【エレスト】試練の塔10階の攻略とおすすめパーティ

PR

試練の塔10階の攻略とおすすめパーティ

エレスト(エレメンタルストーリー)の試練の塔10階攻略を掲載しています。おすすめパーティや、スルトやディアヴォルカンの行動パターンをまとめたので、攻略の参考にしてください。

関連記事一覧
試練の塔攻略一覧 試練の塔11階攻略

ステージ概要

wave1 wave2
スルト ボス盤面 ディアヴォルカン ボス盤面
ステージ情報
  • クリアパーティ封印
  • HP回復効果40%減少
ボス種族
  • WAVE1:ゴッド
  • WAVE2:ビースト
岩減少 調査中

出現するギミック

ギミック 耐久度 重要度
麻痺 - 対策必須
バリアコア 10 対策必須
反撃の構え - 対策必須

試練の塔10階

  • クリアパーティが封印される
  • 麻痺対策が必須
  • 反撃の構えに注意
  • 火力不足ならバリアコア対策必須

クリアパーティが封印される

試練の塔では5階層ごとにクリアしたパーティが封印されます。パーティ編成時は塔の上層階で使用するキャラの編成は避けましょう。

麻痺対策が必須

試練の塔10階のスルト戦では頻繁に麻痺ピースを設置されるため、対策が必須です。一度に設置される麻痺ピースが多いので、対策をしていないとスキルを発動できないターンが発生してしまいます。

スルトは攻撃力と攻撃頻度が高いため、麻痺対策をして回復スキルを毎ターン発動できるようにしましょう。

反撃の構えに注意

試練の塔10階のディアボルカン戦では反撃の構えに注意しましょう。先制で反撃の構えを行うため、1ターン目はピースを消さずに待機しましょう。

火力不足ならバリアコア対策

パーティの火力が高くない場合バリアコアを置かれると、ダメージを全く与えられないまま猛攻撃を食らうので、バリアコアブレイカーを編成しましょう。

ヴェイパーやナポレオンが真・バリアコアブレイカーを所持しています。ヴェイパーはスキル発動時に被ダメ軽減を行えるのでおすすめです。

適正おすすめキャラ

アタッカー

水竜装クラリッサクラリッサ 究極サンダルフォン究極
サンダルフォン
究極アクア究極アクア ベイラベイラ
ニパ子ウィスタリアフォームニパ子WF 究極ニパ子究極ニパ子 真究極ベルタ真究極ベルタ 究極ヴェルダンディ究極ヴェルダンディ
ハロウィンキャロルハロウィン
キャロル
アサギアサギ エル(ディズィーコス)エル
(ディズィ)
キリアキリア

サポーター

究極ロリーナ究極ロリーナ 真夏のベルタ真夏のベルタ アナーヒターアナーヒター 究極ディアドラ究極ディアドラ
究極ランスロット究極
ランスロット
美術部オイチ美術部オイチ 雪城愛理沙雪城愛理沙 究極ブリギット究極ブリギット

ギミック対策

アマビエアマビエ ラクシュミーラクシュミー タマヨリヒメタマヨリヒメ 究極ポセイドン究極ポセイドン
ワダツミワダツミ 究極ヴェイパー究極ヴェイパー 究極ナポレオン究極ナポレオン 公野ゆめか公野ゆめか

おすすめパーティ

美樹さやかパーティ

麻痺対策 火力役 回復役 変換役
バレンタインマフェットバレンタイン
マフェット
美樹さやか美樹さやか セレスティアセレスティア ターコイズターコイズ

美樹さやかをメインアタッカーにしたパーティです。バレンタインマフェットのアビリティ効果で麻痺ピースを動かせます。美樹さやかをターゲットでオート攻略が可能です。

ガイドちゃんパーティ

ギミック対策役 ギミック対策
変換役
火力役 回復役
ガイドちゃん&ガイドマシンガイドちゃん
&ガイドマシン
真夏のウンディーネ真夏のウンディーネ ハレーハレー クリスマスブリギットクリスマス
ブリギット

真・バリアコアブレイカーと真・麻痺ピース耐性を持ちギミック適正が高いガイドちゃん&ガイドマシンを編成したパーティです。

ディアヴォルカン戦では回復スキルを発動ができないと苦戦をするので、ピース供給にも気を配りながら、ハレーのスキル3を優先して発動しましょう。

タマヨリヒメパーティ

回復役 補助役 火力役 変換役
アマビエアマビエ 究極ランスロット究極ランスロット タマヨリヒメタマヨリヒメ スペードスペード

タマヨリヒメをメインアタッカーにしたパーティです。アマビエを編成しているので、スルト戦の麻痺ピース対策ができます。

ディアヴォルカン戦では盤面を狭くされる最終フェイズの前にタマヨリヒメのスキル3で可能な限りダメージを与えられるかが重要です。

ヒューマンパーティ

火力役 火力役 回復役 変換役
公野ゆめか公野ゆめか 究極ヴェイパー究極ヴェイパー ネネネネ アルテミシアアルテミシア

究極ヴェイパー中心のヒューマンパーティです。混乱耐性が50%なため、防げない時の保険にネネを採用しています。アルテミシアのスキル3と一緒に味方を回復しましょう。

麻痺ピース対策には、麻痺ピースを自由に動かせるアビリティを持つ公野ゆめかを編成しましょう。さらに火・水・木ピースのコールを持つので、ピース枯渇を防ぎます。

究極アフロディーテパーティ

火力役 供給役 火力役 回復役
サピロスサピロス 偽フレイヤ偽フレイヤ ワダツミワダツミ 究極アフロディーテ究極
アフロディーテ

究極アフロディーテを回復役として編成したパーティです。ピースを麻痺されていてもランダムカウンターで回復できます。

ディアボルカン戦でもスキルで被ダメを抑えられます。

ラクシュミーパーティ

回復役 火力役 火力役 変換役
ラクシュミーラクシュミー 蒼氷王の加護ベルタ加護ベルタ ヴェイパーヴェイパー スペードスペード

麻痺対策にラクシュミーを編成したパーティです。先制の麻痺は防げませんが、毎ターン発動できるよう最初は麻痺ピースを消しましょう。

ディアボルカン戦はおともを倒せば加護ベルタが毎ターン1回ダメージを防ぐので、ほぼ確実にクリアできます。

みんなの攻略パーティ

現在投稿はありません

おすすめパーティ編成を投稿する

ステージ詳細

WAVE1

スルト ボス盤面

スルト(左) HP
スルト最終進化 182,080
フェーズ1 行動
先制 準備中
スルト(右) HP
スルト1進化 約87,565
フェーズ1 行動
先制 準備中

WAVE2

ディアヴォルカン ボス盤面

ベヒーモス HP
ベヒーモス 86,580
フェーズ1 行動
先制 準備中
ディア
ヴォルカン
HP
ディアヴォルカン 712,600
フェーズ1 行動
先制 準備中
イフリート HP
イフリート 90,010
フェーズ1 行動
先制 準備中

反撃の構えと全体攻撃に注意

ディアヴォルカン戦で気をつけるのは、反撃の構え中に攻撃しないことと攻撃力アップ後の全体攻撃に注意することです。反撃の構えは、開幕と2度めの盤面変更後に行ってきます。盤面変更後の反撃の構えは、文言がないので注意しましょう。

攻撃力アップ後の全体攻撃は、1000近くダメージを受けます。被ダメージ軽減が出来ない場合、しっかりと回復しましょう。

クリアパーティを投稿する

キャラ
キャラ選択キャラ選択キャラ選択キャラ選択
装備武器
装備武器選択装備武器選択装備武器選択装備武器選択
アビリティカード
アビリティカード選択アビリティカード選択アビリティカード選択アビリティカード選択
立ち回りやポイント

※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。

送信
リセット

検索結果

検索結果

検索結果