【エレスト】究極ジークリンデの評価とスキル倍率

エレストの究極ジークリンデの評価とスキル倍率を記載。究極ジークリンデのアビリティや適正試練、アリーナで相性の良いキャラ、おすすめ武器、入手方法、究極融合の条件を紹介しています。エレメンタルストーリーで究極ジークリンデ育成の参考にしてください。
目次
ジークリンデの評価
| クエスト | アリーナ | グラバト | レア度 | 属性 |
|---|---|---|---|---|
| 88点 | 83点 | 88点 | 星6 |
|
| 種族 | 性別 | 装備枠 | HP | ATK |
|
|
|
1 | 1307 | 545 |
| 主な役割 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
| 入手方法 / 最後の試練 | ||||
| 究極融合召喚 | ||||
| スキル | 効果 | |||
![]() |
【メガダメージアンプリファイア】
敵全体に木属性攻撃、敵が次に受けるダメージが2.5倍になる |
|||
![]() |
【エストレアフラリッシュ】
木属性の味方の次の攻撃を大きく強化、コンボした数だけ木ピースを生成する |
|||
![]() |
【グランフレーヌ・グロワール】
自身のHPを少し回復、全てのピースを木ピースに変化、このスキルは使用すると2ターン後まで使用不可になる |
|||
| アビリティ | ||||
|
|
【ピース確保【木】】 ターン終了時、木ピースが3個以下だった場合、ピースを再配置する 解放条件:最初から |
|||
|
|
【HP&攻撃力+250】 HPと攻撃力が250アップ 解放条件:ソウル99で解放 |
|||
|
|
【HP&攻撃力+300】 HPと攻撃力が300アップ 解放条件:ソウルマスターで解放 |
|||
|
|
【極・アースコール】 木ピースの出現率が大きくアップ 解放条件:覚醒で解放 |
|||
|
|
【逆巻く緑風】 ターン終了時、スキル1を発動する、さらにパズル時にコンボ数が+2される 解放条件:究極融合で解放 |
|||
|
|
【全体攻撃】 通常攻撃が全体攻撃になる 解放条件:EXバトルで解放 |
|||
※アルテマ攻略班が独自に倍率計算をしています
ジークリンデの使い道
ピースの供給役
究極ジークリンデはコンボした数だけ木ピースを供給したり、盤面を木ピースでうめられるので、ピースの供給役です。
特に盤面を木ピースにするスキル3はピース供給手段でなく、麻倉葉などの盤面に残った木ピースの分だけ威力が上がるスキルと相性が良いため、火力貢献にもつながります。
2.5倍の被ダメージ増幅が可能
究極ジークリンデはターン終了時に2.5倍の被ダメージ増幅スキルを発動できるキャラです。被ダメージ増幅キャラを編成しなくても編成次第ではアタッカーの火力に貢献できます。
ブーストと攻撃を同時にするキャラとは相性が良くない場合もあるので、編成時には注意しましょう。
おすすめの武器
| 武器 | ピース形状 | 効果分類 | 評価点 |
|---|---|---|---|
グロウジャベリン
|
![]() |
ピース再配置 | 85点 |
天狗の団扇
|
![]() |
ピース除去+再コンボ | 81点 |
※入手方法は武器個別ページに記載しています
・スキル1で発動・木ピースが4個以下の場合再配置(5ターン継続),・スキル3で発動・木属性以外のピースが5個消え再コンボ適正攻略コンテンツ
ユミル | 究極ヌト | エリザベート |
ユノウ | ダゴン | ヤム・ナハル |
コジロウ | スキピオ | デュラハン |
究極バラバス | 究極ナポレオン | 究極フルーレティ |
究極イザナミ | 究極イシス | 究極ヌト |
究極スサノオ | 究極ラミエル | 究極ポセイドン |
究極アフロディーテ | ヴェイパー | ヘカトンケイル |
ジークリンデの究極融合条件/進化素材
進化素材
| 石版 | 入手場所 |
|---|---|
![]() |
【ジークリンデの進化石版】 ・アルラウネの試練 ・ドリアードの試練 ・ユグドラシルの試練 ・リンドヴルムの試練 |
ジークリンデを使った人の評価
![]() |
1人![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1人![]() |
2人![]() |
![]() |
| 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 |
※評価人数は使った人の声や独自の調査で集計した人数です。
ジークリンデを使った人の声
| 強い点 | スキル3が何回でも打てる スキルカウンターで次に受けるダメージ2倍に出来る。 |
|---|---|
| 弱い点 | 弱いところ?多分ない。 |
参考になった
7
| 強い点 | 弱いと言われているが そもそも単体で使うことは無いので。アリーナではスキル3が一回とはいえ変換持ちやコールをつみ欠損を回避すれば スキル2も使えます。スキル3からアルボスなどを使えば弱くはないと思います |
|---|---|
| 弱い点 | 倍率ひくめで軽減が自分のみ スキル3は一度きり |
参考になった
2
| 強い点 | 木ピース確保と極コール、更に全ピース木変化スキル持ちという木ピース確保の鬼。ブーストにはラケシスやカミムスビがいるため、全ピース変化からの一撃は強烈。1発で決めれるならアタッカーとして大いに活躍するだろう。 その他、気絶しても機能するピース確保。アリーナではスルーズパーティーで組んでオネイロスやをメタれるキャラの一人なので素殴りもあり。 |
|---|---|
| 弱い点 | スキル3が1回だけなので、見極める必要がある |
参考になった
1
エレスト攻略wiki




エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











