【エレスト】究極オーカー(光の蜃気楼の塔5層)攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の蜃気楼の塔5層究極オーカーの攻略をご紹介。おすすめパーティやキャラ、敵の行動パターン、ドロップ情報について掲載しています。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
| 1層の攻略 | 2層の攻略 | 3層の攻略 | 4層攻略 | 6層攻略 |
|---|---|---|---|---|
レイザヴォール |
オーカー |
モルス |
ヴォール |
アルタリア |
試練概要
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
出現するギミック
| ギミック | 詳細 | 重要度 |
|---|---|---|
| 猛毒 | - | 必須 |
| バリアコア | - | 必須 |
| 麻痺ピース | - | 必須 |
| 属性大ダメージ | 闇以外 | 必須 |
| 毒ピース | - | 必須 |
| サイレントコア | 50 | 必須 |
| 死神コア | 準備中 | 必須 |
| 累計無効化ガード | ゴッド | 必須 |
| 天候変化 | 毒/光 | あると良い |
| クラックロック | 準備中 | あると良い |
| チェンジコア | 準備中 | あると良い |
| コンボガード | 10 | あると良い |
| 混乱ピース | - | あると良い |
| アタックコア | 準備中 | 対策不要 |
| ドゥームコア | - | - |
| カラミティコア | 毒/攻撃力減少 | - |
| 貫通無効 | - | - |
| ピース操作制限 | 7 | - |
有効形状
| △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※盤面保護などでコアの設置を防ぐか、コア移動をするキャラを編成するなどして対応するのが前提の盤面です
グレードG1以上が推奨
蜃気楼の塔5層は、グレードG1(ゴールド1)以上が推奨の高難易度コンテンツです。キャラのステータスを底上げして挑戦しましょう。
究極オーカーの攻略方法
- 状態異常対策が必須
- 回復効果反転の猛毒対策が必須
- オーカーは4回戦う
状態異常対策が必須
光の蜃気楼の塔5層は、毒麻痺混乱の状態異常ギミックが登場するので、対策が必須です。オーカー戦にてフェーズごとで麻痺と混乱と毒の順番で配置してくるため、ほぼ全対策が求められます。
麻痺はオートでターン経過
全ピース麻痺にされても、オートボタンを押すとターン経過で進めます。スキルを発動せずずにターン経過しますが、耐えられるのであれば麻痺対策をせずに突破可能です。
ユーサー戦で麻痺ピースが30個配置されるギミックがあり、対策がないとピース操作ができずにリタイアするしか方法が無いように思えますが、オートにすると何も操作せずに相手のターンに切り替わります。
回復効果反転の猛毒対策が必須
バルディエルが回復効果を反転させる猛毒を付与するので、対策が必須です。1ターンで突破するか、不利な状態異常を解除するスキルを持つ、キシモジンを編成して対策しましょう。
ゴッドを編成
光の蜃気楼の塔5層では、ゴッドの与えたダメージの累積値に応じて剥がれるバリアを張るため、ゴッドを編成しましょう。ゴッドを編成しない場合、ほぼ全ての補助効果解除を持つキャラを編成して剥がすのがおすすめです。
オーカーは4回戦う
オーカー戦はオーカーと1回、究極オーカーと3回の合計4回戦います。最初に設置されたドゥームコアを引き継ぎながら戦うため、長引けば長引くほど不利です。
キシモジンがいればドゥームコアを右に移動できるため、安定して左側でピースを消せます。
適正おすすめキャラ
アタッカー
ベルフェ |
ゼウスアビス |
セイバー |
|
ノミコト |
|||
(ハロウィン) |
バッファー・デバッファー
&羽入 |
モルドレッド |
イスラフィル |
クイリヌス |
モルス |
ヒルデ |
||
メルトゥース |
サリエル |
(なのは) |
|
&大鬼 |
レット |
おすすめパーティ
ほむらパーティ
| 補助 | 火力 | 火力 | 補助 |
|---|---|---|---|
ノミコト |
|||
| リジェネ | 自由枠 | 自由枠 | 自由枠 |
ランマル |
&アンナ |
&大鬼 |
セイバー |
| 被ダメ対策 | 自由枠 | 自由枠 | ギミック対策 |
| - | - | ||
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暁美ほむらをメインアタッカーにしたパーティです。序盤からアニバーサリーカトリーヌ&イノセンスに装備させた、巨歴の荊冠のスキル発動し、盤面を保護しましょう。
ヨグソトース戦では旋風ピースを消さずにやり過ごして、敵からの気絶級のダメージは暁美ほむらのアビリティ効果で復活させます。
フルオート周回パーティ(EXアタック利用)
| EXアタック | 岩移動 | 装備条件無視 | オーバーヒール /供給/増幅 |
|---|---|---|---|
本気モード |
|||
| 盤面破壊 | 闇シフト | ギミック対策 | 火力アップ |
ノーション |
|||
| 凍結武器 | 闇シフト | 天候カウンター | - |
ベアちゃん |
サイズ |
リーサル |
- |
| ピース浄化 | ピース浄化 | ピース浄化 | ピース浄化 |
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ジェム | HP+800 | ||
EXアタックでヨグソトース戦を一撃で突破する、フルオートパーティです。ヨグソトース戦の先制で配置される旋風ピースの被ダメを軽減するため、ピース浄化や高いレベルの旋風ピース耐性アビカを準備しましょう。
また、闇ピースを確保しすぎないよう、コール系やトランス系の武器を装備しないのがおすすめです。さらに、光や闇天候以外に変更し、毒天候のダメージを抑えましょう。カウンターで火天候に変えられる、トリプルリーサルがおすすめです。
フルオート周回パーティ(ピース浄化特化)
| 浄化/盤面保護 | 浄化/増幅 | 回復 | 火力 |
|---|---|---|---|
(花嫁ver.) |
エスペランサ |
||
| 封印無効 | コンボ+ | コンボ+ | 盤面破壊 |
グラス |
カリス |
||
| - | - | - | 天候変化 |
| - | - | - | |
| コア破壊 | ピース浄化 | ピース浄化 | ピース浄化 |
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ジェム | HP+800 | ||
合計ピース浄化数が15個の、フルオートパーティです。バルディエル戦で反転毒を受ける可能性があるので、スピリットで不利な補助効果解除ができるペローを編成しています。
オーカー2戦目以降のドゥームコア配置を防ぐため、必ずアルベドには封印無効武器を装備させましょう。
闇属性パーティ
| アタッカー | 補助 | 補助 | 補助 |
|---|---|---|---|
ゼウスアビス |
ブリュンヒルデ |
||
| 武器一覽 | |||
お守り |
リーヴァ |
||
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
究極ゼウスアビス中心のパーティです。ヨグソトースの攻撃に耐えられるよう、ゴッドガードと鎧の乙女ブリュンヒルデを編成しています。トリシューラのカスタムアビリティには攻撃力アップのみをつけるのがおすすめです。
古手梨花&羽入のスキル2と3を使い分けるのが最大のポイントで、オーカー戦では残りのHPと敵にかかっているバフを見ながら攻撃するのか回復するのかを常に考えながら使用しましょう。
オーカー戦のサイレントコアは、鎧の乙女ブリュンヒルデのスキル2を発動すれば耐えられます。最低でも2ターン以内にサイレントコアを破壊して古手梨花&羽入のスキル2で回復しましょう。
光属性パーティ
| 補助 | ギミック | 火力 | 回復 |
|---|---|---|---|
ミネルヴァ |
|||
| 武器一覽 | |||
スター |
パルス |
||
| 自由枠 | - | ||
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オーカーの即死攻撃を五皇剣で避けて攻略する光属性パーティです。ヨグソトースのHPが半分を切ったところでアニバーサリーミネルヴァのスキル3を発動して全員を闇属性に変更します。
オーカー戦はベアトリーチェのスキル2を発動しながら、サイレントコアを破壊できるまで耐えましょう。常に中央に2個光属性以外のピースかコアを配置してアニバーサリーミネルヴァのスキル3を封印する立ち回りが必須です。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
一番最初のユーサ戦で相良のスキル3で武器スキルを発動させて、そこからは右から二番目のクイーンの回復スキルをとにかく使って回復最優先にします。 運が良ければ、オーカー戦の一つ手前の⭐️6バトルでもう一度一番左の相良の所持武器が発動できるので、それができたらオーカー戦は余裕で勝利します。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
アビカは毒100%になるようにしてます。オールコアLv1、サイレントLv2です。後述しますがオーカー戦はほぼワンパンなので麻痺ピース対策の方が良いかと思います。 武器は適当です。再コンボ武器があると良いかと思います。 アシストはときな必須、あとはお好みで。 21階で運が悪いとダブルアタックが同じキャラに来て死ぬことがありますが、その後死ぬことはないので蘇生を使ってしまって大丈夫です。 基本はむらゆきとゼウスアビスのスキル3を発動します。 ヨグソトース戦で闇ピースが旋風ピースにされますが、消えるまで耐久しましょう。ゼウスアビスがHPを50%まで削ってくれているはずなので、数ターンしたら旋風ピースを置いてこなくなります。 オーカー戦は初戦以外ワンパンです。初戦は回復で耐久していればときなのアシストでコアを壊してくれます。ハールート&マールートが闇ピースを量産してくれているはずなので、むらゆきで保護が出来ていればコアを置かれることはほぼありません。下の方にコアを置いてきがちなので、ハールート&マールートのスキル3を発動すると安全です。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ヨグソトース戦で2回死にます マトリクルスはサイレントコアブレイカーです 涼宮ハルヒのサポートにはエルルーンをつけてください 百江なぎさはジョウギでも成り立つかもしれません 基本はナラカのスキル優先で売ってください | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ヨグ=ソトース戦以外はオートでおk ヨグソトース戦は旋風をなるべく消さないようにする 高レベルの旋風アビカあると完全オートでできそう 武器でアスラのスキル2封印しておかないと破壊するので気を付けて アシストモンスターにアスラの攻撃力を上げるキャラ(究極ニケなど)をつけとくといい | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ゼウスだけグレードはブロンズ1です。基本は回復しつつ盤面はできるだけ闇ピースにしてコアを置かれないようにします。張角をベルフェゴールで突破すればヨグ=ソトースの前半を先制で削れました。このあと全面闇ピースにしてしまうと旋風ピースにやられるので気を付けます。突破のときは闇ピースにすることを頭に置きつつ、あとは削ればクリアです。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
旋風ピースは消さずに光で善女龍王のスキ1で次ターンの闇を確保 むらゆきのスキ1で自陣不利を解除しながら殴る | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ヨグソトースの旋風は消さず次ターンに持ち越してロリーナのスキルで闇ピースに変換して倒す。オーカーは爆弾を壊さないようナラカのスキル2を封印しておくと良い | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
宗助の武器の2本目は光の五皇剣を装備 チョウカクまで先制で倒せるレベルの攻撃は必要なので足りないならジェムなどで補強する ヨグソトース戦では旋風ピースに気を付けて次にリアスのスキル3を打てるように火ピースを確保する 2ターン目リアスにカーソルを合わせてフルオート 後は終わるまで待つだけ | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
①冠(保護)が発動できる②オーカー(進化前)を先制で倒しきれる この2つの条件が揃えばクリアできると思います。 ユーサー・バルディエル・チョウカクは先制で倒します。 バルディエルが火傷を付与するので火傷耐性のアビカがあるといいかもしれないです。 ヨグソトース戦で保護を発動します。1ターン目で出来るだけコアを破壊することをおすすめします。2ターン目はスザクの回復スキルを打ってアスラの体力を爆盛りした状態で倒します。保護は1ターン目でも2ターン目でもどちらでも大丈夫だと思います。 オーカー(進化前)は先制攻撃で倒します。 変身後は、保護の効果で死神コアもドゥームコア?も出ないのであとは殴るだけでクリアできます。 ※補足ですが光属性の五皇剣IIIがあればオーカー(進化前)を先制で倒せなくても問題ないと思います。(ヨグソ戦で闇属性に変えれば大丈夫なはず) | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
火力ははやてで十分足ります レプラコーンで毒ピース作られることないので麻痺ピースだけ100%にしてください レディアでサイレントコアは無視できます 旋風ピースは消さないように気をつけましょう オーカー戦ではレディアとはやての1列破壊でドゥームコア壊さないように気をつけてください | |||
ステージ詳細
21階:ユーサー

| アラン | HP |
|---|---|
![]() |
準備中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 累計無効化ガード(ゴッド) |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| トール | HP |
|---|---|
![]() |
準備中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| ユーサー | HP |
|---|---|
| 準備中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
盤面変更が攻撃のチャンス
2ターン目に盤面変更を行うので、盤面変更後が攻撃のチャンスです。十字架スキルを中心に発動して大ダメージを狙いましょう。
22階:バルディエル

| バルディエル | HP |
|---|---|
| 準備中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2ターン目以降 | a~dの中からランダム |
| a |
|
| b |
|
| c | 単体攻撃 |
| d |
|
| 気絶時 | 全体攻撃(火傷付与) |
コンボガードは3ターン目に剥がれる
バルディエルのコンボガードは3ターン目に剥がれます。1ターン目に付与される猛毒を解除しながら3ターン目まで待ちましょう。
23階:チョウカク

| チョウカク | HP |
|---|---|
| 準備中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1以降 | a~dの中からランダム |
| a |
|
| b |
|
| c |
|
| d |
|
| 気絶時 | ピース消去(30) |
トドメ時以外はチェンジコアを動かさない
キシモジンを編成してコアを動かせる場合は、トドメ時以外はチェンジコアを動かさないよう立ち回りましょう。チョウカクは同じ場所に頻繁にチェンジコアを配置するので、動かして再配置されるとチェンジコアが大量に増えます。
24階:ヨグ=ソトース

| ヨグソトース | HP |
|---|---|
| 準備中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| HP50% |
|
| 1 |
|
カラミティコアを動かしてバリアコアを防ぐ

ヨグソトースは1ターン目に大量のバリアコアを配置するので、キシモジンを編成している場合はカラミティコアを動かしてバリアコアの配置を防ぐのがおすすめです。
25階:オーカー
1戦目

| オーカー | HP |
|---|---|
![]() |
準備中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5 |
|
| 6 |
|
| 7 |
|
| 8 |
|
| 9 |
|
| 10以降 | 2~9の繰り返し |
| 撃破時 |
|
1戦目のオーカーは光ピースガード(5)が剥がれるのを待ちましょう。永続で張られないため、耐えながら光ピースガードがなくなるのを待つのがおすすめです。
2戦目

究極融合した2戦目は麻痺に注意しましょう。定期的に麻痺を配置するので、死神コアを破壊できない可能性があります。麻痺対策をせずに来た場合は、特に死神コアの破壊を急ぎましょう。
3戦目

3戦目は混乱ピースや攻撃力上昇のギミックに注意が必要です。敵の攻撃力上昇アイコンがあるときはダメージ軽減スキルを発動したり、混乱ピースを消さないよう注意しましょう。
4戦目

ドロップ報酬
| ドロップ一覧 | ||
|---|---|---|
| - | ||
クリアパーティを投稿する
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
レイザ
オーカー


















エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










