【エレスト】試練の塔攻略とおすすめキャラ一覧
エレスト(エレメンタルストーリー)の試練の塔攻略とおすすめキャラ一覧を階層別に紹介しています。各階層ごとに対策な必要なギミックをまとめているので、エレストの試練の塔の挑戦する参考にしてください。
関連記事一覧 | |
---|---|
試練の塔クリアパーティ | 交換所おすすめアイテム |
目次
試練の塔攻略一覧
1~5階
階層 | ボス攻略 | 情報 |
---|---|---|
1 | ![]() ドラゴン攻略 |
|
2 | ![]() |
|
3 | ![]() |
|
4 | ![]() |
|
5 | ![]() |
|
6~10階
階層 | ボス攻略 | 情報 |
---|---|---|
6 | ![]() |
|
7 | ![]() |
|
8 | ![]() |
|
9 | ![]() |
|
10 | ![]() |
|
11~15階
階層 | ボス攻略 | 情報 |
---|---|---|
11 | ![]() |
|
12 | ![]() |
|
13 | ![]() |
|
14 | ![]() |
|
15 | ![]() |
|
16~20階
階層 | ボス攻略 | 情報 |
---|---|---|
16 | ![]() |
|
17 | ![]() |
|
18 | ![]() |
|
19 | ![]() |
|
20 | ![]() |
|
21~25階
階層 | ボス攻略 | 情報 |
---|---|---|
21 | ![]() |
|
22 | ![]() |
|
23 |
|
|
24 | ![]() |
|
25 | ![]() |
|
26~30階
階層 | ボス攻略 | 情報 |
---|---|---|
26 | ![]() |
|
27 |
|
|
28 | ![]() |
|
29 | ![]() |
|
30 | ![]() |
|
31~35階
階層 | ボス攻略 | 情報 |
---|---|---|
31 | ![]() |
|
32 | ![]() |
|
33 | ![]() |
|
34 | ![]() |
|
35 | ![]() |
|
36~40階
階層 | ボス攻略 | 情報 |
---|---|---|
36 | ![]() |
|
37 | ![]() |
|
38 | ![]() |
|
39 | ![]() |
|
40 | ![]() |
|
41~45階
階層 | ボス攻略 | 情報 |
---|---|---|
41 | ![]() |
|
42 | ![]() |
|
43 | ![]() |
|
44 | ![]() |
|
45 | ![]() |
|
46~50階
階層 | ボス攻略 | 情報 |
---|---|---|
46 | ![]() |
|
47 | ![]() |
|
48 | ![]() |
|
49 | ![]() |
|
50 | ![]() |
|
試練の塔とは
開催期間 | 2024/10/31(木)18:00~ |
---|
全50階層で構成される高難易度コンテンツです。上の階層に行くほど難易度があがります。各階層をクリアすると「専用のコイン」が獲得でき、ナンバーズキャラなどの様々な報酬と交換できます。50階達成者は専用ページで表示されます。
特定階で使ったパーティは丸ごと封印される
特定階で使用したパーティは丸ごとロックされます。使用したキャラだけでなく、アビカや武器も他の階層で使えません。
「クリア後、挑戦したパーティ封印」という条件をよく確認し、条件に記載されている階層で使用するパーティには最新の注意を払いましょう。
オールコアブレイカーと全異常ピース耐性は封印させない
便利なオールコアブレイカーと全異常ピース耐性は封印させないようにするのがおすすめです。1~4階の封印されない階層で使用してギミックを回避しましょう。
5階毎にパーティを編成する
試練の塔は5階層一区切りでパーティを編成します。区切られた階層内では、一度使用したキャラやアビカや武器の重複編成はできません。次の区切られた階層に進めると、パーティの縛りはリセットされます。
計画的にキャラやアビカや武器を使い、各階を工夫してクリアしましょう。
注意点としてステージによって「クリア後、挑戦したパーティ封印」と記載されているステージがあり、使用不可はイベントシーズン中続きます。ステージ情報に書いてあるので、必ずチェックしましょう。
各階でステージが複数存在する
試練の塔は1つの階にはステージが複数存在するため、決められたボスと連戦が待ち受けます。強力なボスとの戦いに備えて、ギミックに適したキャラを編成して挑戦しましょう。
ステージデバフが存在する
試練の塔は各階毎にステージデバフが存在します。出現するボスが星4試練の敵だとしても味方が弱体化を受けているので、油断は禁物です。キャラのレベルとソウルを育てて、万全の状態で挑みましょう。
パーティ編成のコツ
5階を先に編成する
試練の塔は5階刻みで攻略に使用したパーティが封印されるので、まずは5階を中心に考えて編成するのがおすすめです。
ただし、50階攻略を目指す場合は、もう一回り上の得意属性が出現する階層も意識しましょう。例えば、5階のヴェルハインドを倒す前に30階のペルーン戦のギミックも意識して編成する必要があります。
1~4階は得意属性以外も編成する
5階層分のパーティを編成するので、1~4階は得意属性以外のパーティも編成しましょう。
試練の塔は一度に5パーティ編成しなければなりません。5階全てが同じ属性なので、有利属性で挑戦したいところですが5パーティ全て同じ属性で揃えるのは構築難易度が高くおすすめできません。
まず、封印されてしまう5の倍数階層のパーティを決め、残る階層は他の属性で火力が出せる強力なパーティで攻略するのがおすすめです。
属性付与スキル持ちが活躍できる
別属性で編成する場合、属性付与スキルを持つキャラがおすすめです。有利属性ではない他属性のパーティで高火力ダメージを狙えます。
低下層の1~4階は竜装騎士がおすすめ
低下層の1~4階は竜装騎士で攻略するのがおすすめです。手軽に高火力を出せるため、属性を無視して大ダメージを狙えます。1~4階のパーティ編成に困ったら竜装騎士の編成を考えましょう。
ガード系のアビリティカードがおすすめ
試練の塔攻略はガード系のアビリティカードがおすすめです。特に、同じ種族が出現する1~4階では積極的に装備させましょう。
全体的に敵の攻撃力が上がっている試練の塔では、たとえ星3キャラでも思わぬ大ダメージを受けて全滅する可能性が高いです。
ガード系のアビリティはグランバトルの交換所で入手できるので、被ダメがきつくてクリアできない場合は交換するのがおすすめです。
汎用パーティ
汎用性が高くギミックに対応しながら戦えるパーティ編成例です。
竜装騎士パーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
ギミック役 または回復役 |
ブースト役 | 供給役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() |
![]() サリエル |
![]() |
![]() |
竜装騎士を編成した闇属性のパーティ例です。カスピエルを編成するとステージデバフで回復減少の試練が攻略しやすいです。サリエルを編成した場合は複数のコアを配置してくる試練に対応できます。
供給役にはらんが闇ピースの出現率を大きく上げ火力を出しやすいので適正が高いです。
ラハールパーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
ギミック役 | ブースト役 | 供給役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() ルシファー |
![]() |
![]() |
![]() |
高火力のラハールを編成するとスキル3を発動できる場合に木属性以外の試練にも対応できます。一緒に編成するキャラにはギミックに対応したキャラやブースト役を編成しましょう。
破天荒ルシファーを編成すると回数ガードやコンボガードを先制で貼る試練にも対応できます。
ベイラパーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
火力役 | 回復役 | 供給役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() フォン |
![]() |
![]() |
![]() ディーテ |
岩でスキルが発動しずらい試練に対応できるベイラパーティです。火力役にはサンダルフォンやモルジアナを編成すると効率的にダメージも与えられます。
試練によっては火傷が重要なダメージソースです。耐久面を強化して安定した攻略ができるパーティを組みましょう。
究極アリスパーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
回復役 | 供給役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() イーディス |
![]() |
![]() |
![]() |
盤面が直線形状スキル以外発動しづらい場合やコンボガードを張るボスの試練で攻略しやすい究極アリスパーティです。
水機装ネリーを編成するとイーディスのブースト効果以外にも火力がのるので、HPの高いボスの試練にも対応できます。盤面を広く使いたい場合は究極ロリーナを編成して盤面破壊を狙いましょう。
カミムスビパーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
火力役 | ギミック役 または回復役 |
供給役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() |
![]() アストラル クイーン |
![]() |
![]() |
ブースト効果が高いカミムスビを編成したパーティです。高火力アタッカーを編成してHPの高いボスの試練を攻略しましょう。
ランドグリスを編成した場合はバリアコアのギミックに対応でき、ピース供給能力が高いので、対応できる試練がさらに増えます。
ミランダ・アーサーパーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ギミック役 | 増幅役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミランダとアーサーを編成し供給とブーストを行えるようにしパーティ編成の幅が広いパーティです。
パーティ枠が空くので火力を出したい場合にオフィーリアを編成し、被ダメ軽減が必要な時はホープを編成したりしましょう。
聖夜のピロテスパーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() ピロテス |
![]() |
![]() |
火力役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() アリス |
![]() アルタリア |
![]() ミカエル |
![]() |
聖夜のピロテスを編成したパーティです。カミムスビパーティを同様に高火力アタッカーを編成してHPの高いボスの試練を攻略しましょう。
編成例ではコンボ対策にも対応できるパーティです。試練によってはギミックに対応できる大天使ミカエルなども有効です。
フルアーマーエックスパーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() エックス |
軽減役 | 回復役 | 供給役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フルアーマーエックスの3ターン毎にスキル使用時に15万追加ダメージを活用するパーティです。他に編成するキャラで被ダメ軽減対策をし生存しやすくします。
15万の追加ダメージをほとんどのギミック効果を無視してダメージを与えられるので、汎用性が高いです。
アルティメットアーマーエックスパーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
ブースト役 | 増幅役 | 供給役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強力な貫通スキルを持つアルティメットアーマーエックス中心のパーティです。ほぼ全てのギミックを無視して大ダメージを与えられるので、先制攻撃や盤面の配置による妨害以外ならば1ターンで突破可能です。
星6コラボキャラですが、所持している場合は攻略の要(かなめ)として使いましょう。
デスコパーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
ブースト役 | ギミック役 または回復役 |
供給役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() |
![]() スカアハ |
![]() サリエル |
![]() |
火力の高いデスコを編成してHPの高いボスの試練を攻略するパーティです。アビリティを鍛えていればブーストをかけて大抵のボスを倒せます。
ギミック対応が必要な場合は影女王スカアハや大天使サリエルを編成しましょう。
シギュン・究極エリスパーティ
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
回復役 または火力役 |
供給役 |
一緒に編成するキャラ | |||
![]() |
![]() ペルセポネ |
![]() |
![]() |
毒ピースが盤面に残存している時に被ダメを軽減できるシギュンと究極エリスの相性の良いパーティです。試練によっては火力パーティで攻略しづらい場合があるので、毒ピースを生成して被ダメ軽減をして攻略しましょう。
火力が出しづらいパーティなので、究極ペルセポネやシャーロットなどの割合ダメージを与えられるキャラを火力役にするのがおすすめです。
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト