【エレスト】アンガ・モルス(火の蜃気楼の塔3層)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・転剣コラボガチャAシミュレーター
- ・転剣コラボガチャBシミュレーター
- ・転生したら剣でしたコラボガチャ当たりランキング
- ・転生したら剣でしたコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の蜃気楼の塔3層アンガ・モルスの攻略を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、アンガ・モルスの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、エレストの蜃気楼の塔3層アンガ・モルス攻略の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
| 1層の攻略 | 2層の攻略 | 4層の攻略 | 5層の攻略 | 6層の攻略 |
|---|---|---|---|---|
ヴォルカン |
ミリオン |
ヴォルカン |
ーミリオン |
ンガモルス |
試練概要
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| ヒールコア | 対策必須 |
| バリアコア | 対策必須 |
| 毒 | あるとよし |
| 麻痺 | あるとよし |
| 混乱 | あるとよし |
| クラックロック | あるとよし |
アンガ・モルスの攻略方法
ダメージ軽減スキルやアビリティが必須
アンガ・モルスは非常に攻撃力が高いため、大ダメージに耐えるための対策が必須です。ダメージ軽減のスキルやアビリティを所持しているキャラを必ず連れていきましょう。火の守りを持ち、回復もできるアナーヒターがおすすめです。
ヒールコアとバリアコア対策必須
14階のアシュラは耐久値の高いヒールコアとバリアコアを配置してくるので、対策が必須です。ヒールコアとバリアコアの効果が非常に大きいため、配置されたらすぐに破壊しましょう。
アンガ・モルスもクラックロックやアンチピースコアを配置するので、オールコアブレイカーもセットして対策するのがおすすめです。
毒対策をする
アンガ・モルスは定期的に毒を配置してくるため毒対策をしましょう。アビカやキャラで耐性をつけるのが一番ですが、猛毒を右下のスペースに置いてダメージを防ぐ方法も有効です。
第1形態は3ターンで変身する
アンガ・モルスの第1形態は3ターン後に自動で究極融合に変身します。変身するとHPが回復するため、第1形態時はイグニスを集中的に攻撃しましょう。
先に両側のイグニスから倒す
アンガ・モルス戦では先に両側のイグニスを倒しましょう。イグニスの攻撃力も非常に高いので、3体で一斉に攻撃されると耐えきれません。両側のイグニスを素早く倒して被ダメを減らすのがおすすめです。
武器は禁書の羽がおすすめ
禁書の羽を持っている場合は、アンガ・モルス戦で活躍します。盤面の右下に1個退避できるスペースがあり、木のアンチピースコアを退避できます。
本来は猛毒を退避しておくためのスペースですが、毒対策が万全であると必要ありません。装備可能な究極アクアを連れて行く場合は、禁書の羽を装備させるのがおすすめです。
適正おすすめキャラ
アタッカー
テスタロッサ |
イーディス |
リュー |
|
ダルク |
ランスロット |
(怒りの叫び) |
アリス三姉妹 |
レヴィアタン |
|||
テッセンキ |
|||
ラプンツェル |
バッファー・デバッファー
インデックス |
コスアリス |
||
アフロ |
カミムスビ |
ゼノティウス |
|
ヒルデ |
|||
ミナカヌシ |
|||
ウィスタリア |
|||
コスアリス |
シャキャット |
おすすめパーティ
安定オートクリアパーティ
| 補助役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ベイラのアビリティを利用して岩と火山を破壊するパーティです。アンガ・モルス戦でフィールドを広く使えるため、ピース欠損せず戦えます。イグニスが使用する天候変化もカウンターで雪にするので、被ダメを大きく軽減できます。
アビカはHPアップ(Lv26)、毒ピース耐性(Lv18)、全異常ピース耐性(Lv6)、オールコアブレイカー(Lv2)で、フルオート30分強のクリアが可能です。アビカのレベル次第でオートでクリアできるか、時間短縮ができるかが決まります。
特に、オールコアブレイカーのレベルが低い場合はアシュラを手動で操作して、ヒールコアとバリアコアを確実に破壊しながら戦いましょう。
安定オートクリアパーティ2
| 補助役 | 変換役 | 回復役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
真夏のベルタを回復役に編成したオート攻略パーティです。アタッカーのリムル&シズのアビリティには火属性キラー150%のミラクロアのアビリティをセットしています。
アビカには毒ピース耐性とオールコアブレイカーレベル2以上で攻略ができます。ターゲットはリムル&シズに設定しましょう。
新春のメデューサパーティ
| 火力役 | 補助役 | 回復役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
メデューサ |
セイレーン |
新春のメデューサをメインアタッカーにしたパーティです。魅惑のセイレーンが狙われやすいので、アビカ「HPアップ」や「ドラゴンガード」をセットして、耐久を補助すると攻略が安定します。
高速周回パーティ
| 変換役 | 火力役 | 火力役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
ミナカヌシ |
周回が素早くできるオート攻略パーティです。UAエックスをターゲットでオート攻略ができます。アビカにはバリアコアブレイカーとオールコアブレイカーをセットするのがおすすめです。
オートクリアパーティ
| 火力役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ヴェルダンディ |
|||
| 代替えキャラ | |||
| - | - | - | スペード |
究極ヴェルダンディ中心の完全オートパーティです。アナーヒターをターゲットにして挑戦しましょう。アンガ・モルス戦では、両脇のイグニスを倒せたら究極ヴェルダンディにターゲットし直すと周回の効率が上がります。
変換役は十字変換のオルフェを採用するのがポイントです。十字変換スキルなら、アナーヒター以外のスキルも発動できます。
アビカはオールコアとバリアコアとヒールコアと毒ピース耐性をセットするのがおすすめです。
テンプレパーティ
| 回復役 | 変換役 | ブースト役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
安定攻略のテンプレパーティです。アビリティカードで毒対策やコア対策を追加する必要があります。余裕があれば、水ピース出現率アップもセットすると安定します。
ナイアドパーティ
| 回復役 | 火力役 | 変換役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
ダンディ |
回復とブーストを同時に行えるナイアドを編成したパーティです。究極ヴェルダンディをターゲットでオート攻略ができます。毒ピース耐性やオールコアブレイカーをセットして挑戦しましょう。
ネリーパーティ
| 火力役 | 火力役 | 変換役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
ダンディ |
ディーテ |
火力の高いネリーを編成したパーティです。アビカには毒ピース耐性やオールコアブレイカーをセットしましょう。究極ヴェルダンディをターゲットでオート攻略ができます。
星5パーティ
| 回復役 | 補助役 | 火力役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
究極イシスなしの星5パーティです。ただし、高レベルのアビリティカードが求められます。ヒールコアブレイカー、バリアコアブレイカー、オールコアブレイカー、毒ピース耐性のレベルを上げて挑戦しましょう。
固定ダメージパーティ
| 火力役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
フォン |
サンダルフォンの固定ダメージパーティでも攻略が可能です。ギミックの対策が無いため、アビリティカードで対策しましょう。スポルスとアナーヒターのアビリティにより、被ダメが約55%カットされます。
スポルスのスキル3を発動し、次のターンにサンダルフォンのスキル3を発動、と交互に繰り返して確実に固定ダメージを与えましょう。
クラリッサパーティ
| 火力役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
水竜装クラリッサの火力で敵を倒すパーティです。究極イシスが道中は増幅スキルを発動できますが、アンガモルス戦では発動できないため、毒ピース耐性を持つキャラに変えてもよいです。
アビカにはオールコアブレイカーLv2を装備し続いて毒耐性を優先しましょう。混乱や毒の状態異常をくらってもピースを消さずやり過ごす方法でもクリアできます。
天候変化は大事なのでアンガモルス戦はアナーヒターのスキル3を優先して発動しましょう。
捕食パーティ
| 補助役 | 火力役 | 補助役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ミナカヌシ |
捕食目的のリムル&シズパーティです。リムル&シズのアビリティにはスキルチェインをセットしています。
おとものイグニスを1体以上残した状態でアンガ・モルスをターゲットし、アルティメットアーマーエックスのスキル3でアンガ・モルスにとどめをさしましょう。
真夏のラプンツェルパーティ
| ブースト役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ラプンツェル |
シャキャット |
||
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真夏のラプンツェルをメインアタッカーにしたパーティです。全ての敵を1ターン前後で倒せる火力があるので、アビカではギミック対策のみを心がけましょう。
ステージ詳細
11階

| シンモラ | HP |
|---|---|
![]() |
約60,000 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 木属性ガード(99) |
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 3ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 4ターン目 | 全体攻撃 |
| 5ターン目 |
|
| 6ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 7ターン目 |
|
| 8ターン目 | 全体攻撃 |
| 9ターン目以降 | 3~8を繰り返し |
| スルト | HP |
|---|---|
![]() |
約70,000 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン目 | 攻撃力上昇 |
| 2ターン目 | 単体攻撃 |
| 3ターン目 | 攻撃力上昇 |
| 4ターン目 | 単体攻撃 |
| 5ターン目 | 攻撃力上昇 |
| 6ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 7ターン目以降 | 1~6を繰り返し |
シンモラを集中的に攻撃
シンモラを集中的に攻撃しましょう。シンモラが倒れるとスルトは自爆します。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
12階

| マルス | HP |
|---|---|
![]() |
約22万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | ウォーターコール |
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目以降 | 1~2を繰り返し |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン | 単体攻撃 |
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン目以降 | 1~3を繰り返し |
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目以降 | 1~2を繰り返し |
| デンジャー2 | 行動 |
| 1ターン目 | 単体攻撃 |
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 |
|
| 4ターン目以降 | 1~3を繰り返し |
| フェーズ3 | 行動 |
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目以降 | 1~2を繰り返し |
| フレアドラゴン | HP |
|---|---|
![]() |
約15,000 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン目以降 | 全体攻撃 |
| フレアドラゴン | HP |
|---|---|
![]() |
約15,000 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン目以降 | 全体攻撃 |
盤面に火ピースを残さない
マルスは盤面に残っている火ピースの数に応じてダメージが変化するため、盤面に火ピースを残さないように戦いましょう。フレアドラゴンの全体攻撃も強力なので、毎ターン全体攻撃で撃破して被ダメを減らすのがおすすめです。
頻繁にフレアドラゴンを蘇生させる
マルスは頻繁にフレアドラゴンを蘇生させます。フェーズ1は1ターン後に蘇生させますが、フェーズ2以降は毎ターンフレアドラゴンを蘇生させるため、毎ターン全体攻撃で撃破しましょう。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
13階

| ヴラド | HP |
|---|---|
![]() |
約40万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン | 調査中 |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン | 調査中 |
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン | 2体同時攻撃 |
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン | 2体同時攻撃 |
| 5ターン | 3ターン目と同じ |
| 6ターン | 2体同時攻撃 |
| 7ターン | 調査中 |
| デンジャー2 | 行動 |
| 1ターン | 調査中 |
| フェーズ3 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン | 調査中 |
| ヴラド | HP |
|---|---|
![]() |
約28万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン | 2回連続攻撃 |
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン | 単体攻撃 |
| 5ターン | 4回連続攻撃 |
| 6ターン | 1~5を繰り返し |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン | 調査中 |
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン | 3階連続攻撃 |
| 2ターン | 調査中 |
木ピースを丁寧に消して落ちコンを狙う
ヴラドは木ピースを丁寧に消して落ちコンを狙って戦いましょう。
光と闇のアンチピースコアを配置するため3色の盤面で戦います。ピースを揃えやすく、余剰ピースダメージやコンボダメージを加えやすいので、ピースをたくさん消して大ダメージを与えましょう。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
14階

| アシュラ | HP |
|---|---|
![]() |
約25万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 | 調査中 |
| アシュラ | HP |
|---|---|
![]() |
約16万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 | 単体攻撃 |
| 3ターン目 | 調査中 |
ヒールコアとバリアコアを破壊して戦う
アシュラは耐久値の高いヒールコアとバリアコアを頻繁に配置してくるため、常に破壊しながら戦いましょう。
闇のアンチピースコアを配置してくるため、落ちコンが狙いやすいです。落ちコンも含めて耐久値の高いコアを破壊するのがおすすめです。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
15階(第1形態)

| アンガ・モルス | HP |
|---|---|
![]() |
約80万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 2ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 3ターン目 | 変身(第2形態へ) |
| イグニス | HP |
|---|---|
![]() |
約25万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 |
|
| 4ターン目 | 調査中 |
| 究極イグニス | HP |
|---|---|
| 約29万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 | アンチピースコア(光1個) |
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 | アンチピースコア(光1個) |
| 4ターン目 |
|
| 5ターン目 | 調査中 |
先制攻撃に注意
アンガ・モルスは先制攻撃で7割ほどの大ダメージを与えてきます。次のターンでも強力な攻撃をしてくるため、1ターン目はHPを回復して体勢を立て直しましょう。
火山を利用して戦う
アンガ・モルス戦では火山が2個存在するため、2ターンに1度火ピースが供給されます。火ピースを有効に活用するため、変換役は必ず連れていきましょう。
15階(第2形態)

| 五戦神アンガ ・モルス |
HP |
|---|---|
| 約63万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 3ターン目 | 調査中 |
| デンジャー1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 3ターン目 | 5回連続攻撃 |
| 4ターン目 |
|
| 5ターン目 |
|
| 6ターン目 |
|
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 | 5回連続攻撃 |
| 4ターン目 |
|
| 5ターン目 | 1~4を繰り返し |
イグニスを倒すと天候を火に変更してくる
イグニスを倒すと最後に天候を変更してきます。既に天候が火の場合は天候レベルが1上がります。天候変化スキルを持つキャラがいる場合は、先にイグニスを倒してから天候を変えましょう。
究極イグニスを倒すとピース変換してくる
究極イグニスを倒すと最後に全体攻撃と火ピースを光ピースに変換してきます。火ピースが枯渇してしまうので、水ピースだけで回復する必要があります。究極イグニスを倒すタイミングは気をつけましょう。
15階(第3形態)

| 五戦神アンガ ・モルス |
HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| デンジャー1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 |
|
| 4ターン目 |
|
| 5ターン目 |
|
| 6ターン目 |
|
| 7ターン目 |
|
| 8ターン目 |
|
最後に一度だけ復活する
アンガ・モルスは1度だけ復活してきます。イグニスたちも同時に蘇生させ、体力を約半分回復します。イグニスの行動パターンに変化はありませんが、撃破時の天候変化はありません。代わりにアンガ・モルスが天候変化をしてきます。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
シンモラ |
マルス |
ヴラド |
アシュラ |
アンガ・モルス |
マルスの進化石版1 |
アシュラの進化石版1 |
五戦神のソウルシード |
灼熱のソウルシード(銀) |
灼熱のソウルシード(金) |
灼熱のソウルシード(虹) |
- |
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ノーダメでいけます。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
《注意》 ・賢者エルには100%アップ武器も装備させる ・毒か麻痺耐性のアビカのLvがMAXではない場合全状態以上耐性のアビカもつけるとよい ・女神の水杖にEXアビリティーの[水天候バリア]・[水属性キャラHP5%アップ]をつけると攻略が楽になります ・全員ソウル99&覚醒させる必要があります ・賢者エルに合わせるとオートでもいけます ・このパーティーで確実に勝てるわけではありません | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
リムルに究極ナポレオンを補食してスキル アビリティをナポレオンにしないといけませんなので大変です けどなんなく勝てます | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
フルオートパ。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
リムルのスキルはインフェルノ、アビリティはイフリートにしてピース確保。ポセイドンに火力、岩除去。欠損が怖い方は時間かかるけど、ポセ枠を変換。アビカで対策かな。フルオート出来る。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
フルオートパ。スキルは究極テッセンキに合わせる。大体5~8分くらいで攻略可能。アビカはバリアコアと毒対策できれば何でもよい。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
オート集会パーティーです リムルのスキル3と捕食アビリティは両方ナポレオンにしています。 あとはアメノミナカヌシをスキル優先でセットしてれば勝てます バリアコアのアビカのレベルが高いほど安定します | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
リムルはスキル:炎竜帝バーニングル アビリティ:イフリート 全員ソウル、レベル99。武器はなんでもいいです(適当でもいいからリムルとマイトレには付けた方が楽) アビリティカードは左から優先度高い順に並べました。ヒールコアはイシスのアビリティにあるので必須ではないです 立ち回り 道中はイシスが回復、増幅しながらリムルとマイトレヤで殴るだけ ボス戦はイシスは回復に徹させます。(というか火山と岩の影響で回復しか打てない)リムルでピース確保兼攻撃、マイトレヤはひたすらスキル3 イシスの火力がそんなにないので上手く行けば捕食できます ちなみに私は2回目で捕食できました | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
オート攻略可能です リムルにはスリュムの極ウォーターコールと、バーニングルの熱獄のインフェルノを捕食して付けてます。 リムルに合わせておけば行けます 武器は無くても行けます | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
1体に集中攻撃されない限り余裕でフルオート可 スキルはリムル選択。捕食アビリティを分身体でスキルは既存のもの。 時間は最短10分でかかっても20分程 別の事しながらやれば気付いたら終わってる感じですね | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki



















シンモラ
マルス
ヴラド
アシュラ
マルスの
アシュラの
五戦神の
灼熱の
灼熱の
灼熱の
エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











