【エレスト】流星祭ガチャ当たりキャラランキング
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・流星祭ガチャ当たりキャラランキング
- ・流星祭(青春のベルフェゴール)ガチャシミュレーター
- ・流星祭(青春のクラリッサ)ガチャシミュレーター
- ・私立エレストリヤ学院2025最新情報
- ・青春のカーリー(グランバトル)攻略
エレスト(エレメンタルストーリー)の流星祭ガチャの当たりキャラランキングを紹介します。流星祭ガチャの当たり理由や強さ考察なども記載しています。
ガチャ関連記事一覧 | |
---|---|
ガチャはどれを引くべきか | ガチャシミュレーター一覧 |
キャラ評価一覧 | イベント一覧 |
流星祭ガチャ当たりランキング
クエスト
順位 | キャラ | 当たり理由 |
---|---|---|
1位 | ![]() |
|
2位 | ![]() |
|
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
|
6位 | ![]() |
|
7位 | ![]() |
|
8位 | ![]() |
|
9位 | ![]() |
|
10位 | ![]() |
アリーナ
順位 | キャラ | 当たり理由 |
---|---|---|
1位 | ![]() |
|
2位 | ![]() |
|
3位 | ![]() |
|
4位 | ![]() |
|
5位 | ![]() |
|
6位 | ![]() |
|
7位 | ![]() |
|
8位 | ![]() |
|
9位 | ![]() |
|
10位 | ![]() |
|
星6クエスト当たりランキング詳細理由
1位:青春のクラリッサ
青春のクラリッサは、高倍率のグランブーストを持つ水属性のサポーターです。強みとしてはブーストスキルで味方の火力をアップできるだけでなく、アビリティとリンクスキルで会心率を大幅に上げられます。
スノードームマーキュリーなどでも代替えできますが、単体で見た場合にはオーバーヒール3倍や水属性のステータスアップなどのより優れた点を多く持つのも魅力です。
2位:青春のベルフェゴール
青春のベルフェゴールは、火属性で初のEXアタックを持つキャラです。EXアタックは会心率アップを持つキャラと相性が良く一緒に編成すると火力を大きく伸ばせます。
ただし、青春のベルフェゴールはコンボ数を稼がないと火力が出しづらいキャラなので、サポートできるキャラを多く編成しないと真価を発揮できません。
3位:青春のオケアニス
青春のオケアニスは、ブーストと攻撃を両立できる自己完結型アタッカーです。ただし、ブーストスキルはピースを消すほど効果がアップしますが、ピース効果が下がる星7グランバトルでは効果アップがあまり望めません。
クエストではブーストスキルの効果が十分ですが、星7グランバトルに編成する際には手厚くサポートできるキャラを編成して、最大火力が出せるようにしましょう。
4位:賢竜フィリア
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() ティアマト |
![]() アルタリア |
![]() |
![]() セウス |
賢竜フィリアは盤面にあるコア・クラックロック・岩・火山を動かし、さらに3つ並べた場合は破壊できるギミックに対応できるキャラです。
涼宮ハルヒを所持していない場合はコアを動かせる効果を狙い、ギミックの多い試練で他属性パーティにピン刺しで編成するのも手です。
5位:ヴァイオレット
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() ゼウスアビス |
![]() |
![]() |
ヴァイオレットは、アビリティで闇属性の味方全員の与ダメージを100%底上げと光属性の敵からの被ダメージを50%軽減できます。攻守に優れたアビリティで、蜃気楼の塔などの高難易度コンテンツで役立ちます。
6位:フージンライジン
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() カミムスビ |
![]() |
![]() ラプンツェル |
フージンライジンはコンボした数だけマルチピースを増やせる(最大10個)補助役のキャラです。マルチピースの数をコンボ数に加えられるニンガルと一緒に編成すると、2~3ターンでマルチピースを最大まで増やせます。
7位:ニンフルサグ
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() ヌンナ |
![]() カミムスビ |
![]() バルバトス |
![]() |
ニンフルサグは、敵全体に2回まで被ダメージを4倍にでき、自身でも消した木ピースと木マルチピースで威力が上がるアタッカーも兼任できます。
また、スキルを全て発動できれば、自身に会心率100%バフを付与でき、大ダメージを狙えます。
8位:ダムガルヌンナ
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() バルバトス |
![]() ノエル |
ダムガルヌンナは、形状を揃えたスキルを2つまで発動でき、木属性の味方全員の攻撃力ブーストと全体2連撃攻撃を同時に行えるアタッカーです。
両方ともに消した木ピースと木マルチピースが多いほど効果と威力が上がるため、クエストやグラバトはもちろん、高難易度クエストのブースト役とアタッカー役を兼任できるのが強みです。
9位:アルカ
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() ベルフェゴール |
![]() |
![]() |
アルカは、闇属性の味方全員の攻撃属性に光属性を追加できます。光属性だけでなく、闇属性の敵に対しても有利に戦えるパーティを作るのに役立ちます。
スキル形状が似ていてグラバトで入手できるブースターのキリンや、蜃気楼の塔で入手できるダメージ増幅のジェダル・モルスと相性が良いため、アルカさえ入手できれば闇パーティはほぼ完成させられます。
10位:ブラム
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() ベルフェゴール |
![]() |
![]() |
ブラムは、揃えたスキルを全て発動でき、通常の攻撃力ブーストと別で適用されるブーストを味方全員に付与でき、コンボ数で威力が上がる貫通攻撃を持つアタッカーです。
さらに、自身の与ダメージは10コンボ以上で2倍、15コンボ以上で3倍を上乗せできます。武器を2本装備できるため、所持装備でもステータスを底上げすることで大ダメージを狙えます。
星6アリーナ当たりランキング詳細理由
1位:キャンサー
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() サリーサタン |
![]() ジュリエット |
![]() |
キャンサーは、敵出現時に火属性以外の敵のHPを30%減少させられるアビリティと、コンボ数に応じてスキルが最大3回も発動するアタッカーです。
HPが0になっても3ターン気絶しないため、先に倒されて攻撃ができなくなることもほぼありません。
2位:大罪の使徒ベルゼブブ
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() シリウス |
![]() |
![]() ブレイド |
大罪の使徒ベルゼブブは、自身が受けたダメージを20倍(アリーナ時は1.2倍)で反射でき、気絶しても2ターン気絶しないカウンターキャラです。敵から狙われやすくなる性能もありますが、全ての攻撃を引き受けられないのが難点です。
3位:虚飾のルシファー
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() サリーサタン |
![]() ジュリエット |
![]() |
虚飾のルシファーは補助効果やアビリティ効果を1ターン経過させるスキルを持つので、アリーナで活躍します。
アリーナではアビリティに一定ターン無敵を持つキャラが強いため、無敵効果のターン数を減らせる虚飾のルシファーを対策役として編成しましょう。
4位:究極闇夜のニュクス
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() ハーティア |
![]() |
![]() |
闇夜のニュクスはスキルとアビリティともにアリーナ向けの性能で、アリーナで活躍できるキャラです。アビリティ効果で天候が闇属性ならHPが0に減っても気絶しないので、相手に倒されずに生存しながら最終ターンまでたたかえます。
さらにターン開始時天候を闇にできるため、相手に天候変化させられない限り生き残れる生存力の高いキャラです。
5位:ドッペルゲンガー
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() ジャスティス |
![]() |
![]() |
![]() |
ドッペルゲンガーはバトル開始から2ターンの間ダメージを無効化できるので、アリーナで活躍できます。また、先制でダメージを引き受けるスキル1を発動できるので、1ターン目は味方全体を庇えます。
6位:究極アストレア
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ランスロット |
究極アストレアはアビリティの効果で自身は気絶していても全てのスキルを発動できる継戦能力が高い盾キャラです。
もう一つのアビリティで気絶するほどのダメージを受ける味方への攻撃を代わりに受けるため、アビリティの相性が非常によくHPの低いレアリティの低いキャラとも組ませやすいキャラです。
7位:反逆の七賢人オレア
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() イスラフィル |
![]() |
![]() テッセンキ |
![]() |
反逆の七賢人オレアは毎ターン自動で発動する無敵スキルを持つため、アリーナで活躍できるキャラです。攻撃するまでの間無敵状態を維持するので、一番右に編成して、最後まで動かないようにする運用がおすすめです。
8位:ガシャドクロ
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() エルルーン |
![]() |
![]() |
ガシャドクロはアリーナ向けのスキルやアビリティを持つので、アリーナで活躍できるキャラです。スキル3では自身よりHPが多い敵を自身と同じにできます。
アビリティ「呪いの鎖」の効果で気絶していてもターン終了時にHP1で復活するため、スキル3の効果が上がります。
9位:グルヴェイグ
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() テッセンキ |
![]() |
グルヴェイグはアリーナ向けのスキルやアビリティを持つので、アリーナで活躍できるキャラです。スキル3は自身よりHPの多い敵を自身と同じにできます。
アビリティ「命の奪還」の効果で気絶していてもターン終了時にHP1で復活するため、気絶させられた場合にスキル3の威力が発揮できます。
マイトレヤと一緒に編成するとマイトレヤの無敵効果アビリティにより、2ターン復活できるのが確定するので、敵の攻撃を牽制できるパーティを組めます。
10位:ドミニオン
編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() サタン |
![]() ジュリエット |
![]() |
ドミニオンはアビリティ「滅亡の世界」の効果でターン終了時に敵味方問わず残HP10%以下のモンスターは即死させます。
HPの高いボスのでてくる深層やアリーナではネメシスに対して効果があります。しかし、味方にもリスクが伴うため、HPを高い状態を保つか速攻をしましょう。
流星祭ガチャは引くべきか
開催期間 | 2025/3/31(月)~4/15(火)17:59 |
---|
流星祭ガチャは他のガチャがでるまで一旦様子を見てもよいでしょう。今回の新キャラは強力なキャラですが、開催期間は半月あるので、他のガチャとの兼ね合いも考えましょう。
糸目をかけずに課金できる場合には、EXアタックを持つ将来性の高い青春のベルフェゴールを確保しておくのがおすすめです。
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト