイベント | ||||
| スキル | 効果 | |||
![]() |
【虚・千山斬り拓く翠の地平】
敵全体に超強力な無属性攻撃、さらに盤面にあるコア全てにダメージを与え、凍ったピースも全て破壊する |
|||
| 倍率:9.0倍 | ||||
![]() |
【絶・万海灼き祓う暁の水平】
敵全体に超強力な無属性攻撃、ピースを消すほど威力アップ、さらに盤面のランダムな横一列を破壊して火ピースにする |
|||
| 倍率:9.0倍 | ||||
![]() |
【無限の剣裂】
敵が全滅するまで毎ターン自動で追加攻撃を行う、さらに次のターン、味方全員の武器スキルのチャージターンを5減らした状態にする、1度のみ使用可 |
|||
| 倍率:10.0倍 | ||||
| アビリティ | ||||
|
|
【投影魔術】 クエスト開始時、自身以外の味方3人のうち2人以上が同じ属性の場合、全員が同じ属性になる 解放条件:最初から |
|||
|
|
【HP&攻撃力+500】 HPと攻撃力が500アップ 解放条件:ソウル99で解放 |
|||
|
|
【千将・莫耶】 武器を2本まで装備可能(武器装備条件を無視)、スキル2を揃えた時でも、装備しているチャージ済みの武器スキルが発動する 解放条件:覚醒で解放 |
|||
※アルテマ攻略班が独自に倍率計算をしています
衛宮士郎の使い道
星5の条件無視デュアルウェポン持ち
衛宮士郎は星5キャラにも関わらず、条件を無視して武器を2本装備できるキャラです。
好きな属性の装備条件が厳しい武器を、装備させて運用しましょう。
火属性パーティに編成
衛宮士郎はスキル2を発動すると盤面の横一列を破壊して火ピースを供給できるので、火属性パーティに編成しましょう。
また、火ピースを活用できる変換キャラと一緒に使用すれば、火属性以外でも運用が可能です。
おすすめの武器
| 武器 | ピース形状 | 効果分類 | 評価点 |
|---|---|---|---|
五皇剣・獄炎
|
![]() |
属性変換 | 85点 |
五皇剣・霧氷
|
![]() |
属性変換 | 85点 |
五皇剣・暴風
|
![]() |
属性変換 | 85点 |
五皇剣・極光
|
![]() |
属性変換 | 85点 |
五皇剣・宵闇
|
![]() |
属性変換 | 85点 |
※入手方法は武器個別ページに記載しています
衛宮士郎を使った人の声
| 強い点 | ナイツオブザラウンドと同じPT属性を変えるアビリティ持ち。 でもってデュアルウェポン。 衛宮士郎と同じ様にアビリティでPT属性変更できるナイツオブザラウンドは、各属性の強力なサポートバフキャラ達+無属性アタッカーと組ませて運用されることも珍しくなく、登場当時・特に無属性相手の場合はナイツ~がメインアタッカーとして重宝されていたものの、新たな無属性アタッカーの登場やインフレが進んだ結果ナイツの火力もそこそこ程度のサブアタッカー的な立ち位置となり、衛宮の方がデュアルウェポンで優位な場面もみられる。 スキル2の横一列火ピ破壊はギミック対策や供給面で有用性がある。 |
|---|---|
| 弱い点 | スキル2で横一列火ピースになるので、PT編成によっては干渉する。 形状により長所のデュアルウェポンを活かし難い面がある。奈落などで対策されてスキル2武器発動できない可能性があり得る。発動せずとも持つだけで効果がある武器も多いが、本領発揮できないのは短所と言える。またスキル3は1度だけ発動するもののそちらが優先されたり暴発して、スキル2武器発動をし損ねるケースもある(とはいえ十分に回避可能・発動タイミングを調整しやすい方の形状と言える)。そもそもスキル1も2も10ピース必要、形状も標準的とは言い難く、発動し易い方とは言い難い。どちらも似た形状で誤爆しそうなのもマイナスポイント。 そしてスキル1形状。効果だけ見れば活きる状況はありそうだけど、全ての凍結を駆逐したいという盤面に10ピース揃える猶予があるだろうか?コア対策ならスキル2と武器や他キャラで済むわけで…。性能自体はスキル2の下位性能とすると何らおかしくないが、スキル2と同じピース数が必要という所で割に合ってない。スキル名称と対になる形状や要求ピース数からスキル1・2は同等と考えられ、別のギミック対策系を武器を装備して単騎で色々対応可能なキャラとも受け取れるものの、前述したように実際のゲームバランス・デザインの上では能力の発動が不安定なキャラという印象が上回る。原作キャラ設定しらんけど、どうにか表現しようとした結果か。 |
参考になった
0衛宮士郎を使ったことある方へ!
評価を募集してます!
衛宮士郎の入手方法
プリズマイリヤコラボイベント衛宮士郎のイラスト


エレスト攻略wiki

エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











