【エレスト】ミネルヴァの試練攻略方法とおすすめパーティ
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・まどマギコラボガチャAシミュレーター
- ・まどマギコラボガチャBシミュレーター
- ・まどマギコラボガチャ当たりランキング
- ・まどマギコラボイベント攻略情報
エレスト(エレメンタルストーリー)のミネルヴァの試練攻略方法を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、ミネルヴァの行動パターン、進化石版のドロップ情報を掲載しているので、エレストのミネルヴァの試練攻略の参考にしてください。
試練攻略記事一覧 | |
---|---|
試練攻略の一覧 | キャラ一覧 |
最強試練キャラランキング | おすすめの試練一覧 |
ミネルヴァ試練概要
ボス盤面 |
---|
![]() |
敵の属性 | ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
ボスの種族 | ![]() |
|||
ステージ効果 |
|
出現するギミック
ギミック | 詳細 | 重要度 |
---|---|---|
シェイドタワー | 約72 | 必須 |
暗影ピース | 耐久5/15 | 必須 |
バインド | - | 必須 |
天候変化 | 呪い | 必須 |
ヒューマンガード | 1,000万 | あると良い |
反転毒 | - | あると良い |
会心以外ガード | 90% | あると良い |
やけど | - | あると良い |
麻痺 | - | あると良い |
会心率ダウン | 100% | - |
奈落 | - | - |
対策おすすめアビリティカード
![]() |
![]() シェイドタワー ブレイカー |
![]() 暗影ピース ブレイカー |
有効形状
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミネルヴァの攻略方法
- 闇の蜃気楼の塔6層特効アビカをセット
- 呪い天候対策が必須
- バインド対策が必須
- 会心アタッカーの編成
闇の蜃気楼の塔6層特効アビカのセット
ミネルヴァ戦では、シェイドタワーの設置と暗影ピース生成のギミックがあるため、アビカ「シェイドタワーブレイカー」「暗影ピースブレイカー」をセットして挑戦しましょう。
シェイドタワーが残っていると敵の攻撃力が上がり、暗影ピースを放置するとスキル発動が阻害されます。ただし、月の女神セレーネを編成する場合に限り、「暗影ピースブレイカー」をセットしなくても問題ありません。
呪い天候対策が必須
ミネルヴァ戦では、wave1で天候を呪い状態にされるので、呪い天候対策が必須です。呪い天候を放置すると回復スキルでダメージを受けてしまいます。
ミネルヴァ戦では継続的に戦えるようにするのも重要なため、必ず天候変化できるアビリティを持つキャラの編成や、天候変化ができる武器を装備するなどしましょう。
バインド対策が必須
ミネルヴァ戦では、定期的にバインド状態にされるので、バインド対策が必須です。アビカ「バインド耐性」をセットして、バインド攻撃を防ぎましょう。
会心アタッカーの編成
ミネルヴァ戦では、会心以外のダメージが90%軽減されるので、会心アタッカーの編成が有効です。ただし、同時に会心率をダウンしてくるので、100%以上の会心率を出せるようなパーティ編成にする必要があります。
会心率を100%以上にするのが難しい場合には、会心率ダウンがターン経過ではがれるターンに大ダメージを狙いましょう。
適正おすすめキャラ
アタッカー
おすすめアタッカーキャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() ブリギット |
![]() |
![]() セレーネ |
![]() |
![]() (花嫁ver.) |
![]() アスクイ |
![]() ウァトゥス |
![]() (新春コス) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
補助
おすすめ補助キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() エール |
![]() |
![]() |
![]() ルシフェル |
![]() ノイン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
おすすめパーティ
アルベドパーティ
回復 | 補助 | 補助/火力 | 火力 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ブリギット |
![]() |
アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
自由枠 |
アルベドをメインアタッカーにしたパーティです。まずは暗影ピースの破壊を優先しましょう。暗影ピースを放置するよりも、ある程度固定させた後にダメージを狙って破壊していく方法がおすすめです。
星6セレーネパーティ
回復/ブースト | 増幅/火力 | 盤面対策/火力 | 火力 |
---|---|---|---|
![]() エール |
![]() (花嫁ver.) |
![]() セレーネ |
![]() |
復活用 | 復活用 | 自由枠 | 自由枠 |
![]() ソウルジェム |
![]() ソウルジェム |
- | - |
1回ダメ無効 | 自由枠 | - | - |
![]() 水銀杖[光] |
- | - | - |
アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
時間はかかりますが、月の女神セレーネで暗影ピース対策しながら戦うパーティです。セレーネを使う場合、呪い天候時のリンクアビリティの暴発に注意する必要があります。
最初に攻撃して、呪いの効果で大ダメージを受けるシャルティアと、一番左に配置しているグラニュエールに、まどマギコラボのソウルジェムを装備させて、気絶しても復活するようにしています。
みんなの攻略パーティ
キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回りやポイント | |||
アタッカーのアシストはクリスタルボーグなど会心率が上がるキャラで。ムーンライトチャクラムのカスタムアビリティに創世の光を必ずセット。プライミングブレードとVグラニュエールのスキル1と光天候の闇デバフで回復は間に合うが、タワーはなるべく2ターン以内に破壊したいかも。 |
キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回りやポイント | |||
EX用。コンボガード15はVTグラニュエールとオモイカネだけで解決、被ダメ軽減と麻痺ピースはトライドロンで解決。ムーンライトチャクラムはカスタムアビリティ「創世の光」を必ずセット。VTグラニュエールだけでは回復が追い付かないのでプライミングブレードやアイギスなど追加の回復手段が必須。2段階目に入った時に設置される右下のタワー2個を速やかに破壊すればあとは勝ち確。3000円のクリスタルボーグがいれば更に難易度が下がる。 |
ステージ詳細
ダークガーゴイル
ダークガーゴイル | HP |
---|---|
![]() |
4,500万 |
フェーズ1 | 行動 |
先制 | 会心以外ガード(70%) 天候変化:呪い |
1 | 2連続全体攻撃 |
2 | 2連続全体攻撃 |
3 | 2連続全体攻撃 |
気絶時 | 補助効果解除 ピース消去 |
弱点 | 効果 |
コンボ数10以上 | 1ターン受けるダメージ500%アップ |
1回攻撃 | 1ターン受けるダメージ500%アップ |
ダークガーゴイル | HP |
---|---|
![]() |
4,500万 |
フェーズ1 | 行動 |
先制 | 会心以外ガード(70%) |
1 | 2連続全体攻撃 |
2 | 2連続全体攻撃 |
3 | 2連続全体攻撃 天候変化:呪い |
気絶時 | 盤面保護解除 闇ピース生成 |
弱点 | 効果 |
コンボ数10以上 | 1ターン受けるダメージ500%アップ |
1回攻撃 | 1ターン受けるダメージ500%アップ |
ティレシアス
ティレシアス | HP |
---|---|
![]() |
800億 |
フェーズ1 | 行動 |
先制 | 補助効果解除無効 天候変化:呪い |
1 | 闇ピース生成 反転毒 2連続全体攻撃 |
2 | 闇ピース生成 反転毒 2連続全体攻撃 |
3 | 闇ピース生成 反転毒 2連続全体攻撃 |
気絶時 | 盤面保護解除 会心率ダウン(会心率ダウン90%) 最大HP低下 |
弱点 | 効果 |
コンボ数10以上 | 1ターン受けるダメージ500%アップ |
コンボ数20以上 | 1ターン受けるダメージ500%アップ |
ミネルヴァ(1戦目)
ミネルヴァ | HP |
---|---|
![]() |
2兆5,000億 |
フェーズ1 | 行動 |
先制 | 補助効果解除無効 貫通無効 コンボガード(15) 貫通付与 シェイドタワー設置 暗影ピース生成 |
1 | ピース消去 全体攻撃+やけど |
2 | 武器封印 ヒューマンガード(1,000万) 4連続全体攻撃+やけど |
3 | 4連続全体攻撃+やけど シェイドタワー設置 2連続全体攻撃 |
4 | ヒューマンガード(1,000万) 天候変化:闇 2連続全体攻撃+やけど |
5 | 全体攻撃 全体攻撃 |
6 | 暗影ピース生成 補助効果解除 5連続全体攻撃 |
HP65%以下 | 奈落生成 暗影ピース生成 2連続全体攻撃 |
気絶時 | プレイヤー会心率ダウン(100%) 2戦目へ移行 |
弱点 | 効果 |
コンボ数25以上 | 1ターン受けるダメージ500%アップ |
1回攻撃 | 1ターン受けるダメージ500%アップ |
ミネルヴァ(2戦目)
ミネルヴァ (2ゲージ目) |
HP |
---|---|
![]() |
5兆 |
フェーズ1 | 行動 |
先制 | 補助効果解除無効 貫通無効 コンボガード(15) 貫通付与 シェイドタワー設置 |
1 | 暗影ピース生成 ピース状態異常:麻痺 3連続全体攻撃 |
2 | 単体割合攻撃 ピース状態異常:麻痺 |
3 | 2連続全体攻撃 単体攻撃 暗影ピース生成 |
4 | 全体攻撃 天候変化:闇 |
5 | 3連続全体攻撃 2連続全体攻撃 最大HP低下 |
6 | 武器封印 バインド |
7 | 全体攻撃 3連続全体攻撃 |
8 | 5連続全体攻撃 天候変化:闇 |
HP75%以下 | 奈落設置 暗影ピース生成 2連続全体攻撃 |
ドロップ報酬
報酬アイテム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ストーン(虹) |
特別条件報酬
報酬アイテム | 条件 |
---|---|
![]() |
ソロプレイで難易度エクストラを クリア(初回のみ) |
![]() ×30 |
ソロプレイで難易度エクストラを クリア(初回のみ) |
クリアパーティを投稿する
キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回りやポイント | |||
検索結果 |
---|
検索結果 |
---|
検索結果 |
---|
ノーマル攻略
- ▼ノーマル攻略はこちら(タップで開閉)
-
-
試練概要
ライフ 50 バトル数 1 ボスの種族 ゴッド 岩減少 不要 BOSSの盤面 出現するギミック
ギミック 重要度 麻痺 対策必須 バリアコア できれば対策 アタックコア できれば対策 毒 あるとよい 混乱 あるとよい バインド あるとよい クラックロック 対策不要 アンチピースコア(木) 対策不要 コンボガード 対策不要 EXバトル・吸収
対象モンスター 黒魔王の加護ヴァニラ
アニバーサリーユピテル
ミネルヴァの攻略方法
ミネルヴァは2回倒す
ミネルヴァの試練では、ミネルヴァを2回倒す必要があります。ミネルヴァは1度撃破すると、HPが満タンかつ全てがデンジャーゾーンで復活します。
ミネルヴァを集中攻撃する
ミネルヴァの試練では、ミネルヴァを集中的に狙いましょう。ミネルヴァはお供のダークガーゴイル2体とともに出現します。
ダークガーゴイルは防御力が高く、ダメージが通りません。ミネルヴァを撃破すると、左右のダークガーゴイルは自爆するため放置してミネルヴァを集中攻撃しましょう。
麻痺とバリア/アタックコアを主に対策
ミネルヴァの試練では麻痺とバリアコア、アタックコアを主に対策しましょう。ミネルヴァの試練では、他に毒、混乱、バインドといったギミックがあり、全てに対応するのは困難です。
麻痺は撒かれる数が多いため、必ず対策しましょう。バリアコアとアタックコアの耐久はともに4のため、オールコアブレイカーで対策できると楽です。
毒と混乱は消すと即死級の効果ですが、1ピースにしかかからないため、プレイで対策が可能です。
変換キャラ必須
ミネルヴァの試練は、変換キャラが必須です。ダークガーゴイルが水ピースと火ピース、光ピースを頻繁に闇ピースに変換してきます。
左端に重要度の低いキャラを配置する
ミネルヴァの試練では、左端に重要度の低いキャラを配置しましょう。ミネルヴァは1ゲージ目の撃破時に1番左のキャラにバインドをかけてきます。
バインドガードを持っていれば防げるため、バインドガード持ちは必ず左端に配置しましょう。
デンジャーとカウンターは気にする必要なし
ミネルヴァの試練では、デンジャーゾーンとカウンターの構えにそれほど注意を払う必要はありません。デンジャーゾーンに入ると攻撃力が増しますが、回復や被ダメ軽減ができれば問題ありません。
カウンターの構えも即死級の反撃は来ないため、気にせず攻撃しましょう。
ターンがかかると単体に1,300以上の攻撃が連続して来るため、積極的にスキルを発動させてHPを削りましょう。
アランとユーサーで短時間クリア可能
ミネルヴァの試練は、アランとユーサーを編成して短時間クリアかつスコアコンプリートが可能です。ユーサーのスキル3で味方全体に3倍ブーストをかけ、アランのスキル1でミネルヴァを2度ワンパンします。
ただし、アランは覚醒させ真・底力を有しており、ソウル99の必要があります。また、ユーサーのスキル3とアランのスキル1を同時発動させるときに、アランがスキル2と3を発動しないよう注意が必要です。
アランを左端に配置しないことも重要です。ミネルヴァは1ゲージ目の撃破時に左端のキャラにバインドしてきます。
適正おすすめキャラ
キャラ 適正理由 - 【究極英雄神マルドゥーク】
- 光属性/ゴッド/男性/アタッカー
- ・ゴッドキラー100%
- ・チェインスキル【火】で2回攻撃可能
おすすめパーティ
究極オーディンパーティ
増幅役 火力役 ブースト役 変換役 イヴ
究極
オーディンオーカー
ハロウィン
ウィスプ代替キャラ 静寂の
ヒュプノス- - マリア 究極オーディンのグングニルを1ゲージ目で貯めつつ、2ゲージ目にスキル3でワンパンクリアします。スコアコンプリートも可能なパーティです。スキル3は5回チャージしてから発動しましょう。
アビリティカードは、麻痺、バリアコア、HPアップがおすすめです。
アランユーサーパーティ
ギミック役 火力役 ブースト役 変換役 究極
ナポレオン究極アラン
ユーサー
マリア
代替キャラ イゾルデ - - - アランのスキル1とユーサーのスキル3でミネルヴァをワンパンします。アランが究極融合してなくてもワンパン可能ですが、覚醒とソウル99の必要があります。
究極ナポレオンは水属性ですが、スピリットの究極アランの攻撃力を底上げするアビリティ「スピリット攻撃力+150」を持つため、ワンパンが可能です。
究極ナポレオンの代わりにイゾルデを使う場合は、究極アランのグレードを上げたり、アビリティカードのレベルを上げたり、変換役も攻撃に参加するなど、少しでも火力を上げる工夫が必要です。
ゼウスパーティ
火力役 ブースト役 変換役 回復役 究極ゼウス
アポロン
マリア
大天使
ミカエル代替キャラ - ヒカリ ハロウィン
ウィスプ究極
アズリエル究極ゼウスをアタッカーとしたギミック対策パーティです。究極ゼウスはオールコアブレイカーと真・バインドガードを持つだけでなく、遅延スキルで相手の行動ターンを遅らせます。遅延スキルはカウンターでも発動します。
大天使ミカエルは真・状態異常耐性を持つため、1体編成すると複数の状態異常に対応可能です。現在入手不可ですが、状態異常耐性強化を持つブーストキャラのヒカリと併せて使うと攻略がさらに安定します。
タム・リンパーティ
火力役 ブースト役 変換役 火力役 イゾルデ
オーカー
マリア
タム・リン
女性に大ダメージを与えられるタム・リンパーティです。短期決戦を狙うため、ギミック対策系のアビカはバリアコアブレイカーのみをセットし、他の空いている枠は攻撃力アップ系をセットするのがおすすめです。
2回目のミネルヴァが一番左のキャラにバインドをかけるため、イゾルデを一番左に配置して火力を落とさないよう注意しましょう。
EX解放パーティ
火力役 補助役 補助役 回復役 加護ヴァニラ
究極
エレシュキガル真夏のジェダル
究極真夏の
ブリュンヒルデアビカ一覧 加護ヴァニラのEXアビリティ解放パーティです。闇属性に大ダメージは究極エレシュキガルのアビリティ効果で防ぎます。
麻痺と毒が混在すると、毒を真夏のジェダルの効果で浄化できない場合があるので、麻痺はアビカで防ぐのがおすすめです。
吸収パーティ
変換役 補助役 補助役 火力役 イングナル
フレイアマルテア
イバラキドウジ
アニバーサリー
ユピテルアビカ一覧 アニバーサリーユピテルの吸収を狙ったパーティです。木のアンチピースコアを素早く破壊するため、アンチピースコア対策を行いましょう。マトリクルスを所持している場合はアンチピースコアブレイカーをセットするのがおすすめです。
2Wave目でイングナルフレイにバインドをかけられるため、2Wave目の直後は変換スキルに頼らず木ピースのみでスキルを発動しましょう。
ステージ詳細
ダークガーゴイル(左) HP 50万 フェーズ1 行動 先制 クラックロック(4個) 1ターン バリアコア(1個) 2ターン ピース変換:水→闇(2個) 3ターン ピース変換:光→闇 4ターン ピース異常:混乱(1個) 5ターン以降 1~4の繰り返し ミネルヴァ HP 20万 フェーズ1 行動 先制 闇属性に大ダメージ 先制(ミネルヴァ編成時) 行動なし 1ターン 3回連続攻撃 2ターン - 2体攻撃
- 単体に強ダメージ
- カウンターの構え
3ターン - 単体に大ダメージ
- ピース異常:麻痺(5個)
4ターン 全体攻撃 5ターン 全体攻撃 6ターン以降 調査中 HP50%以下 行動 1ターン - コンボガード(3)
- 3回連続攻撃
2ターン - 全体攻撃
- ピース異常:麻痺(5個)
3ターン - 2体攻撃
- 単体攻撃
- カウンターの構え
4ターン - 単体に大ダメージ
- 単体に大ダメージ
5ターン以降 調査中 ミネルヴァ
(2ゲージ目)HP 20万 フェーズ1 行動 1ターン - 単体攻撃×3
- 単体に強ダメージ
- コンボガード(3)
2ターン 全体攻撃 3ターン - 単体に大ダメージ
- 単体に大ダメージ
4ターン以降 調査中 ダークガーゴイル(右) HP 50万 フェーズ1 行動 先制 アンチピースコア:木 先制(ミネルヴァ編成時) 行動なし 1ターン - ピース変換:火→闇(2個)
2ターン ピース異常:毒(1個) 3ターン アタックコア(1個) 4ターン以降 1~3の繰り返し ドロップ報酬
報酬アイテム ミネルヴァ
ミネルヴァの
進化石版2ゴッド
ストーン(虹)ゴッド
ストーン(金)ゴッド
ストーン(銀)ゴッド
攻撃力アップ- - 特別条件報酬
報酬アイテム 条件 ミネルヴァ
初回クリア報酬 クリスタル
×20ソロプレイで難易度ノーマルを
クリア(初回のみ)攻略動画
水属性パーティでも攻略が可能です。サンダルフォンで火力を出し、スポルスのアビリティで被ダメージを30%カットしています。
アビリティカードは毒ピース耐性(Lv18)、麻痺ピース耐性(Lv18)、全異常ピース耐性(Lv6)、オールコアブレイカー(Lv3)です。
-
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト