【エレスト】リリース3333日記念召喚ガチャ当たりランキング

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のios版リリース3333日記念特別召喚と3333日記念特別パックの当たりランキングを紹介しています。ios版リリース3333日記念召喚ガチャの当たりキャラの理由や強さの考察を掲載しています。
| ガチャ関連記事一覧 | |
|---|---|
| ガチャはどれを引くべきか | ガチャシミュレーター一覧 |
| キャラ評価一覧 | イベント一覧 |
目次
3333日記念第1弾当たりランキング
| 順位 | キャラ | 当たり理由 |
|---|---|---|
| 1位 | ![]() |
|
| 2位 | ![]() |
|
| 3位 | ![]() |
|
| 4位 | ![]() |
|
| 5位 | ![]() |
|
| 6位 | ![]() |
|
| 7位 | ![]() |
|
| 8位 | ![]() |
|
| 9位 | ![]() |
|
| 10位 | ![]() |
|
3333日記念第2弾当たりランキング
| 順位 | キャラ | 当たり理由 |
|---|---|---|
| 1位 | ![]() |
|
| 2位 | ![]() |
|
| 3位 | ![]() |
|
| 4位 | ![]() |
|
| 5位 | ![]() |
|
| 6位 | ![]() |
|
| 7位 | ![]() |
|
| 8位 | ![]() |
|
| 9位 | ![]() |
|
| 10位 | ![]() |
|
3333日記念パック当たりランキング
| 順位 | キャラ | 当たり理由 |
|---|---|---|
| 1位 | ![]() |
|
| 2位 | ![]() |
|
| 3位 | ![]() |
|
| 4位 | ![]() |
|
| 5位 | ![]() |
|
| 6位 | ![]() |
|
| 7位 | ![]() |
|
| 8位 | ![]() |
|
| 9位 | ![]() |
|
| 10位 | ![]() |
|
3333日1弾当たりランキング詳細理由
1位:卒業式のレディア

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
ネロアリス |
フォルトナ&エミリア |
氷牢のケレス |
メルビレイ |
卒業式のレディアは、敵全体に1ターン2.5倍(グラバトなら3倍)の被ダメージ増幅ができ、リンクアビリティ発動で最大100%会心率の連撃アタッカーです。水マルチピースでも威力を上げられるため、グラバトで真価を発揮します。
2位:超越の十字架アシャラ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
夢幻のラーズグリーズ |
新春ゼンニョ |
ラダマンティス |
ゴシックマキナ |
超越の十字架アシャラは、2種の被ダメージ増幅、攻撃力ブースト、ダメージブーストを持つサポート特化キャラです。ギミック対応系性能は無いですが、1体だけで火力サポートを担えます。
3位:タルト

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
マーキュリー |
スカイ |
真究極テッセンキ |
シラユキ |
タルトは、攻撃力ブースト、感電付与、キラーブースト、被ダメージ増幅の合計4種類の火力サポートスキルを持つサポーターです。また、スキル1では他強化効果とは別で適用される攻撃力ブーストも持ちます。
4位:マカロン

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
テレシア&ヴィルヘルム |
VRハー&マー |
星5ナツキスバル |
ケルストル |
マカロンは、無属性パーティの攻撃力ブースト、無属性キラー、スキルブースト、ターン被ダメージ増幅2.5倍を付与できる無属性サポーターです。
被ダメージ増幅やスキルブーストは属性問わず付与できるため、クエスト攻略では他属性でも運用ができます。無属性グランバトルでは、無属性パーティで運用することで真価を発揮します。
5位:トシゾウ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
恐山アンナ&大鬼 |
夢幻のラーズグリーズ |
ラダマンティス |
究極クロユリヒメ |
トシゾウは、形状を揃えたスキルを全て発動でき、敵のほぼ全ての補助効果解除やターン延長、攻撃力ブースト、天候変化の補助効果を持つアタッカーです。
闇ピースを消すほど攻撃力ブーストや攻撃力が上がるため、非常に優秀な性能を持ちます。
6位:サトゥルヌス

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
魔法少女ハルドラ |
真夏の農業フレイヤ |
ホログラムリベリア |
真夏のマッドハッター |
サトゥルヌスは、コンボ数が多いほど効果が上がる攻撃力ブーストとダメージブーストができるサポーターです。HP回復や不利な補助効果解除、木属性の味方全員に気絶時に復活できる性能を付与できる汎用性の高さが魅力です。
7位:タラッサ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
大天使サンダルフォン |
卒業式のレディア |
真究極テッセンキ |
真究極イシス |
タラッサは、グランバトルで活躍できる補助役です。水マルチピースがあるほど威力が上がるグランブーストを持つので、アタッカーの火力を底上げできます。
EXアビリティで水マルチピースの初期上限数と、最大値の上限数を10伸ばし、さらにターン終了時に次のターン水マルチピースを上乗せするスキル1を発動するので、グランバトルに特化しています。
8位:エインヘリヤル

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
ゼファル |
アニバサタン |
覚醒ナナ |
フェルト(ハロウィン) |
エインヘリヤルは、アビリティで味方全員にHP50%以下になると1度だけ1ターン、ダメージを無効にできるバフを付与できるアリーナ向きキャラです。
無属性で様々なパーティに編成ができるため、アビリティ効果だけでもアリーナで運用する価値があります。
9位:ゼファル

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
ハロウィンハハビ |
アニバサタン |
究極ネロ |
究極ジュリエット |
ゼファルは、スキル1で敵味方全体のアビリティや補助効果を1ターン経過させられ、20コンボ以上なら2回発動させられます。アリーナ向きキャラが持つ1~3ターン無敵系アビリティを解除できます。
さらに、形状を揃えたスキルを全て発動できるため、補助効果を解除させたタイミングで一気に全体攻撃で敵チームの殲滅を狙えます。20コンボ以上させたいため、武器や一緒に編成するキャラでコンボ数を稼ぎましょう。
10位:テイアー

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
カリバーン |
カラドリウス |
真究極アテナ |
究極新春のランスロット |
テイアーは、補助効果ターンを2ターン経過できるアリーナ向きキャラです。自身はHP0でも3ターン気絶しない性能を持ち、先制攻撃でダメージ無効系アビリティの効果ターンを経過後に、自身HP0になればターン経過で勝ちやすいです。
また、EXアビリティでは正面の相手の最も強力なスキルを「ムーングラップル」に変更する妨害性能にも優れています。
3333日2弾当たりランキング詳細理由
1位:学級委員長スコグル

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
学院首席カノープス |
001-UI |
究極新春のイヴ |
真究極フレイ |
学級委員長スコグルは、敵全体の被ダメージを3倍にでき、グラバトで火マルチピース15以上なら重複する被ダメージ2倍が追加されるサポーターです。
クエストや試練でも3倍の被ダメージ増幅は火力を大きくサポートできるのが強みです。また、火属性全員の会心率25%アップできるため、会心アタッカーと一緒に編成すると真価を発揮します。
2位:学院首席カノープス

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
学級委員長スコグル |
001-UI |
究極新春のイヴ |
アニバアナスタシア |
学院首席カノープスは、スキル1で敵単体を50回まで被ダメージ2倍にでき、スキル2と3で最大50連撃を行えるアタッカーです。
自身の攻撃だけで被ダメージ増幅効果は消費してしまうのが懸念点ですが、被ダメージ増幅サポーターがいない場合やメインアタッカー1体編成時に役立ちます。
3位:マーキュリー

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
スカイ |
大天使サンダルフォン |
シラユキ |
メルビレイ |
マーキュリーは、スキル2で自身に会心率50%を付与でき、スキル3で盤面の水ピースと水マルチピースを消費した個数で最大40連撃できるアタッカーです。スキル1ではほぼ全ての補助効果を解除できるのも魅力です。
4位:ミルフィーユ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
学級委員長スコグル |
001-UI |
究極クリスマスセレーネ |
ヘスティアコス |
ミルフィーユは、10コンボする度にスキル1を最大2回追加で発動でき、特殊感電を1ターンで最大3回付与できるアタッカーです。自身に会心率50%を付与しながら、単体高火力攻撃を最大3回行なえます。
5位:バレンタインアルカ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
月光神姫アリアン |
真夏のブラム |
氷牢のケレス |
メルビレイ |
バレンタインアルカは火力の大半をコンボ数に依存するのが特徴のアタッカーです。自身のスキルの発動でコンボ数を増加できるので、スキル2や3の「15コンボ以上ならダメージ3倍」を簡単に自身のみで満たせます。
また、10コンボ以上ならスキルをもう一度発動するため、マルチスキル効果をあわせて、全てのスキル発動時には最大90億のダメージを狙える最大火力の高さが魅力です。
6位:超越の十字架トロワ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
フォルトナ&エミリア |
ネロアリス |
シラユキ |
メルビレイ |
超越の十字架トロワは、スキル2とスキル3で5ターンの間特殊感電を付与できる、サブアタッカーです。揃えたスキルを全て発動でき、ターン終了時にもスキル2を発動できるため、1ターンで特殊感電を3回付与できます。
7位:リウィア

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
オモイカネ |
アニバアスクイ |
ハルモニア |
新春のテッセンキ |
リウィアは、光属性の攻撃力を大きく強化して、ダメージ上限10億の5連続攻撃を行えるアタッカーです。再コンボにも優れており、マルチピースも増やせるため、試練だけでなくグラバトでも活躍できます。
8位:夢幻のスルーズ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
恐山アンナ&大鬼 |
夢幻のラーズグリーズ |
ラダマンティス |
アニバゾエ |
夢幻のスルーズは、味方全員の通常攻撃で与えるダメージを3倍にできるアビリティに加え、自身のみ会心率50%アップ・気絶するまで攻撃力がかなり大きく強化できる通常攻撃アタッカーです。
通常攻撃が全体に加え、通常攻撃を4回に変更できます。先制攻撃ができるため、クエストや試練の攻略に大きく役立ちます。
9位:カリバーン

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
カラドリウス |
エインヘリヤル |
ルベルブルーメ |
グレイブ |
カリバーンは敵出現時にサイレントコアを設置できるので、主にアリーナでの敵のスキル発動の妨害ができます。
スキル封印は封印無効武器の装備などで対策されている場合が多いですが、全員対策している場合は稀なため、十分に妨害キャラとして活躍ができます。ただし、先制無効効果を持つゼファルなどに対しては相性が悪いです。
10位:ウーレアー

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
エッケザックス |
超越の十字架アール |
覚醒ナナ |
グレイブ |
ウーレアーは1ターン無敵とスキルが発動している間は無敵のスキルを持つので、防御性能が高いアタッカーとしてアリーナで活躍ができるキャラです。
アリーナではアイズ・ヴァレンシュタインを一緒に編成したり、最後尾に編成するとよりウーレアーの長所が伸ばせます。
3333日パック当たりランキング詳細理由
1位:新春のゼンニョリュウオウ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
恐山アンナ&大鬼 |
夢幻のラーズグリーズ |
ラダマンティス |
究極クロユリヒメ |
新春のゼンニョリュウオウは、消した闇ピース・マルチピースで最大20連撃に加え、消した闇ピースで会心率がアップする会心アタッカーです。
アビリティでも闇属性全員の会心率20%と自身の会心ダメージ50%をアップできるため、再コンボ性能キャラと編成して消せるピース数を増やす運用がおすすめです。
2位:オモイカネ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
アルまどか |
アニバアスクイ |
紙代なつめ |
アニバジークムント |
オモイカネは、敵の被ダメージ3倍増幅と味方全員にコンボ数に応じたスキル威力上昇のサポーターです。アビリティで光属性全員の会心率20%、会心ダメージ30%アップもできます。
3位:イナダヒメノミコト

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
究極半神アスラ |
学院首席カノープス |
究極クリスマスセレーネ |
真究極フレイ |
イナダヒメノミコトは、火ピースを消すほど効果が上昇する攻撃力ブーストを2種類持つサポーターです。1種類の攻撃力ブーストは他の強化効果とは別で適用され、1体で非常に高い強化効果を得られます。
アビリティでは火属性全員の与ダメージ100%アップや、盤面のピースに応じた与ダメージアップ&被ダメージ軽減もパーティ戦力の底上げができます。
4位:ハロウィンスヴァーヴァ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
絶世のクレオパトラ |
イナダヒメノミコト |
究極クリスマスセレーネ |
晩夏のヘルメス |
ハロウィンスヴァーヴァは自身の会心率を50%アップできるスキルを持つクエストやグランバトル向けのアタッカーです。会心が発生するとダメージ上限と与えるダメージが1.5倍に増えるので、通常よりも高いダメージが見込めます。
ブーストスキルや被ダメージ増幅スキルは所持していないので、高倍率のブーストスキルを持つキャラを一緒に編成して、ダメージ上限を狙うのがおすすめです。
5位:究極半神アスラ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
天文部エクトベル |
イナダヒメノミコト |
究極クリスマスセレーネ |
究極新春のイヴ |
究極半神アスラは、高い火力を活かしたクエストとグランバトルで活躍するアタッカーです。EXアビのバフの倍率が20倍で最大火力のダメージ上限60億に近いダメージが出しやすく、優秀なサポーターがいない場合でも高い火力がだせます。
優秀なサポーターがいる場合にはダメージ上限をアップできるブリジットのようなキャラを一緒に編成するとより火力が伸ばしやすいので、同時に編成するのがおすすめです。
6位:アニバカレアリ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
恐山アンナ&大鬼 |
新春ゼンニョ |
ラダマンティス |
ゴシックマキナ |
アニバーサリーカレイド・アリスは、コンボ数に応じてスキル攻撃力上昇バフ&闇属性の攻撃力ブーストのサポート性能と、最大40回の連撃系アタッカーです。さらに他サポーターの攻撃力ブーストと重複させられるのが強いです。
7位:アニバカト&イノ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
ヤマトタケルノミコト |
夢幻のラーズグリーズ |
ラダマンティス |
ゴシックマキナ |
アニバーサリーカトリーヌ&イノセンスは、スキル3を揃えることでチャージ状態に関わらず武器スキルを通常とは別に発動できるアタッカーです。
武器スキルを毎ターン発動させることも可能なため、所持武器によって大きく評価が変わるのが特徴です。
8位:ナラカ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
聖夜のロリーナ |
ウィル&アンナ |
究極ヤマトタケル |
究極シヴァ |
ナラカは、形状を揃えたスキルを全て発動でき、全てのスキルで再コンボができるアタッカーです。また、スキル1で自身を含む味方全体に攻撃力ブーストを付与できます。
9位:聖餐のケルストル

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
ガイアアビス |
マカロン |
ケルストル |
記録者ヒストリア |
聖餐のケルストルは、形状を揃えたスキルをすべて発動でき、全体攻撃2種&単体5連撃の攻撃に長けた無属性アタッカーです。アタッカーとしてだけであれば他属性とも編成させることが可能です。
ただし、スキル1の他の強化効果とは別で適用される攻撃力ブーストは無属性のみ対象のため、サポート性能も活かしたいなら一緒に編成するアタッカーは無属性キャラがおすすめです。
10位:ウィル&アンナ

| 編成おすすめ★6キャラ | 編成おすすめ★5キャラ | ||
|---|---|---|---|
時崎狂三 |
新春ゼンニョ |
ジュウベエ |
ゴシックマキナ |
偉大なる魔法使いウィル&アンナは、消すほど威力の上がるターン増幅スキルを持つキャラです。
自身でも再コンボスキルで大量の闇ピースを消せますが、さらに増幅効果を高めるため、他のキャラも再コンボスキル持ちを編成しましょう。
リリース3333日記念特別召喚は引くべきか
| 開催期間 | 2024/7/3(水)18:00 ~ 7/9(火)17:59 |
|---|
リリース3333日記念特別召喚は基本的にはガチャを回すのを控えるのがおすすめです。ラインナップにばらつきがあるので、特定のキャラが狙えません。
クリスタルが3,000個ある場合には5回目と10回目の特典が狙えるため、クリスタルに余裕がある場合に引くのがおすすめです。
記念パックは購入すべきか?
| 開催期間 | 2024/6/30(日)18:00 ~ 7/15(月)17:59 |
|---|
リリース3333日記念パックは未所持の召喚券が入手できる特盛を購入するのがおすすめです。特に新年に登場したキャラが強力なので、未所持の場合は狙ってみましょう。
過去の記念ガチャ
- ▼Android3333日(タップで開閉)
-
-
3333日記念特別召喚当たりランキング
順位 キャラ 当たり理由 1位 
- 【究極半神アスラ】
- ・強力な先制攻撃で周回要員
- ・最大60億のダメージが狙える
2位 
- 【夢幻のラーズグリーズ】
- ・ハイブリットブースト持ち
- ・弱点ダメージをアップできる
3位 
- 【ナラカ】
- ・最大50億のダメージが狙える
- ・ターン開始時に闇天候に変化
4位 
- 【夢幻のスルーズ】
- ・通常攻撃特化のアタッカー
- ・通常攻撃が4回発生する
5位 
- 【サクラ】
- ・強力な天候バフ
- ・最大25億のダメージが狙える
6位 
- 【真夏のブラム】
- ・デュアルウェポン&マルチスキル
- ・スキル2のダメージを5倍にする
7位 
- 【真夏のミカン】
- ・チャージ状態不問で武器スキル発動
- ・武器装備でスキル威力アップ
8位 
- 【タラッサ】
- ・コアを動かせる
- ・グランバトル特化のサポーター
9位 
- 【夢幻のエルルーン】
- ・クエストとアリーナともに活躍
- ・最大HP以上のダメージを大幅に軽減
10位 
3333日召喚当たりランキング詳細理由
1位:究極半神アスラ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
クリスマス
御坂美琴
スザク
究極クリスマス
セレーネ
究極新春のイヴ究極半神アスラは、高い火力を活かしたクエストとグランバトルで活躍するアタッカーです。EXアビのバフの倍率が20倍で最大火力のダメージ上限60億に近いダメージが出しやすく、優秀なサポーターがいない場合でも高い火力がだせます。
優秀なサポーターがいる場合にはダメージ上限をアップできるブリジットのようなキャラを一緒に編成するとより火力が伸ばしやすいので、同時に編成するのがおすすめです。
2位:夢幻のラーズグリーズ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
アニバーサリー
カレイドアリス
新春のゼンニョ
リュウオウ
キシモジン
究極
アルキメデス夢幻のラーズグリーズは、消した闇ピースと闇マルチピースが多いほど闇属性の味方全員の攻撃力を強化できます。弱点属性での与ダメージを150%アップできる火力サポートに優れたキャラです。
3位:ナラカ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
ウィル&アンナ
超越の十字架
アシャラ
キシモジン
究極ワルプルガナラカは、形状を揃えたスキルを全て発動でき、全てのスキルで再コンボができるアタッカーです。また、スキル1で自身を含む味方全体に攻撃力ブーストを付与できます。
4位:夢幻のスルーズ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
夢幻のラーズ
グリーズ
バレンタイン
サキュバス
キシモジン
ラダマンティス夢幻のスルーズは、味方全員の通常攻撃で与えるダメージを3倍にできるアビリティに加え、自身のみ会心率50%アップ・気絶するまで攻撃力がかなり大きく強化できる通常攻撃アタッカーです。
通常攻撃が全体に加え、通常攻撃を4回に変更できます。先制攻撃ができるため、クエストや試練の攻略に大きく役立ちます。
5位:サクラ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
グレーテ
真夏の農業
フレイヤ
ガラシャ
究極真夏の
シラユキサクラは天候Lvが高い時に威力が上がるスキルを持つ高火力アタッカーです。マルチスキル効果を持ち、スキル2と3にはダメージ上限突破効果がついているので、最大で25億のダメージがだせます。
また、スキルでは木ピースを消すほど効果が上がるブーストを持つため、バッファーを編成せずに自身1体のみでも火力がだせるのが魅力です。
6位:真夏のブラム

真夏のブラムは、形状を揃えたスキルを全て発動でき、スキル1で重複可能な攻撃力ブーストを水属性の味方全員に付与できるアタッカーです。
ダメージ上限を5億も引き上げられ、試練やグラバトでのサポートと火力の底上げが可能です。
7位:真夏のミカン

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
アルティメット
まどか
ライブラ
ハルモニア
スノードロップ真夏のミカンは、盤面に残った光ピースと光マルチピースで高火力を出すグラバト向きアタッカーです。光マルチピースを2倍にできる性能もあり、早くマルチピースを溜められます。
8位:タラッサ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
モニカ
モニカ(水着)
プリン
真夏のゼロスタラッサは、グランバトルで活躍できる補助役です。水マルチピースがあるほど威力が上がるグランブーストを持つので、アタッカーの火力を底上げできます。
EXアビリティで水マルチピースの初期上限数と、最大値の上限数を10伸ばし、さらにターン終了時に次のターン水マルチピースを上乗せするスキル1を発動するので、グランバトルに特化しています。
9位:夢幻のエルルーン

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
カリバーン
ファウヌス
ザトー
(ストライヴ)
テスタメント
(ストライヴ)夢幻のエルルーンは、味方全員に最大HP以上のダメージを100%軽減できるアビリティや、スキルでパーティの被ダメージを大きく軽減できるアタッカーです。
攻撃力が高い敵が出現する試練や、グラバトでの継続戦闘力を伸ばせます。
10位:カラドリウス

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
カリバーン
エインヘリヤル
ダクネス
真究極アテナカラドリウスは、主にアリーナで活躍する回復役です。攻撃+回復スキルを2つ発動して、味方のHPを高く保ちながら戦えます。
編成すればHPの最大値を超えて最大2倍まで回復できるので、先頭に編成して先にHP回復を発動する立ち回りも可能です。
-
- ▼3000日記念特別召喚の内容はこちら(タップで開閉)
-
-
3000日記念ガチャ当たりランキング
第1弾当たりランキング
順位 キャラ 当たり理由 1位 
- 【聖夜のビルゴ】
- ・コアを動かせる
- ・木天候時に防御バフ
2位 
- 【剣道部シュヴェルトライテ】
- ・武器チャージターンを実質なくす
- ・ダメージ上限を引き上げる
3位 
- 【聖星のベツレヘム】
- 光天候時に攻守にバフ
- 光天候時に威力アップのスキル
4位 
- 【慈愛恋思ヴィーナス】
- ・最強クラスのヒーラー
- ・盤面破壊を最大3回
5位 
- 【サクラ】
- ・木天候時に味方にバフ
- ・最大25億の合計ダメージ
6位 
- 【賢竜フィリア】
- ・ギミック対策ができる
- ・高倍率のターンブースト
7位 
- 【ダムガルヌンナ】
- ・弱点ダメージを引き上げる
- ・最大スキル2つ発動
8位 
- 【エスト】
- ・高火力連撃アタッカー
- ・デュアルウェポン&マルチスキル
9位 
- 【風紀委員長ガブリエル】
- ・木ピースを30個消せば威力30倍
- ・浄化アビリティ持ち
10位 
- 【ヤマトタケルノミコト】
- ・闇ピースを50個消せば威力35倍
- ・光属性の敵の与えるダメージダウン
第2弾
順位 キャラ 当たり理由 1位 
- 【シロバラ&ベニバラ】
- クエストで活躍
- 木の蜃気楼の塔6層に適正
2位 
- 【アルミラージ】
- 4倍増幅スキル
- クエスト・グランバトルで活躍
3位 
- 【トルウァトゥス】
- クエスト・グランバトルで活躍
- 弱点属性ダメージアップ
4位 
- 【ハータン】
- クエスト・アリーナともに活躍
- 揃えた全てのスキルを発動
5位 
- 【大天使セラフィム】
- クエストとアリーナともに活躍
- 凍結対策ができる
6位 
- 【エノー】
- クエスト・アリーナともに活躍
- 揃えた全てのスキルを発動
7位 
- 【セレン】
- クエスト・アリーナともに活躍
- 割合ダメージが得意
8位 
- 【ワッカウシカムイ】
- クエスト・アリーナともに活躍
- 被ダメ軽減が得意
9位 
- 【オケアニス】
- クエスト・アリーナともに活躍
- ピース供給が得意
10位 
- 【戦の乙女ヒルド】
- クエスト・アリーナともに活躍
- 割合ダメージが得意
※主にクエストの性能を評価したランキングです
記念ガチャ第1弾当たりランキング詳細理由
1位:聖夜のビルゴ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
エト
麻倉葉
真夏の
マッドハッター
究極ヘルメス聖夜のビルゴは、木ピースを消すほど威力が上がるブーストをはじめ、HP回復や木ピース生成、敵のほぼ全ての補助効果や味方の不利な補助効果を解除できる万能サポーターです。
スキル形状を組んだスキルを2つまで発動でき、ターン終了時にはスキル1を発動できるため、実質スキル全てを毎ターン発動させられます。
2位:剣道部シュヴェルトライテ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
スカイ
理事長
マリエスペンテ
究極ディアドラ
魔侯爵
フォルネウス剣道部シュヴェルトライテは、消した水ピースと水マルチピースで威力が上がるアタッカーです。水属性の味方のダメージ上限を7億も引き上げられるサポート能力も魅力です。
また、形状を揃えたスキルを全て発動でき、最大で再コンボを2回も発動できます。
3位:聖星のベツレヘム

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
涼宮ハルヒ
リムル
(ラファエル)
ハルモニア
究極セレーネ聖星のベツレヘムは、攻撃力ブースト・武器を装備でスキルダメージ200%アップ・味方が光属性なら攻撃力1,000アップのバフを自身で付与でき、光天候で威力が上がる全体攻撃が可能な自己完結型アタッカーです。
加えて、自身の攻撃に貫通効果を付与できるため、多くの防御系ギミックにも対応できる汎用性の高さも魅力です。
4位:慈愛恋思ヴィーナス

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
聖夜の
ベル&ベット
フォーコ
究極クリスマス
セレーネ
新春のヒミコ慈愛恋想ヴィーナスは火属性の味方の最大HPを超えて回復できる(最大2倍)ヒーラーです。さらにアビリティ効果で火属性の味方のHPを30%アップできるので、パーティの耐久力を高められます。
特徴として最大HPを超えている味方の受けるダメージを大幅に軽減できるため、最大HP以上の状態を維持しやすいです。また、被ダメ軽減スキルを持つなど攻撃が激しい木の蜃気楼6層攻略に適正が非常に高いです。
5位:サクラ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
真夏の農業
フレイヤ
グレーテ
真夏の
マッドハッター
お花見ツルヒメサクラは天候Lvが高い時に威力が上がるスキルを持つ高火力アタッカーです。マルチスキル効果を持ち、スキル2と3にはダメージ上限突破効果がついているので、最大で25億のダメージがだせます。
また、スキルでは木ピースを消すほど効果が上がるブーストを持つため、バッファーを編成せずに自身1体のみでも火力がだせるのが魅力です。
6位賢竜フィリア

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
真夏のミカン
ハイスクール
アルタリア
ハルモニア
道蓮賢竜フィリアは盤面にあるコア・クラックロック・岩・火山を動かし、さらに3つ並べた場合は破壊できるギミックに対応できるキャラです。
涼宮ハルヒを所持していない場合はコアを動かせる効果を狙い、ギミックの多い試練で他属性パーティにピン刺しで編成するのも手です。
7位:ダムガルヌンナ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
真夏の農業
フレイヤ
グレーテ
真夏の
マッドハッター
お花見ツルヒメダムガルヌンナは、形状を揃えたスキルを2つまで発動でき、木属性の味方全員の攻撃力ブーストと全体2連撃攻撃を同時に行えるアタッカーです。
両方ともに消した木ピースと木マルチピースが多いほど効果と威力が上がるため、クエストやグラバトはもちろん、高難易度クエストのブースト役とアタッカー役を兼任できるのが強みです。
8位:エスト

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
涼宮ハルヒ
ライブラ
ハルモニア
新春の
テッセンキエストはクエスト全般やグランバトルで活躍する高火力アタッカーです。消した光ピースと光マルチピースが多いほど最大で25連撃ができるので、特にグランバトルで活躍ができます。
スキル威力アップのアビリティだけでなく、真・デュアルウェポンにより装備でのバフ効果も上乗せして高ダメージを与えられます。さらに、デビルモンスターに対しては追加で3倍ダメージを与えられる優れたアタッカーです。
9位:風紀委員長ガブリエル

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
真夏の農業
フレイヤ
グレーテ
スキールニル
ランガ風紀委員長ガブリエルは、ダメージ上限30億の貫通全体攻撃持ちアタッカーです。消したピースと木マルチピースが攻撃30個以上なら威力が30倍と自身で火力を底上げできるのも強みです。
また、アビリティでも木ピースを20個以上消していればスキル威力を5倍まで底上げでき、自身だけでも最大150倍の倍率でダメージを与えられます。
10位:ヤマトタケルノミコト

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
八神はやて
(なのはコラボ)
バレンタイン
サキュバス
ラダマンティス
ザトー
(ストライヴ)ヤマトタケルノミコトはダメージ上限25億の貫通スキルを持つ高火力アタッカーです。クエストやグランバトルでアタッカーとして活躍ができます。
ただし、高火力を出す条件として消した闇ピースと闇マルチピースが50個以上必要とするため、クエストではやや火力が出しづらいです。クエストに編成する際には再コンボスキルを持つキャラや再コンボ武器のセットをしましょう。
記念ガチャ第2弾当たりランキング詳細理由
1位:シロバラ&ベニバラ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
大罪の王サタン
リアス
グレモリー
ゼロ
究極メイジーシロバラ&ベニバラは自身でブーストと攻撃が行える自己完結型アタッカーです。火ピースを消すほどブースト効果が上がるスキルは、自身が持つ再コンボスキルと相性が良いです。
最大20連撃行えるスキルを持つので、最大火力が高くクエストとグランバトルの両方で活躍ができます。
2位:アルミラージ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
アーネリア
光撃剣ミカン
スノードロップ
道蓮アルミラージはスキル3で敵の次に受けるダメージを4倍にできる主に火力に貢献するサポーターです。さらにスキル3の攻撃は消した光ピースと光マルチピースが多いほど威力が上がるので、攻撃役としてもサポートできます。
また、光属性の味方が攻撃した際にスキル2を発動できるため、12個になるまで光ピースを生成するなどのピース供給のサポートも行えます。
3位:トルウァトゥス

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
イースター
アフロディーテ
スカイ
シラユキ
ロザリンド
(ディスガイア)トルウァトゥスは、消した水ピースと水マルチピースが多いほど威力が上がる単体貫通攻撃を持つアタッカーです。マルチピースで威力が上がるため、有利属性である火属性のグラバトで役立つアタッカーです。
もちろん、消した水ピースでも威力が上がるため、クエスト攻略でも役立ちますが、単体攻撃のため複数の敵が出現するステージでは全体攻撃アタッカーも一緒に編成する運用がおすすめです。
4位:ハータン

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
晩夏の
カミムスビ
究極ジャスパー
真夏の
マッドハッター
チョコラブ
マクダネルハータンはバトル開始から2ターンの間無敵のアビリティを持つ、アリーナで活躍できるキャラです。敵味方全員のスキル1を変更するアビリティを持つため、強力なスキル1の先制攻撃を行うキャラの行動を制限できます。
ただし、変更するスキルがコンボ数+1を重複して付与できるスキルなので、何度もスキル1を発動できるキャラには注意が必要です。
5位:大天使セラフィム

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
キャンサー
ゼファル
究極
ジュリエット
究極メイジー大天使セラフィムは2ターン無敵効果や再コンボスキルなどを持つので、主にアリーナで活躍するキャラです。特にゼファルとはスキル形状が合わせやすいので、現環境で活躍しているパーティと相性が良いです。
ただし、ゼファルと組んだ場合には自身の2ターン無敵効果を経過してしまうので、さらにキャンサーを加えるなどして必ず1ターンで相手を殲滅できるようなパーティ編成を心がけましょう。
6位:エノー

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
バフォメット
黒化英霊
セイバー
名残雪
究極トリスタンエノーは敵味方全体の一部のアビリティや補助効果のターンを1ターン経過できるので、アリーナでの無敵効果を持つキャラなどに対して強いです。
自身はHPが0に減っても2ターン気絶しない効果を持つため、先頭に配置しスキル1を活用して序盤から火力を出して押し切る戦いが有効です。
7位:セレン

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
究極ゼロ
光撃剣ミカン
ミリア
(ストライヴ)
カイ=キスクセレンは、敵の最大HPに応じた追加ダメージを与えられるアタッカーです。アビリティ効果でスキル2とスキル3を同時発動できれば、最大HP35%割合ダメージを与えられるため、セレンだけがアタッカーでも3ターンでほぼ確実に倒せます。
また、スキル2では盤面の横一列に光ピースを生成できたり、スキル3での再コンボ効果で多くのピースを消して諸々の倍率を上げられるのも強みです。
8位:ワッカウシカムイ

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
バレンタイン
イスラフィル
ゼンニョ
リュウオウ
真夏のベルタ
美術部オイチワッカウシカムイはスキルで敵の攻撃力ダウンと次に受けるダメージを軽減できるので、主に被ダメ対策が行えるサポーターです。
敵の攻撃力が高い高難易度クエストに適正が高く、ターン終了時にはスキル1で回復ができるため、回復の補助役も行えます。さらにコンボした回数だけ水ピースを生成できるので、ピース供給の補助も行える万能なキャラです。
9位:オケアニス

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
ロータ
グルヴェイグ
究極ロミオ
真夏のゼロスオケアニスは変換に加え、ほぼ全ての補助効果解除と味方の攻撃に光属性を付与できるサポート役です。アリーナはもちろん、クエストにも強力な変換役として運用しましょう。
10位:戦の乙女ヒルド

編成おすすめ★6キャラ 編成おすすめ★5キャラ
キャンサー
究極アニバ
ジュリエット
究極
ジュリエット
究極メイジー戦の乙女ヒルドはアリーナをクエストともに活躍できるアタッカーです。主にアリーナでは3ターン無敵の効果を活かして、高い生存率が見込めます。
クエストではスキルに持つ割合ダメージの効果と瀕死時に一撃必殺効果を付与するアビリティで、高HPのボスのクエストでダメージソースとして貢献ができます。
-
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











