【エレスト】ニャルラトホテプの評価とスキル倍率

エレストのニャルラトホテプの評価とスキル倍率を記載。ニャルラトホテプのアビリティや適正試練、アリーナで相性の良いキャラ、おすすめ武器、入手方法、究極融合の条件を紹介しています。エレメンタルストーリーでニャルラトホテプ育成の参考にしてください。
ニャルラトホテプの評価
| クエスト | アリーナ | グラバト | レア度 | 属性 |
|---|---|---|---|---|
| 72点 | 95点 | 74点 | 星6 |
|
| 種族 | 性別 | 装備枠 | HP | ATK |
|
|
|
1 | 1237 | 520 |
| 主な役割 | ||||
![]() ![]() |
||||
| 入手方法 / 最後の試練 | ||||
| 流星祭-クトゥルフ神話編- | ||||
| スキル | 効果 | |||
![]() |
【黒い風】
敵単体に木属性攻撃、アリーナ時、攻撃を受けた相手のスキルを必ず失敗させる、このスキルは必ず最初に行動する |
|||
| 倍率:2.75倍 | ||||
![]() |
【闇に棲みつくもの】
敵全体に強力な木属性攻撃、アリーナ時、ターゲットしている敵のスキルを必ず失敗させる、このスキルは必ず最初に行動する |
|||
| 倍率:4.5倍 | ||||
![]() |
【星の智慧】
敵全体に超強力な木属性攻撃、アリーナ時、ターゲットしている敵のスキルを必ず失敗させる、このスキルは必ず最初に行動する |
|||
| 倍率:6.0倍 | ||||
| アビリティ | ||||
|
|
【HP&攻撃力+300】 HPと攻撃力が300アップ 解放条件:ソウル99で解放 |
|||
|
|
【HP&攻撃力+350】 HPと攻撃力が350アップ 解放条件:ソウルマスターで解放 |
|||
|
|
【這い寄る混沌】 アリーナ時、正面の相手の最も強力なスキルを「敵味方問わず自身を除いた全員に超強力な木属性攻撃」に変更する 解放条件:最初から |
|||
|
|
【千の顕現】 気絶していても、ターン終了時に確率でHP1で復活する、このアビリティが無効化された場合は、100%の確率で復活する 解放条件:覚醒で解放 |
|||
※アルテマ攻略班が独自に倍率計算をしています
ニャルラトホテプの使い道
アリーナ時相手のスキルを失敗させる
ニャルラトホテプはアリーナ時相手のスキルを失敗させられるアリーナで活躍できるキャラです。
スキル全てが相手のスキルを妨害できるので、パーティ編成が組みやすく得意な形状で運用できます。
正面の敵のスキルを変化させる
ニャルラトホテプは正面の相手の最も強力なスキルを「敵味方問わず自身を除いた全員に超強力な木属性攻撃」に変化させます。
相手のキーとなるキャラの前において相手の元の強力なスキルを封じれます。
気絶時確率で復活できる
ニャルラトホテプは気絶していても、ターン終了時に確率でHP1で復活できる貴重なキャラです。
アビリティ無効化された場合は100%の確率で復活できるので、アリーナで使用率の高いオネイロスや放課後のティアマト対策ができます。
ニャルラトホテプを使った人の評価
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2人![]() |
1人![]() |
2人![]() |
1人![]() |
| 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 |
※評価人数は使った人の声や独自の調査で集計した人数です。
ニャルラトホテプを使った人の声
| 強い点 | 少ないピースで先制でスキル失敗を狙える 相手のスキル3が機能しなくなるアビリティが強力で最近はスキル3で追撃キャラやターン終了時スキル3を打つキャラも増えてきたので今も現役で使っていける |
|---|---|
| 弱い点 | ニャルラトホテプが刺さる相手が増えた半分、先制無効、封印無効やゼウスアビスのような天敵も増えた ターン終了時気絶していても復活する事が出来るがそこから逆転に繋がる事が少ない スキル3を変更させてもまぁまぁとダメージがあるのでそれが原因でやられる事もあるしスキル1、2メインで戦う相手には効果が薄い |
参考になった
1
| 強い点 | 相手のスキルを必ず失敗させるのと目の前の敵のスキルを変えるためアリーナで戦いやすくなる。ゴッドのため、オネイロスやアスタルテなどとも組み合わせて使いやすい。 |
|---|---|
| 弱い点 | アリーナ向きでしかないところ |
参考になった
7
| 強い点 | アリーナ向けのキャラ。先制で相手のスキルを1体失敗させるスキルと正面のキャラのスキルを変えるアビリティを持っている。火属性の変換が正面になれば変換を封じることも。 気絶していても味方が一人でも生き残っていればターン終了時に確率で復活できる。覚醒封印されていれば必ず復活できる。 |
|---|---|
| 弱い点 | 相手の正面が木属性以外の右のスキルをメインに使わないキャラ(ノブナガなど)と当たった場合は相手の対策次第で肝心の進化アビリティも死にアビリティとなる。またヒュプノスやハロウィンオネイロスなどでスキル封印されればスキルが使えなくなる(わんわん頭巾を装備している時を除く)。 |
参考になった
1
エレスト攻略wiki




エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











